ブログ

令和7(2025)年度 中学部だより

中学部「チャレンジひろば」いよいよ明日です!

中学部の「チャレンジひろば」がいよいよ明日14日(金)に開催されます。

今日一日、会場の準備、販売の準備をみんなで協力して行いました。


中学部の保護者等の皆様に子どもたちの準備の様子をお伝えします。

何もなかった会場が、、、

飾りを作って

飾りを貼り付けて

 

看板を取り付けて

こんな素敵な会場になりました。

明日は中学部の保護者等の方のみの入場となります。

ぜひ、「チャレンジひろば」を楽しんでください。

それから、、、

今年もメッセージコーナーを作りました。

お子さんたちへの励ましの言葉や製品へのコメントなどなど、、、ぜひよろしくお願いします。

そして、音声ペンに保護者等の方たちの声で録音していただけたら、子どもたちも喜ぶと思いますので、録音のご協力を合わせてお願いいたします。

明日、お待ちしております!

 

 

 

 

 

中学部1・2組 ゲームコーナー準備(チャレンジひろば)

中学部1組・2組では、なとくフェスのチャレンジひろばで、ゲームコーナーを担当することになっています。
もうすぐ本番なので、準備が大詰めです。

 

ゲームコーナーの魚釣りに使う魚は、1組が担当して制作しました。




カラフルな魚がたくさんできました。

2組は、魚釣りに使う釣り竿や、ゲームコーナーの看板などを担当しました。



生徒たちは、本番を楽しみに準備に取り組みました。


フィナーレで使う紙吹雪を頑張って切った生徒もいました。

ゲームコーナーで、たくさんのお客さんとゲームをするのを楽しみにしています。

 

 

 

中1 束の間の

 2回目の校内実習が終わり、ほっとしたのも束の間、交流やなとくフェスの準備など忙しい日々・・・汗・焦る

頑張ってるみんなで楽しいことをしよう!と音楽の授業ではミュージックケアの要素を取り入れ、曲に合わせて新聞を破いたりパラバルーンを動かしたり♫

生単の「ゲームをしよう」ではニュースポーツのモルックをやりました星クラスごとに優勝トロフィーをかけて真剣勝負!!

楽しい時間を過ごすことができました王冠

映画館でお馴染みのアレ作りました。(中3)

映画を観るときのお供と言えば!?

やはりポップコーンですよね!キラキラ

 

5月に種をまき、順調に育ったとうもろこしを使って~

としたかったのですが、、、

なんと鳥たちに全て食べられてしまいました。疲れる・フラフラ

 

残念がっていたところ

なんと!中学部主事からとうもろこしをいただけました!!うれし泣き

ということで、そのとうもろこしを使ってポップコーン作りを行いました!

 

 ~道具の準備~

 ~ポップコーン作り開始~

~盛り付け~

 

今回は「キャラメル」「カレー」の2種類を作りました。

まるで映画館で食べるようなポップコーンの完成!!キラキラ

準備から片付けまで協力して行うことができました。合格

 

いざ実食!!

みんな美味しそうに食べていました。了解

あっという間に完食でした。苦笑い

アンケートをとった結果、、、

「カレー」が人気でした!

 

フライパンで簡単に作ることができるので、是非御家庭でも作ってみてはいかかですか?ハート

収穫の秋(中2)

中学部2年生の畑が収穫の時期を迎えました。

今回はさつま芋ですキラキラ

初めにツルをはさみでカットし.....✂

土が見やすくなったら芋を探します虫眼鏡

みんな真剣に探していました!

うんとこしょ、どっこいしょ~

たくさん収穫できましたキラキラ

収穫したさつま芋は調理実習で使用する予定です。

何を作ったかは、またHPでお知らせします!

 

おまけ

以前、育てていたじゃがいもも出てきました興奮・ヤッター!

中学部2組・季節を感じよう

10月29日、急に気温が下がった秋晴れの日。
生活単元学習「季節を感じよう」の学習として、秋を探して学校周辺の徒歩学習を行いました。

松ぼっくりを見つけて拾いました。

 

タブレット端末を活用して、紅葉した部分の撮影をしました。

秋らしく色づいた「コキア」を見つけて、これも撮影しました。

生徒が撮影した、色づいた落ち葉の写真です。

集めた落ち葉や松ぼっくり、木の実などは、廊下に飾ったり、なとくフェスに向けた飾りなどに活用したりしています。

校内実習が終わりました!その①

 中学部でもなとくフェスの準備が始まってきています。

 そんな中、10月20日~24日の5日間、第2回校内実習が行われました。

 長時間の作業でしたが、なとくフェスに向けて頑張りました!

 各作業班の様子をご紹介します。

 

【手芸班】

 アンダリア手芸で、小物入れやストラップ、アイロンビーズでビーズハンガーを作っています。

【リサイクル(紙すき)班】

 みんなが毎日飲んでいる牛乳の牛乳パックがはがきに変身します。

 

 【リサイクル(倉庫)班】

 ペットボトルのラベル剝がしやつぶし、空き缶つぶしのリサイクル作業を行っています。なとくフェスでの製品販売はありませんが、当日はリサイクル作業の実演を行います。

 

 

   引き続き、ペットボトルと空き缶の回収を行っていますので、ご自宅にありましたら、御協力をお願いいたします!

 

 他の作業班はその②に続きます・・・

校内実習が終わりました!その②

 その①に続き、残りの作業班の様子をお届けします!

 

【織物班】

 大きな布から1本ずつ割いた紐を使い、マットを作っています。

 

 【縫製班】

 丁寧に一針一針縫い、花ふきんを作っています。

 

【クラフト班】

 紙すき班と同様、牛乳パックをしおりや小物入れに変身させます。

 当日、魚釣りゲームに参加すると、景品としてゲットできます王冠

 

 

   なとくフェスに向け、校内実習とっても頑張りました笑う

 校内実習は終了しましたが、週2回の作業学習で、引き続き製品作成やお店の準備を進めています。

 なとくフェス当日、どうぞお楽しみにお知らせ

2年 職場見学

 9月10日水曜日 一般社団法人心桜福祉会に見学に行きました。

 就労支援B型の作業やグループホームの見学と映像を交えての施設の紹介もしていただきました。

 初めて見る作業内容や、グループホームの居住スペースに関心を持って見学することができました。

 働く時間や作業の難しさなど生徒からの質問に丁寧にお答えいただき、大変勉強になりました。お忙しい中ありがとうございました。

中1 ときわ交流

今年も下永田社会福祉協議会のみなさんとの交流が行われましたグループ

チームに分かれて、色の付いたマットに書かれた得点を狙うターゲットボッチャ王冠

ドレミパイプで「ドレミの歌」を披露し♫♫

(授業や昼休みにも練習しました!!)

最後に、音楽の「日本の音楽」で学習した「炭坑節」をみなさんと踊り、短い時間でしたが楽しい時間となりましたキラキラ