文字
背景
行間
ペンタゴンチャレンジプロジェクトとは?
10月の収穫祭に向け、ペンタゴンチャレンジプロジェクトを立ち上げました。ペンタゴンの由来は本校5学科を五角形に例え、5学科連携のスローガン「調和と共生」を掲げています。今回の収穫祭ではこれまでの課題であった“普通科の係わり方をどう持たせるか”を普通科生徒に自ら考えさせ、出てきたアイデアをもとに手始めとして実現しやすいものを採用させていただきました。アイデアはSDGsからの目標をヒントに募集し43件の応募がありました。
〇2023ペンタゴンチャレンジプロジェクト賞・・・・・受賞者 3名
2-5増渕智彦 1-6佐々木夏花・和氣綾花
〇SDGs No.1 貧困をなくそう
〇アイデア等 誰もが平等に生活し「食」に触れて欲しい思いから、募金活動を行いユニセフに寄付をする。
〇具体策 ユニセフ募金の企画、チラシやポスターの作成、掲示
〇採用理由
私たちは平和で豊かな国に育ち、自由に学ぶことができます。収穫祭では「食」に対する意味を理解し、「食」を楽しむイベントから世界にも目を向け思考したアイデアをいただき採用させていただきました。
その他の頂いたアイデアはペンタゴンルームに掲示してあります。
職員室に設置された募金箱。生徒からの募金は10/4(水)~10/6(金)の3日間で行います。
令和7年度会計年度任用職員の募集について
本校乃木農場における家畜管理作業(搾乳)の職員を募集します。
詳細は募集要項をご覧ください。
大山記念館の見学
見学を希望する方は本校までお問い合わせください。なお、都合により受け入れができない場合がありますのでご了承ください。
(1)期 日 月・木曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
創立80周年に向けて、親子三世代調査へのご協力をお願いいたします。
現在、緊急連絡はありません。
JR西那須野駅から徒歩で7分
<乃木農場>
〒329-2711
栃木県那須塩原市石林851
(google map)
TEL:0287-36-1157
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。