学校全体行事(2024年度)

学校全体行事(2024年度)

岡本駅作品展Ⅱ

 河内地区まちづくり協議会様のご助力で、JR岡本駅に、岡本特別支援学校の作品第2弾を飾っていただきました。
 今回は、小・中・高等部の児童生徒4名が制作した絵画や版画の色とりどりの作品です。
 12月中旬まで展示していただいておりますので、JR岡本駅をご利用の際は、ぜひご覧ください。

かわちふるさとまつり2024

 11月10日(日)河内地区の「かわちふるさとまつり2024」が行われ、岡本特別支援学校は児童生徒の作品を展示しました。
 子どもたちが頑張って制作した色とりどりの作品を、たくさんの方々に観ていただくことができました。
 ご来場いただいた方々からは、「素敵な作品ですね」「作品を見て頑張っている様子が伝わってきました」など、たくさんの感想やメッセージをいただきました。いただいたメッセージは校内で掲示させていただき、児童生徒もとても喜んでいます。ありがとうございました。

  

交通安全教室

 10月3日(木)に宇都宮市生活安全課の方をお招きし、秋の交通安全教室を実施しました。
 道路や歩道の歩き方、横断歩道の渡り方、信号の見方などの交通安全に関するクイズに答えたり、ヘルメットのかぶり方、自転車の乗り方に関する映画を見たりして学習しました。
 とても分かりやすく御指導いただき、児童生徒は、楽しそうに交通安全に対する理解を深める様子が見られました。
 宇都宮市生活安全課の皆様、ありがとうございました。

  

岡本駅作品展

 河内地区まちづくり協議会様のご助力で、JR岡本駅に、岡本特別支援学校の作品を飾っていただきました。
 今回は、院内学級の児童生徒が制作した「なつまつりのおみせ」の作品を、今月まで展示していただいております。とても華やかな合同作品です。
 岡本駅をご利用の際は、ぜひご覧ください。

 

【職員研修】人権教育研修

 県教育委員会教育政策課人権教育室の中村孝志先生を講師にお招きし、「身近な人権問題について考えよう~性の多様性や子どもの権利をとおして~」をテーマに講話をいただきました。

 一人一人の性の在り方を指す「SOGIE」や、こども基本法、ヤングケアラー、きょうだい児などについて、分かりやすく丁寧に話していただき、身近に様々な人権問題があることを再認識することができました。研修で学んだことを今後の実践に生かしていきたいと思います。