文字
背景
行間
小学部学習の様子(2021年度)
小学部学習の様子(2021年度)
自立活動
小学部では、自立活動で、ボディイメージや運動機能などを高めるために、いろいろな運動に取り組んでいます。今回は、ブランコ・マット運動・ロープ引っ張り・シャトル投げなどを行いました。はじめは、ためらっている児童も、慣れるとダイナミックに身体を動かすようになってきています。
図工(スライム作り)
9月14日(火)の図工の時間にスライム作りをしました。スライムを触ったり、型に入れたりして、スライムの特性を楽しみながらの活動でした。
2学期が始まりました。
小学部の児童は、夏休み明け、元気に登校してきました。コロナ禍ですが、感染症対策を十分に行い、学習していきます。

始業式 釣り堀作り 朝顔の種取り

うちわ作り
始業式 釣り堀作り 朝顔の種取り
うちわ作り
小学部1・2組ギャラリー(1学期)
1学期の図工で制作した作品の一部を紹介します。
絵の具や紙粘土など、様々な素材を使用して素敵な作品を作ることができました。
七夕
今日は(7月7日)七夕です。小学部廊下の天井から七夕の短冊などが飾られています。児童や先生は「コロナが収束したら、旅行に行きたいです。」「みんなといっぱい遊べますように。」「みんなと歌やダンスをたくさんしたいです。」「お外へ散歩に行きたいです。」などたくさんの願い事を書きました。きっと、叶いますよね。
夏祭りに向けて②
夏祭りに向けて、みんなに配る景品を作っています。児童はシールを貼ったり、折り紙を折ったり、字を書いたりと心を込めて作業をしていました。景品の中身については、夏祭り当日(7月13日)まで内緒にしますね。

夏祭りにむけて
2年ぶりの夏祭りに向けて、児童はとても張り切っています!!小学部のブースの看板作りを頑張りました。絵の具で文字に色をのびのびと丁寧に塗っています。今から、楽しみです。

ひまわりが咲き始めました。
梅雨本番で、児童が楽しみにしているプールになかなか入れない日々が続いています。しかし、小学部の花壇を見ると、ひまわり、マリーゴールドが咲き始め、トマトも実がなり、さつまいもの葉もすくすくと大きくなっています。もちろん、児童もすくすくと様々な面で成長しています。
校外学習(2班)
6月11日(金) 小学部2年生、5年生が近隣の公園へ行きました。ブランコをこいだり、滑り台を楽しんだり、築山に登ったり、鉄棒にぶらさがったりして好きな活動を行うことができました。
じゃがいもの収穫
3月に植えたじゃがいもの収穫をしました。たくさんのじゃがいもが採れました!!いつもお世話になっている校長先生、教頭先生、小学部の先生方へ配りました。お礼の言葉をもらい、とても嬉しそうでした。収穫の喜びを児童は実感していました。

リンクリスト
カウンタ
1
4
3
8
9
0
9