文字
背景
行間
やしお学級学習の様子(2020年度)
やしお学級学習の様子(2020年度)
電車を撮影することができました。
散策に出かけて、電車を撮影することができました。
貴重な一枚になりました。
貴重な一枚になりました。
野菜が大きくなってきました。No.2
春のあたたかな日差しが心地よい季節となりました。
チンゲンサイの葉とカブの葉が大きくなってきました。
チンゲンサイの葉とカブの葉が大きくなってきました。
鳥を見かけました。
散策に出かけたところ、鳥を見かけました。
ムクドリ(椋鳥)とカラスの写真を撮ることができました。
ムクドリ(椋鳥)とカラスの写真を撮ることができました。
野菜が大きくなってきました。
うさぎに食べられたカブの葉が復活しました。
チンゲンサイの葉も大きくなってきました。
チンゲンサイの葉も大きくなってきました。
冬の景色
散策をして、冬の景色を撮影しました。
澄み切った空、落葉した木を撮ることができました。
澄み切った空、落葉した木を撮ることができました。
野菜が食べられました
徐々に成長していたカブの芽が小動物に食べられました。
うさぎか小鳥が食べた可能性があるそうです。
うさぎか小鳥が食べた可能性があるそうです。
芽が出てきました
花壇にまいた、種から芽が出てきました。
冬を感じよう
散策をして、落ち葉の道を歩いたり、紅葉の葉を観察したり、
山茶花(さざんか)を見たりすることができました。

山茶花(さざんか)を見たりすることができました。
やしお学級 生活単元学習
生活単元学習「クリスマス会をしよう」
11~12月の生活単元学習は、光遊び、音楽遊び、クリスマスツリーに飾るオーナメント作りなどを行います。
☆光遊び教材☆
野菜の種を植えました。
万能ねぎ、かぶ、にんじん、チンゲンサイの種を植えました。
元気に育ってほしいです。

元気に育ってほしいです。
秋を感じよう3
学校内を散策しました。
紅葉している紅葉(もみじ)や銀杏(いちょう)を見ることができました。
紅葉している紅葉(もみじ)や銀杏(いちょう)を見ることができました。
秋を感じよう2
児童と病院の敷地内を散策しました。
「栗」や「キノコ」を発見して、写真を撮ることができました。
「栗」の色が、茶色に変わっているのも確認できました。
「栗」や「キノコ」を発見して、写真を撮ることができました。
「栗」の色が、茶色に変わっているのも確認できました。
夏野菜の様子
夏野菜の収穫を行いました。トマトは、4m以上に成長しました。
ピーマンも大きく成長し、児童は大喜びでした。
追伸:鳩が遊びに来てくれました。

ピーマンも大きく成長し、児童は大喜びでした。
追伸:鳩が遊びに来てくれました。
校外学習
10月15日(木)、やしお学級の児童生徒4名で校外学習にいきました。宇都宮病院の病棟周辺を散策しました。
栗の木の下で「大きな栗の木の下で」を歌い、みんなでボール投げをし、森の中で楽器探しをし、道路を走る車の数を数え、とちの木の下で「県民の歌」を聴きながら楽器を演奏しました。
「先生のお話を聞きましょう」「みんなと行動しましょう」「無理はしないようにしましょう」「元気に楽しく活動しましょう」という約束を事前学習で学習し、当日も約束を守って活動できました。
みんな元気に参加することができ、非常に有意義な校外学習となりました。
栗の木の下で「大きな栗の木の下で」を歌い、みんなでボール投げをし、森の中で楽器探しをし、道路を走る車の数を数え、とちの木の下で「県民の歌」を聴きながら楽器を演奏しました。
「先生のお話を聞きましょう」「みんなと行動しましょう」「無理はしないようにしましょう」「元気に楽しく活動しましょう」という約束を事前学習で学習し、当日も約束を守って活動できました。
みんな元気に参加することができ、非常に有意義な校外学習となりました。
秋を感じよう
小学部児童と病棟敷地内の散策を行い、
「ひがんばな」と「栗」の写真を撮ることができました。
深まっていく秋を感じることもできました。
「ひがんばな」と「栗」の写真を撮ることができました。
深まっていく秋を感じることもできました。
クリとススキとトチノキ
日ごとに秋の訪れを感じる今日この頃、小学部児童と病棟敷地内の散策を行いました。秋の植物や果物を探して、季節の移り変わりを感じることができました。また、児童がデジタルカメラで写真を撮りました。ご覧ください。
花火体験
NPO法人うつのみや百年花火さんが企画した ~おうち花火 3万人でチャレンジ!~
に応募して、学校で花火を行いました。
安全面に注意して、友達と楽しみながら夏を感じることができました。
【#おうち花火うつのみや】

