学校全体行事(2022年度)

2022年6月の記事一覧

陶芸体験

 6月20日(月)益子焼伝統工芸士会より、床井崇一様、大塚伸夫様、大塚久夫様、榎田若葉様の4名の伝統工芸士の皆さんをお招きして、陶芸体験が行われました。
慢性学級の小学部から高等部までの児童生徒が参加し、感染対策のため小集団に分かれて、1時間ずつ活動しました。伝統工芸士の皆さんには続けて3回、3時間の授業をしていただき、大変お世話になりました。
 ろくろと手びねりを体験し、とても分かりやすく丁寧に教えていただきました。参加した児童生徒はみんなはりきって、いつも以上に熱心に取り組む様子が見られました。楽しいひとときとなりました。
    

不審者対応避難訓練

 6月21日(火)に、宇都宮東警察署のスクールサポーターの方をお招きし、不審者対応避難訓練を実施しました。通報訓練、教室のバリケード作り、「いかない、らない、おごえをだす、ぐにげる、らせる」のお話、職員への刺股講習など、丁寧にご指導いただきました。児童生徒の安全を第一に考え、この訓練を今後に活かしていきます。
   

おはなし会

おはなし会

 今年も「おしゃべり妖精の会」代表の清水博子様にたくさんの絵本を読んでいただきました。
 どの絵本もすてきで、物語の世界に引き込まれ、楽しいひとときを過ごすことができました。
 

春の避難訓練

 6月7日(火)に地震、火災を想定した避難訓練を実施しました。児童生徒は地震発生で、先生の指示がなくても机の中に潜って、頭を守り、火災発生では、「さない・しらない・ゃべらない・どらない」の約束を守り、安全に避難することができました。とてもよくできてました。その後、インターフォンの使い方やエレベーター内での緊急通報の方法などの話を聞きました。