進路だより
令和7年度 職業ガイダンス
9月16日(火)本校体育館で進路指導部長より課程1・2の生徒を対象に職業ガイダンス(生徒向け)を行いました。
「働くための心構え」という演題で講話をしていただきました。自分にとっての『働く意味』をしっかり考える
ことで、自分自身の成長やモチベーションに繋がるというお話をいただきました。
9月26日(金)、本校会議室で就労移行支援事業所アスミル大田原 施設長 辻野眞一様、大田原公共職業安定所 飯塚 寿 様をお迎えして職業ガイダンス(保護者向け)を行いました。
「障害を持つ方のベストな就職活動」「障害者雇用の状況と支援、一般就労に向けた職業準備」という演題で講話をしていただきました。
主な内容は、
・就職するために必要なこと
・在学中から卒業後までの流れ など
日常生活面を整えるとともに、自分に合う仕事は何かを考える(自己理解と職業理解)が大切であるというお話をいただきました。
講師の先生方、ありがとうございました。
保護者等の皆様には、今後も多くの進路関係行事に御参加いただき、お子様の進路決定に向け引き続きのご協力をお願いします。
アスミル大田原の資料を添付します。
進路のたより vol.94
本校進路指導部では、進路に関する情報を「進路のたより」を通してお知らせしています。VOL94は、1学期の各学部の進路情報および夏休み期間中の福祉施設説明会について掲載しました。ぜひ御一読ください。
進路だよりVOL94.pdf
今後も皆様に進路を考える上で参考となるような情報提供をしますので御協力のほどよろしくお願いいたします。
アビリンピック大会ビルクリーニング用掃除機とカーペットを寄贈していただきました
8月5日(火)に、公益社団法人 栃木県ビルメンテナンス協会の田﨑様、清掃用品などを取り扱っている株式会社イノマタ様より、アビリンピック大会に向けて掃除機とカーペットを寄贈していただきました。
次回の栃木県アビリンピック大会より、ビルクリーニング部門では競技課題に「カーペット床清掃」が追加となることから、練習用にと今回寄贈をしていただきました。
田﨑様、イノマタ様から寄贈いただいた掃除機とカーペットを使って練習に取り組み、来年度こそ金賞を目指していきたいと思います!
田﨑様、イノマタ様本当にありがとうございました!
ペンタテクノサービス株式会社 企業見学レポート
那須塩原市四区町に本社を構えるペンタテクノサービス株式会社を見学させていただきました。
同社は、建設に関する実験、ICT支援、情報インフラ事業など、幅広い分野で社会基盤を支える技術を提供しています。
見学当日は、安全を最優先にヘルメットを着用し、さまざまな施設を案内していただきました。特に印象的だったのは、海の波や地震を再現する装置を用いて、コンクリートや建物の強度を検証する実験施設です。建物を建てる前に地盤を調査するための機材が整備された場所もあり、精密な技術力を感じました。
また、会社の歴史やこれまでに携わった建築物の模型、実際の現場で使用された道具などが展示されたスペースもあり、企業の歩みと技術の進化を学ぶことができました。社員の方々が利用する食堂も見学し、働きやすい環境づくりへの配慮も感じられました。
業務内容は多岐にわたり、事務作業から、建築材料にセンサーを取り付けるなどの手先を使う実験作業まで、個々の適性に応じた業務対応がなされているとのことです。さらに、外部の専門家による支援や定期面談の実施など、社員一人ひとりをサポートする体制も整っており、安心して働ける環境が整備されています。
今回の企業見学を通じて、ペンタテクノサービス株式会社が持つ技術力と人を大切にする姿勢に触れることができ、大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。
令和7年度 福祉施設説明会
8月1日(金)に福祉施設説明会が行われました。
通学圏内にある31の福祉施設が参加し、各施設の運営状況やサービスの内容などについて施設職員から直接話を聞くことで、参加した方からは「その場での質疑応答で、施設の概要や利用状況など詳しく話を聞くことができてよかった」「実習先や将来について考える上でとても参考になった」等のご意見を頂きました。
今回お越しいただけなかった施設には、来年度以降お越しいただく予定となっております。