に応募して、学校で花火を行いました。
安全面に注意して、友達と楽しみながら夏を感じることができました。
【#おうち花火うつのみや】
アサガオが咲きました!
アサガオが 咲きました!!
やしお学級の児童生徒が育てているアサガオが3色きれいに咲きました。
iPadで写真を撮り、病棟でアサガオの成長を楽しみにしています。
iPadで写真を撮り、病棟でアサガオの成長を楽しみにしています。
野菜の収穫
授業でトマトとピーマンを収穫したり、散水を行ったりしました。
たくさん収穫できて、児童・生徒も喜んでいました。
たくさん収穫できて、児童・生徒も喜んでいました。
バーチャルリアリティ登校
全天球カメラを活用して、バーチャルリアリティで学校内を体験学習を行いました。
今回は、音楽室と会議室の様子を知ることができました。
音楽室の様子

会議室の様子
今回は、音楽室と会議室の様子を知ることができました。
音楽室の様子
会議室の様子
野菜が収穫できるようになりました
夏野菜が収穫できるようになりました。
気温が上がり元気に成長しています。
特にトマトが豊作です。
気温が上がり元気に成長しています。
特にトマトが豊作です。
全天球カメラの活用
児童・生徒の学習支援のため、全天球カメラで撮影した動画や写真を活用しています。
今回は、花壇の野菜とあじさいの様子をVR(バーチャル・リアリティ)で体験しました。
今回は、花壇の野菜とあじさいの様子をVR(バーチャル・リアリティ)で体験しました。
6・7月の制作活動
6・7月の制作活動では、あじさいと七夕飾りを作っています。
今後、制作したものを活用して、季節を感じる行事を行う予定です。
今後、制作したものを活用して、季節を感じる行事を行う予定です。
森林浴2
雨上がりの新緑がひときわ濃く感じられる今日この頃、児童生徒と病棟敷地内の林へ行きました。
色鮮やかな満開のあじさいや、すがすがしい香りのミントを見ることができました。
色鮮やかな満開のあじさいや、すがすがしい香りのミントを見ることができました。
森林浴
蒸し暑くなってきた今日この頃、児童生徒と病棟敷地内の林へ行きました。
白い花が咲いている様子や、濃い緑色をした紅葉の葉を見ることができました。
白い花が咲いている様子や、濃い緑色をした紅葉の葉を見ることができました。
トマトの実がなり始めました
夏野菜の苗を植えて1ヶ月がたちました。
トマトに鈴なりの実がなり始めていて、収穫するのが楽しみです。
トマトに鈴なりの実がなり始めていて、収穫するのが楽しみです。
球根を堀り上げました
チューリップの球根を堀り上げました。
冬になったら、花壇に植えたいです。
冬になったら、花壇に植えたいです。
夏野菜の苗を植えました
夏野菜の苗を植えました。
トマト、ピーマン、ナスが収穫できる予定です。
トマト、ピーマン、ナスが収穫できる予定です。
チューリップが咲きました
児童生徒と一緒に球根を植えたチューリップが、
きれいに咲きました。
きれいに咲きました。
入学式
入学おめでとうございます!!
やしお学級では、病棟にて入学式を行いました。
やしお学級では、病棟にて入学式を行いました。
リンクリスト
カウンタ
1
4
6
6
1
5
6