文字
背景
行間
学校全体行事(2021年度)
学校全体行事(2021年度)
普通救命法講習
7月21(水)、消防署の方をお招きし、普通救命法講習を行いました。傷病者を発見、周囲の安全確認、意識の確認、助けを呼ぶ(119番、AEDの依頼)、呼吸の確認、胸骨圧迫、AED使用と一連の流れを消防署の方の御指導を受け実施しました。職員は、どんな時も迅速に対応できるようになったと思います。暑い中、御指導いただいた消防署の方々、ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
7月15日(木)、宇都宮中央ライオンズクラブの渡邊先生をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物を使うと体に悪い影響があること、薬物の使用を誘われたときには断ること、自分を大切にすることなどを中学部生、高等部生に話していただきました。渡邊先生、ありがとうございました。
不審者対応避難訓練
6月22日(火)、不審者対応避難訓練を行いました。宇都宮東警察署のスクールサポーターの方に、刺股の使い方、不審者への対応の仕方、教室での児童生徒の守り方などをご指導いただきました。今後も、児童生徒の安全を第一に考え、教育活動に取り組んでいきます。ありがとうございました。

春の避難訓練
地震後に火災が起きたことを想定し、避難訓練を行いました。
児童生徒は、ダンゴムシのポーズをしたり、セラピーマットで身を守ったり、先生の指示に従って避難できました。とても真剣に取り組んでいました。
訓練後は、学部ごとに緊急時のエレベーター、非常用滑り台やインターホンの使用方法について学習しました。
竜巻対応避難訓練及び引き渡し訓練
5月31日(月)に竜巻対応避難訓練及び引き渡し訓練を実施しました。竜巻が発生した際の身の守り方、行動の仕方、緊急に下校しなければならなくなった際の流れを確認しました。児童生徒は、事前学習で学んだことをしっかりと実践し、落ち着いて行動できていました。
リンクリスト
カウンタ
1
4
4
3
2
3
7