拓陽日記

平成28年度中学生一日体験学習が行われました。

 8月 2日(火)・3日(水)に、中学生一日体験学習が行われました。2日間で生徒・保護者
あわせて1,270名の参加をいただきました。
   
8月 2日は午前・午後にわたり専門学科、3日は普通科の一日体験学習でした。
学校長からは、「高等学校は、中学校とちがい、学校・学科によって学ぶことが異なってきます。
なるべく本校の様子が理解できるように一日体験学習を準備したので、学校の雰囲気を学んで
いってほしい」とのメッセージがありました。続いて教頭から本校の概要について詳しい説明が
ありました。

2日の専門学科一日体験学習では、各科に分かれての体験学習がありました。
食品化学科では、3年生から現在取り組んでいる実験についての説明がありま
した。菓子パン製造実習の見学も行いました。
  
農業経営科では、畜産実習と北海道実習の様子について、ビデオによる紹介が
ありました。

生物工学科(野菜・草花・果樹・作物)の学習内容について、大山農場にてポスターパネル
を用いた説明がありました。また、生物工学施設の見学も行われました。
  
また、栃木県重要文化財である大山記念館と大山ビオトープの見学も行われました。

食物文化科では、伝統的な食文化の学習の一端として、千代紙を使って、きれいなはし袋と
ようじ入れを作成する体験が行われました。
   

3日の普通科一日体験学習では、学校長挨拶の後、教頭から本校の概要について
詳しい説明がありました。そして各学年代表生徒による体験発表がありました。

その後、校舎案内と部活動見学がありました。
 

 

 
最後に、進路状況の説明と学科の紹介が行われました。