進路だより

学校公開(企業向けセミナー)

 11月8日(月)学校公開(企業向けセミナー)を開催しました。今年度は企業、関係機関を含め40名弱の参加者が来校しました。
 本セミナーでは、地域の事業所の方々に本校で行っている職業教育についての普及啓発をするとともに、関係機関の役割や卒業後の関わりについて知ってもらうことを趣旨として行いました。
 具体的には、進路指導主事と県北圏域障害者就業・生活支援センターふれあいの担当者の講話と学校見学を行いました。学校見学では、実際に生徒たちの授業(作業学習)の様子を見学してもらいました。
 事後に行ったアンケートでは、学校で行っている職業教育や関係機関の役割、生徒のことを知ることができて良かったという意見を多数いただきました。


高等部職業ガイダンスについて

 9月22日及び9月29日の2日間、高等部生徒対象に職業ガイダンスを実施しました。
 参加生徒は、進路指導部長の講話「働くための心構え」を視聴し、働く目的や働くために必要な力などについて学びました。
 ZOOMを活用し、オンラインで実施しましたが、程良い緊張感を感じて視聴することができた生徒や、投影した資料映像を見ながら熱心にメモをとる生徒なども見られました。
 10月からの「産業現場等における実習」に向け、今回学んだことを生かして取り組んでほしいと思います。




障害者就業・生活支援センターふれあいとの授業交流

 本校では、卒業後に一般就労を希望する3年生を対象にさくら市にあります『県北圏域障害者就業・生活支援センターふれあい』様との授業交流を実施してます。
 卒業後に就業面と生活面で支援をしてくれるセンター職員と接する機会を在学中に作ることで、卒業後に困ったことがあったときに相談しやすい環境ができています。また、教員とっても授業交流時のセンター職員との情報交換を通して、必要な情報を得るための大変に良い機会になっています。
 今回は、本来であれば対面での面談の予定でしたが、緊急事態宣言中ということもあり、オンラインにて面談をしていただきました。初めての試みではありましたが、今後もオンライン等の活用が進むことからも、今回の面談を新しい生活様式の一部ととらえ、今後に生かしていきたいと思います。
 生徒たちは面談を通して、実習についての確認や実習を行う上での助言等を画面を通していただきました。

   

進路希望調査結果について

進路希望調査の結果について報告いたします。詳しくは添付ファイルにて御確認ください。

主な内容

1 中学部卒業後の進路希望について(小中学部対象)
  高等部卒業後の進路希望について(高等部対象)

2 進路について知りたい情報

3 卒業後、困ったときはこちらへ ~各相談窓口案内~

4 高等部卒業後の支援(関わり)

  各学部の集計結果R3.pdf

福祉施設説明会

 8月3日(火)に福祉施設説明会を実施しました。昨年度は新型コロナウイルスの感染症の影響で実施できませんでしたので、2年ぶりの開催となりました。今年度も新型コロナウイルスの感染症が心配されましたが、感染症対策をしっかりと行い、実施しました。

 通学圏にある福祉施設で卒業後の利用可能な障害福祉サービスを提供している事業所にお越しいただき、各施設の運営状況や提供しているサービスについて施設職員から直接話を聞くことができました。参加者からは施設の状況等について理解を深めることができたという声を多数いただきました。
 御協力いただきました福祉施設にも改めてお礼申し上げます。

 実施いたしましたアンケートにつきましても添付ファイルにて掲載いたしますので、御確認ください。

 
アンケート結果(施設職員.pdf  アンケート結果(保護者).pdf  アンケート結果(外部参加者).pdf