文字
背景
行間
建設研究部
2015年8月の記事一覧
建設研究部活動報告!
益子町「土祭」‐城内地域企画‐会場設営報告パート3!
20日・21日と天気も不安定な中ではありますが、準備が進んでいます!
地域の皆さんを中心にベンチスペースの設営や茶室の床面の仕上げ、ギャラリースペースの棚の準備など細かな作業も多くなってきました!

ベンチスペースです! なれない作業も積極的です!

試行錯誤の作業です! 少しづつ形になっていきます!

茶室の施工です! 畳を入れれば出来上がり!

棚を作る準備作業! ギャラリースペース!
ギャラリースペースには子供たちが作った器や掛け軸、パネルなどを掲示予定です!
今後の活動報告もお楽しみに!
20日・21日と天気も不安定な中ではありますが、準備が進んでいます!
地域の皆さんを中心にベンチスペースの設営や茶室の床面の仕上げ、ギャラリースペースの棚の準備など細かな作業も多くなってきました!
ベンチスペースです! なれない作業も積極的です!
試行錯誤の作業です! 少しづつ形になっていきます!
茶室の施工です! 畳を入れれば出来上がり!
棚を作る準備作業! ギャラリースペース!
ギャラリースペースには子供たちが作った器や掛け軸、パネルなどを掲示予定です!
今後の活動報告もお楽しみに!
0
建設研究部活動報告!
益子町「土祭(ヒジサイ)」‐城内地域企画‐会場設営報告パート2!
木杭の設置から1週間・・・。初日は雨天中止となりましたが、18日・19日と実施した様子を報告します!
多くの生徒はコンペ作品制作で締切りにおわれ大忙しのため、建設研究部からの設営参加は副部長S君の1名のみとしていますが、率先して作業を進めてくれています!
建設科2年生の一般生徒や地域の皆さんも積極的に関わり、会場全体の竹の柱の設置や「竹の間」の設置など順調に作業が進んでいます!

柱の設置作業 柱下部は杭と固定!

「竹の間」製作リーダーU君を中心に! 自治会長さんまでもがお手伝いに!

陶芸家の方も・・・さすがに違います! 「竹の間」完成!

地域の皆さんと・・・。 まだまだこれからです!
一つ一つ作業が進むごとに、敷地に空間が現れてきます。作業が進むごとに垣間見れる地域の皆さんの感動や関心の声は本当にうれしいものです!
コンペ終了後は、建設研究部部長や1年生部員も再度参加したいと思います!
今後の活動報告もお楽しみに!
木杭の設置から1週間・・・。初日は雨天中止となりましたが、18日・19日と実施した様子を報告します!
多くの生徒はコンペ作品制作で締切りにおわれ大忙しのため、建設研究部からの設営参加は副部長S君の1名のみとしていますが、率先して作業を進めてくれています!
建設科2年生の一般生徒や地域の皆さんも積極的に関わり、会場全体の竹の柱の設置や「竹の間」の設置など順調に作業が進んでいます!
柱の設置作業 柱下部は杭と固定!
「竹の間」製作リーダーU君を中心に! 自治会長さんまでもがお手伝いに!
陶芸家の方も・・・さすがに違います! 「竹の間」完成!
地域の皆さんと・・・。 まだまだこれからです!
一つ一つ作業が進むごとに、敷地に空間が現れてきます。作業が進むごとに垣間見れる地域の皆さんの感動や関心の声は本当にうれしいものです!
コンペ終了後は、建設研究部部長や1年生部員も再度参加したいと思います!
今後の活動報告もお楽しみに!
0
建設科・建設研究部活動報告!
土祭(ヒジサイ)2015‐城内地域企画‐協働プロジェクト進行中!
益子町の土祭2015で城内地域の皆さんと真岡工業高校建設科生徒との協働プロジェクトが進行中です!
地域の皆さんの意見・要望をもとに建設研究部にて会場設営計画を提案し、地域の皆さんと建設科2年生徒を中心に設営作業を実施しています!
詳しくは建設研究部のページをご覧ください!
(土祭2015 http://hijisai.jp/blog/musubu/5302/ )
(土祭2012 http://hijisai.jp/blog/hijisai-archive/2012hijisai/2021/ )

