院内学級学習の様子(2025年度)

院内学級学習の様子(2025年度)

第1学期の終業式が行われました。

 7月18日(金)に第1学期の終業式が行われました。
 この日は校長先生、教頭先生から話があり、1学期に頑張って取り組んだことを振り返り、児童生徒一人ひとりに語りかける形で、「よく頑張りましたね。」と温かい言葉を掛けてもらいました。また、夏休みにはしっかりと体を休め、2学期に元気な姿を見せてほしいという話もありました。児童生徒は校長先生や教頭先生の顔をじっと見つめて話を聞いたり、褒められてうれしそうにガッツポーズをしたりする様子が見られました。
 終業式の最後には、校歌が流れ、児童生は音楽に合わせて手ばたきをしたり、体を揺らしたりして、それぞれの方法で思いを表現していました。
 温かな雰囲気に包まれ、1学期を締めくくることができました。
 今年度の夏休みは、7月19日(土)から8月31日(日)までの44日間です。9月1日(月)に、また皆で元気に会いましょう! 

   
   
   
   

春の交流会を行いました

 5月13日(火)から22日(木)にかけて、春の交流会を行いました。
交流会では、北1病棟・北2病棟の児童生徒が、自分の「好きなこと」や「頑張りたいこと」を紹介する自己紹介動画を視聴しました。新しく着任した先生方の特技や演奏の動画も、みんなで楽しく視聴しました。また、先生のウクレレ演奏に合わせて踊ったり、楽器を鳴らしたりして、笑顔あふれる時間になりました。
 子どもたちは、動画を通してお互いを知り合い、実際の活動の中で自然な関わりを深めていきました。

   
   
   
   
   

テラスで外気浴を楽しみました

 5月15日(木)、高等部の生徒2名が病棟のテラスに出て、外気浴を行いました。
 外は風が心地よく、シャボン玉遊びをしたり、キーボードで音楽を聴いたりして、ゆったりとした時間を楽しみました。
 薄い布を手に持ち、風にのってふわっと舞い上がる様子を眺めたり、空に舞うシャボン玉を目で追ったりするなど、春のやさしい風を感じながら穏やかなひとときを過ごしました。

   

アサガオの種を植えました

 5月21日(水)から22日(木)にかけて、生活単元学習の時間に中学部3年生と高等部1・3年生の生徒がアサガオの種を植えました。
 活動の前には、iPadを使ってアサガオの成長の様子を動画で学び、興味を深めました。その後、教師と一緒に丁寧に種を植え、じょうろで水をあげました。
 活動の途中では、生徒たちの笑顔がたくさん見られ、「何色の花が咲くかな?」「明日、芽が出る!」といった声も聞かれ、花が咲くのを楽しみにしている様子でした。
 今後も、登校した際には水やりを行いながら、アサガオの成長をみんなで楽しみに見守っていきます。