日誌

ボクシング部

9月 ボクシング部の風景

ようやく暑さが一段落致しました。
9月は合同練習やスパーリングの機会にも恵まれ充実していました。
また新入部員が1名入部し、より活気に満ちあふれております。

9月上旬には白鷗大学足利高校と合同の県南合同練習会を開催しました。今年は両校のOBを招き、講義及び技術指導をしてもらいました。先輩方からのお話は大変有意義なものでした。
          

そして、群馬県と新潟県を招いての合同スパーリング大会を実施し、講習会で学んだことをすぐに実戦できるよう心がけました。
          
             マスボクシングの様子

そして次の週には10月国体を控える茨城県へ。9月中旬に伺ったのですがリング2つが体育館中央に設置されており、開会が待ち焦がれます。
           

8月 ボクシング部の風景

猛暑という言葉より酷暑という言葉がぴったりな気候になってしまいました。
ボクシング場は体育館の2階ということもあり、熱い空気が滞留します。
本校のボクシング部はまず夏休みの課題(宿題)をおこなってから、休みをはさみつつ練習を実施しております。

8月は遠征を1度だけ行いました。
8月10日~11日に茨城県に伺い、ミニ国体向けの強化練習会に参加しました。
本校OBや他校の大学生とともに汗を流しました。
    
       スパーリング      朝6時より朝練。ランニング6キロほど

茨城県連の方々ありがとうございました。

国体関東ブロックでは本校高校生は出場しませんでしたが、本校卒業生が成年の部で活躍しました。1回戦は神奈川の選手に勝利しましたが、決勝戦では敗れてしまいました。しかし、県代表として立派な動きを見せてくれました。
          
             赤コーナーが卒業生

7月 ボクシング部の風景

予想外の涼しさのなかボクシング部の活動も続いています。

7月は遠征続きです。
1年生も初めてのスパーリングを体験しました。充実しています。
7月5日~7日は岩手県黒沢尻工業高校でおこなわれた第9回元持杯に参加し、女子選手1名が出場しました。初戦は2R RSC勝を納めましたが、決勝戦では惜しくも敗れてしまいました。戦い方が少しずつわかってきたようです。

     
        新幹線ホームにて     公式リングを使って試合をしました

7月13日~15日は恒例の神奈川遠征です。まずは13日(土)に後楽園ホールにむかい関東大学ボクシングリーグの試合を観戦しました。
翌日より神奈川県の浅野高校にお邪魔して連日スパーリングをおこないました。1年生は初めてながらもそこでボクシングの駆け引きを学びました。
     
    最終戦の様子(後楽園ホール)   朝練神奈川県と東京都の県境を散歩
         
          
          浅野高校での集団マスボクシング

来週は日帰りで茨城県に伺います。

追記
7月になりましたが新入部員が増えました。まだまだ募集中です。体を引き締めるという目的でも、強くなりたいという目的でもどちらでもかまいません!!

6月 ボクシング部の風景

 
梅雨となり、湿度が高くより熱中症に気をつけなければならない時期となりました。

6月はなかなか遠征にも行けず、校内での練習が続き全日本予選に向けて練習をしていました。(そのため、今回は写真が少ないです。)

6月22日からおこなわれた全日本女子ボクシング選手権県予選に女子2年生1名が参加しましたが、惜しくも判定で敗れてしまいました。
        
             試合前のアップ

これから夏の練習及び強化遠征が多くなります。
7/6~岩手遠征、7/13~後楽園ホール神奈川遠征、7/21茨城遠征(?)
と盛りだくさんです。

男子部員もまだまだ募集中です。一から始められるスポーツは高校生になると少なくなってきます。ぜひ門をたたいて下さい。

5月 ボクシング部の風景

怒濤の10連休も過ぎ、中間テストに差し迫ろうとしています。
5月のボクシング部の様子をお伝えします。


選手は怪我によるコンディション不良もありましたが、GWでは様々なところに伺わせていただきました。

5月1日には日帰りで強化練習試合(茨城県)に参加させていただきました。
       
        茨城県でのスパーリングの様子

また、体育館が使えないときは、本校4F会議室での練習もしました。
       
         減量のため窓を締め切って練習

そのようななかで、迎えた県総体(栃木県分館ボクシング場)で、女子生徒2名が参加しましたが残念ながら関東大会への切符を得ることができませんでした。
リング上で日頃の成果を表現することの難しさを感じた大会となりました。顧問含めて反省の多い大会でした。
       
       試合前のミット              開会式の様子
1年生部員も入り、再スタートです。応援よろしくお願いします。
1年生で部活動を決めかねている生徒も是非ボクシング場に足を運んで下さい。