青空の下で・・・。 地域の皆さんと記念撮影!
益子町の土祭2015で城内地域の皆さんと真岡工業高校建設科生徒との協働プロジェクトが進行中です!
地域の皆さんの意見・要望をもとに建設研究部にて会場設営計画を提案し、地域の皆さんと建設科2年生徒を中心に設営作業を実施しています!
詳しくは建設研究部のページをご覧ください!
(土祭2015 http://hijisai.jp/blog/musubu/5302/ )
(土祭2012 http://hijisai.jp/blog/hijisai-archive/2012hijisai/2021/ )
青空の下で・・・。 地域の皆さんと記念撮影!
0
建設研究部活動報告!
益子町 「土祭(ヒジサイ)」-城内地区地域企画―会場設営報告!
実際に会場を設営する敷地の準備に取り掛かりました!
今後の準備がスムーズに進むように「木杭」を打ち込むため、益子在住の建設研究部員と建設科2年生徒が作業を行いました!
午前中で予定の作業はほぼ完了しました。お盆明けからの作業が楽しみです!

会場となる敷地 杭打ち作業!

この杭の位置に竹が設置されます! 地域の皆さんが用意してくれた竹です!
益子町城内地区の皆さんとの協同事業となる本計画では、実際の運営や設営のために地域の子供たちが器作りをしたり、竹の切り出しを行ったりと、地域の皆さんの地域力を背景に実施されています!建設研究部としても学びがいのある本計画を立派に仕上げられるよう、生徒・教員共に頑張ろうと思います!
今後も活動報告をお楽しみに!
実際に会場を設営する敷地の準備に取り掛かりました!
今後の準備がスムーズに進むように「木杭」を打ち込むため、益子在住の建設研究部員と建設科2年生徒が作業を行いました!
午前中で予定の作業はほぼ完了しました。お盆明けからの作業が楽しみです!
会場となる敷地 杭打ち作業!
この杭の位置に竹が設置されます! 地域の皆さんが用意してくれた竹です!
益子町城内地区の皆さんとの協同事業となる本計画では、実際の運営や設営のために地域の子供たちが器作りをしたり、竹の切り出しを行ったりと、地域の皆さんの地域力を背景に実施されています!建設研究部としても学びがいのある本計画を立派に仕上げられるよう、生徒・教員共に頑張ろうと思います!
今後も活動報告をお楽しみに!
0
建設研究部活動報告!
夏コンペ・土祭準備本格化!
部活動のページやトップページでご紹介したように、年度当初は、「椅子づくり」などのものづくりだけでなく、「真岡木綿を活用したコースター作り」(秋から冬にかけて再活動予定!)といった地域の皆様のご協力をいただきながらの活動を実施し、現在は、夏コンペ(建築設計競技)の作品制作まっただ中です。また、9月に実施される益子町の土祭(ヒジサイ)で城内地区の企画をタイアップして行うことになり、会場設営提案や会場に設置される「茶室」の骨組制作などを行い、例年にない忙しさと活動内容のヴォリュームです!
以下に図面制作の様子や茶室の骨組の仮組みの様子をご紹介します!

のこぎりで加工中! いよいよ仮組み!

骨組の全体像です! 会場のイメージ模型です!

コンペも頑張っています! 自由な発想で楽しい提案を!
初めての経験も積み重ねる夏休みの部活動の様子です!今年は、私たちの提案が実際に建築されるという幸運にも恵まれています!1/100や1/50の模型製作も意義ある建築活動ですが、1/100の建築集団が1/1の建築集団へと一皮むける夏になります!
今後の報告もお楽しみに!
部活動のページやトップページでご紹介したように、年度当初は、「椅子づくり」などのものづくりだけでなく、「真岡木綿を活用したコースター作り」(秋から冬にかけて再活動予定!)といった地域の皆様のご協力をいただきながらの活動を実施し、現在は、夏コンペ(建築設計競技)の作品制作まっただ中です。また、9月に実施される益子町の土祭(ヒジサイ)で城内地区の企画をタイアップして行うことになり、会場設営提案や会場に設置される「茶室」の骨組制作などを行い、例年にない忙しさと活動内容のヴォリュームです!
以下に図面制作の様子や茶室の骨組の仮組みの様子をご紹介します!
のこぎりで加工中! いよいよ仮組み!
骨組の全体像です! 会場のイメージ模型です!
コンペも頑張っています! 自由な発想で楽しい提案を!
初めての経験も積み重ねる夏休みの部活動の様子です!今年は、私たちの提案が実際に建築されるという幸運にも恵まれています!1/100や1/50の模型製作も意義ある建築活動ですが、1/100の建築集団が1/1の建築集団へと一皮むける夏になります!
今後の報告もお楽しみに!
0