日誌

ボクシング部

10月 ボクシング部の風景

朝夕と寒いと感じるほどの季節となりました。10月のボクシング部の練習風景の一部をお伝えします。

10/14(日)には、白鴎大学足利高校へ行かせていただきました。白鴎大学足利高校の女子選手は全国クラスであり、ボクシング部に向かう姿勢や技術など学ぶところが数多くあります。多くの刺激を受けることとなりました。

10/20(土)には、花咲徳栄高校に遠征に行きました。顧問は初めて花咲徳栄高校に伺いましたが、立派なジムで圧倒されてしまいました。また、部員の気持ちの良い挨拶や気配りは素晴らしいものがありました。そういう環境で練習させていただきうれしい限りです。

     
       白鴎大学足利高校にて       花咲徳栄高校にて

11月には新人戦@分館ボクシング場、12月には全日本@長崎県立総合体育館サブアリーナ、と大会が続きます。応援よろしくお願いします。

9月ボクシング部の風景

ようやく涼しくなり始めた9月。けれどもボクシング部の活動はより熱くなります。

9/8、9には秋の栃木群馬対抗戦を行いました。さらに福井や新潟からも生徒が参加し盛り上がりました。
   
   作新学院ボクシング場にて     県分館ボクシング場にて

9/22ー24には群馬総合スポーツセンターにて2泊3日の合宿を行いました。群馬県や岩手県の先生方や生徒の皆さんにはお世話になりました。生徒は練習試合を通して自分のスキルをみがくことができます。
   
   総勢40名ほどが参加して    宿泊地。きれいな施設でした

岩手県、新潟県、福井県、群馬県、飛龍高校のボクシングの方々ありがとうございました。

本校ボクシング部はスポーツが少し苦手、競技ボクシングはちょっと・・・・・・という生徒も大歓迎です。少し体重を落としたい、ストレス発散をしたいという理由で参加してもかまいません。また、毎日の練習に参加することも難しいという生徒も大歓迎です。マネージャーも大募集しています。

ボクシング 8月の風景

酷暑のなかでも、熱中症に気をつけながら練習に励んでいます。

8月も充実した練習を送れています。

8/6(月)には、初めて館林女子高校へ訪問し合同練習を実施しました。
マットを敷いたきれいな教室がジムとなっており、体全体を使ったトレーニングを致しました。生徒は全身筋肉痛になって帰ってきました。
      
        慣れない運動の連続で生徒(3名)四苦八苦しています。


8/10-12には夏の恒例!茨城県立水戸ノ牧常北高校へ2泊3日の遠征に参加しました。スパーリング形式の練習でしたが、2年生2名だけでなく、3年生1名そして本校OB3名も参加し久しぶりに賑やかな遠征となりました。本校OBは国体関東ブロックでの健闘を期待したいです。
       
  スペースが狭いので外でマスボクシング     OBもリングの上で調整

群馬県立館林女子高校ボクシング部の皆様、茨城県ボクシング連盟のみなさま、誠にありがとうございます。
9月になれば、やや涼しくなると思います。本校ボクシング場の温度も少し下がるとおもいます。新入部員(1年生だけでなく2年生も)まだまだ募集中です。エクササイズ気分から初めてもOKですので気軽に来て下さい。

ボクシング部 7月の風景

7月のボクシング部の練習風景をお伝えします。

7月1日には新潟県ボクシング連盟が作新学院に訪問したため、小山高校の選手も合同で練習をさせていただきました。写真にあるようにボクシングは礼に始まり、礼に終わるスポーツです。相手を攻撃するわけですから相手への念が必要となります。
             
       作新学院の練習場にて(新潟県連の方々ありがとうございました)

7/14~ 東京の駿台学園高等学校へ練習試合をしたのち、関東大学ボクシングリーグを観戦しに、後楽園ホールへ行きました。小山高校の卒業生でこのリーグ戦で試合をした選手も数多くおり、今季では、日本体育大学4年佐野、2年小森が出場しました。
翌日には神奈川の浅野高校へ訪問し、練習試合をさせていただきました。
充実した遠征をさせていただきました。駿台学園高校の皆様、神奈川県連の皆様誠にありがとうございました。
         
                 駿台学園にて
    
   移動して後楽園ホールへ       リーグを観戦。白熱してました

            
            浅野高校のきれいなアップ会場にて



まだまだ部員募集中です。是非体験だけでもしてみませんか?

ボクシング部 インターハイ予選等結果

6/23(土)-25(月) 日光市大沢体育館にてインターハイ予選及び全日本女子ボクシング選手権大会県予選会がおこなわれました。
男子ライト級3年越川は決勝で敗れ、女子ライトフライ級2年石村も決勝で敗れました。
女子ピン級2年小森谷は認定チャンピオンとなり、12月におこなわれる全国大会(長崎)へと駒を進めました。

3年生はこれで引退となります。ひたむきにサンドバックを打ち込む姿は後輩にも勇気を与えたと思います。

      
  県の高校生でリングを組み立て練習       最後に集合写真

ボクシング部はまだまだ仲間を募集しております。一緒に汗を流しましょう。