文字
背景
行間
令和7年1月10日(金)、生徒会企画による「クラスマッチ」を実施しました。
この行事は、スポーツ以外でも交流できる活動として企画され、オセロ、男女混合ボッチャ、男女混合9人制ソフトバレーボール、男女混合ドッチビー、カルタの5種目が行われました。
生徒たちは学年や学科を越えて親睦を深め、楽しい時間を過ごしました。
令和7年1月9日(木)、第3学期の課題テストが実施されました。
対象は1、2年生で、午前中に国語、数学、英語の3教科の試験が行われました。
生徒たちは冬休みの学習成果を試すべく、真剣に取り組んでいました。
令和7年1月8日(水)、令和6年度第3学期始業式と3団体任命式を行いました。
北桜高校の3団体とは、生徒会、農業クラブ、家庭クラブのことです。
任命式では、3団体の新役員が正式に任命されました。
また、髙橋明校長先生から新年の挨拶と生徒たちへの激励の言葉があり、3学期への意欲が高まりました。
生徒の皆さん、3学期も一緒に頑張っていきましょう!
令和6年12月23日(月)、第2学期終業式を行いました。
式では、2学期に活躍した生徒たちの表彰式が行われ、その努力や成果が称えられました。また、壮行会も実施し、これから挑戦する仲間たちを全校生徒で応援しました。
生徒の皆さん、2学期もお疲れさまでした。
3学期も楽しく学びながら、さらなる成長を目指していきましょう!
令和6(2024)年度 インターンシップ小山地区学校・地域連絡会議を実施しました。
出席いただいた連絡会議委員の皆さまに
今年度の実施報告をおこない、様々なご意見とご感想をいただきました。
ご足労いただきました連絡会議委員の皆様ありがとうございました。
インターンシップでの体験を報告した生徒の皆さんお疲れさまでした。
令和6年12月13日(金)に校内持久走大会を実施しました。1~3学年の生徒全員が男女に分かれて参加し、それぞれが日ごろの練習の成果を存分に発揮しながら最後まで全力で走りました。冷え込む中での開催となりましたが、生徒たちは体調を整え、一人ひとりが自分のペースで力強く走る姿が印象的でした。
また、当日のスムーズな運営は、保護者の皆さまによる交通整理や沿道での温かい応援のおかげです。生徒全員が完走を果たせたのは、努力と諦めない気持ち、そして周囲の支えによる結果です。
参加した生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
保護者の皆さま、ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和6年12月12日(木)に、全校生徒を対象とした地震避難を想定した自衛消防訓練を実施しました。
生徒たちは「おかしもち」(押さない・駆けない・喋らない・戻らない・近づかない)を意識し、真剣に避難訓練に取り組み、設定時間内に集合および安全確認を完了しました。
11月22日(金)本校にて「小山市民フォーラム in 小山北桜高等学校」が開催されました。
浅野正富市長をはじめ初澤正実副市長、小山市役所総合政策部まちの魅力推進課の関係の方々、そして小山市民フォーラムの企画・運営に携わっている4名の運営委員の方々が来校されました。
本校からは各学科の3年生から5名ずつ参加し、グループに分かれて3つのテーマで意見交換を行いました。テーマは「子育てがしやすいまち」「自然豊かで持続可能なまち」「若者が集まるまち」で、浅野市長、初澤副市長もグループに入り、本校生徒と活発な意見交換を行ってくださいました。
本校生にとって、75分間と限られた時間でしたが「これからの小山市についてそれぞれの視点から考える」貴重で有意義な機会となりました。
家庭基礎の授業の一環で、1年生を対象に消費者カレッジを行いました。
講師の鹿村法律事務所の弁護士 鹿村庸平 先生に契約の基礎知識や、身近な消費者被害、被害に遭った場合の対処法についてお話を伺いました。
消費者トラブルに遭わないように役立ててくださいね。
本校を会場に開催された
小山市議会報告会及び意見交換会に参加しました。
担当市議員さまからの議会報告の後
「小山市の魅力を考える
~今 小山市に足りないものは?
こうすれば高校生世代は小山市が好きになる!~」をテーマに
本校生徒と小山市議員さまとの間で活発な意見交換が行われました。
4日間の行程を終えて、小山駅で解散しました。
予定通りバスで小山駅に移動中です。
蓮田パーキングで小休憩しました。
今日は学年全員で海遊館へ。
現在、バスで移動中。
班別行動からおみやげを抱えホテルに戻ってきました。
今日は班別で大阪や京都などの地域文化を体験しに行きます。
神戸は今日も晴れています。
クラス別研修を終えて、
南京町でご飯を食べてからホテルに戻ります。
今日は クラス別研修です。
各学科の学習内容に則した 研修先に出発しました。
神戸は晴れています。
明石海峡大橋を渡り北淡震災記念公園での学習を終えて、
神戸ディナークルーズを楽しみホテルに向かっています。
修学旅行スタート ! 新幹線に乗車 !!
修学旅行の事前学習が本日実施されました。
7月11日(木)に、かわなご女性クリニックより産婦人科医の川中子先生を講師にお招きし、性教育の講話を実施しました。
思春期の心と身の変化を中心に、妊娠・出産、性感染症等についてお話をいただきました。
代表クラスが対面でお話を聞き、その様子を他のクラスに配信する形で実施しました。
生徒たちは、講師の先生のお話と、図や写真を用いた分かりやすいスライドに集中し、性に関する正しい知識にふれることがができました。
令和6年6月11日(火)に、全校生徒を対象とした自衛消防訓練を実施しました。
小山市消防署桑分署の皆様から指導を頂き、生徒たちは真剣に避難訓練に取り組むことができました。
令和6年5月24日(金)小山北桜高校スポーツフェスティバル2024を実施しました。
競技は全7種目(玉入れ、台風の目、棒取り合戦、大縄跳び、障害物借り人競走、綱引き、クラス対抗リレー)あり、1年生から3年生まで全力プレーで楽しく取り組みました。
令和5年5月21日(火)に1年生全員と関係職員の合計175名で、学校周辺の道路から小山市鉢形北交差点の校外清掃活動を行いました。
鉢形北交差点は国道4号線にある本校に一番近い交差点で、ドライバーさんのゴミのポイ捨てが問題になっている交差点です。
環境改善の為にゴミ拾いと本校で栽培した草花の植栽を行い、交差点周辺を綺麗にしました。
令和6年4月30日(火)5限目に令和6年度生徒会総会、6時限目に家庭クラブ総会・農業クラブ総会が実施されました。
生徒の皆さんは、昨年度の行事・予算の報告や今年度の事業計画案について議論しました。
令和6年4月19日(金)6限目に、全学年対象の「警察講話」が実施されました。
小山警察署の方にお越しいただき、パワーポイントを使いながら丁寧な説明をいただきました。
本校生のマナーアップつながるお話、ありがとうございました。
令和6年4月16日(火)6限目に「各種委員会」が開催されました。
環境美化委員会や体育委員会など、全生徒が委員会に所属し活動内容の紹介や委員長決めなどを行いました。
生徒の皆さん、今年1年よろしくお願いします。
令和6年4月16日(火)5時間目に新入生を対象に「部活動紹介」を行いました。
各部の代表が演技などのデモンストレーション交えながら、分かりやすく活動紹介をしました。
1年生の皆さん、本校には魅力ある部活動が多くありますので、色々な部を見学しながら決めてください。
入部お待ちしています。
令和6年4月9日(火)全学年対象に基礎力診断テストを行いました。
皆さん成績を楽しみにしています。
令和6年度入学者オリエンテーションを実施しました。
体育館での全体会 実習等で使用する学用品の採寸・販売 等
生徒会による部活動紹介ポスター
令和6年3月22日(金)第3学期表彰式・修業式を行いました。
各種検定に合格した代表生徒が校長先生から合格証を授与されました。
来年度も目標に向かって頑張ってください。
令和6年2月29日(木)環境美化委員会の生徒42名は、卒業式に向けての「校内外清掃活動」を行いました。
学年に分かれて校舎前道路や校庭、見本園などの清掃を行いました。
全員が力を合わせ綺麗な環境整備ができ、明日の卒業式に来場者の皆様が気持ちよく感じてくれると思います。
生徒の皆さん、ありがとうございました。
到着しています。
天気にも恵まれ 楽しく 研修中。
大阪城を見学しています。
本日 1学年・3学年
キャリア教育研修(千葉舞浜 方面)
予定時刻の通り 本校を 出発しました。
昨日は USJでの班別研修を終え 大阪泊。
本日 修学旅行最終日。
大阪城で 研修の のち 栃木に 帰ります。
只今 朝食を食べています。 朝食渋滞中です。
今日はUSJで班別研修です。
渋滞に巻き込まれて予定より35分遅れで到着しました。
京都班別タクシー研修から 全員 戻りました。
生徒たちは
思い思いに研修を楽しんできたようです。
只今、夕飯を食べています。
京都班別タクシー研修へ Let's GO!
本日の朝食です。
12/6(水)は、終日京都市内のタクシー研修です。
京都に到着。
本日のお昼ご飯です。
午後は クラス別・コース別研修です。
小山駅に集合。
今から京都に向かいます。
12月2日(土)イオンモール小山サクラコートにて4学科体験イベント「北桜フェスタ」を開催しました。
食料環境科→バーチャル農業体験 建築システム科→鉄道模型とドローン体験 総合ビジネス科→カレンダー作成とバルーンアート 生活文化科→ポップアップクリスマスカード作成
たくさんの方に来場していただき、皆さまの笑顔や温かいお言葉に励まされました。
今後とも小山北桜高校をよろしくお願いたいします。
本校の体育館と教室で進路ガイダンスを開催しました。
それぞれ興味のある職業分野に分かれ、専門学校の先生方のお話を聞きました。
各ブースで先生方が熱心に説明をしてくださり、専門的な職業について知識が高まりました。
今後の進路活動に生かしていきたいです。
令和5年11月1日(水)環境美化委員会の生徒66名は、北桜祭に向けての「校内外清掃活動」を行いました。
学年に分かれて校舎前道路や校庭、見本園などの清掃を行いました。
全員が力を合わせ綺麗な環境整備ができました。
令和5年9月12日(火)に、全校生徒を対象とした地震避難を想定した自衛消防訓練を実施しました。
生徒たちは真剣に避難訓練に取り組み、6分以内に集合・安全確認ができました。
本日、作文の書き方ガイダンスを行いました。作文用紙の使い方や文章の構成を教わりました。
7月20日(木)
賞状伝達、1学期終業式、
全国高校総体出場選手壮行会を実施しました。
1学期終業式 校長式辞
全国高校総体(ウエイトリフティング競技)出場選手壮行会
各部長講話
夏季休業中の全校登校日は8月3日(木)です。
実り多い夏休みを過ごしてください。
令和5年7月19日(水)北桜高校スポーツフェスティバル2023を実施しました。
競技は全7種目(玉入れ、台風の目、棒取り合戦、大縄跳び、障害物借り物競走、綱引き、クラス対抗リレー)あり、1年生から3年生まで全力プレーで楽しく取り組みました。
ご来場いただき ありがとうございました。