5月23日(金)晴天のもと、本校グラウンドにて「スポーツフェスティバル2025」を開催しました。
クラス対抗のリレーや玉入れ、大縄跳びなど、多彩な競技に生徒たちは全力で取り組み、大きな声援と笑顔があふれる一日となりました。仲間と力を合わせて勝利を目指す姿や、互いを応援し合う温かい雰囲気の中で、生徒たちは協調性や挑戦する気持ちの大切さを改めて感じる機会となりました。
ご来場いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。今後も本校では、生徒の成長を支えるさまざまな行事を実施してまいります。
令和7年5月20日(火)、第2学年を対象にインターンシップガイダンスを実施しました。
今回のガイダンスでは、インターンシップの目的や心構え、実習先でのマナー、報告書の書き方などについて説明があり、生徒たちは今後の実習に向けて真剣に耳を傾けていました。
実社会を体験する貴重な機会を通して、将来の進路や職業観について深く考えるきっかけになることを期待しています。
令和7年5月20日(火)、第1学年を対象に身体測定を実施しました。
身長・体重・視力・聴力などの測定を通じて、生徒一人ひとりの健康状態を把握し、今後の健康管理 や成長の記録に役立てていきます。
生徒たちは静かに整列し、スムーズに測定を受けることができました。今後も健康に留意し、充実した学校生活を送っていきましょう。
令和7年5月19日(月)から23日(金)までの5日間、本校の正門および東門にて、PTA立哨指導を実施します。
本日は、その初日として、PTA役員の皆様と教職員が協力し、生徒の登校を見守りました。登校時の挨拶や自転車マナーの確認、安全な横断の呼びかけなどを通じて、生徒たちの規律ある登校を支援しました。
今後も学校・家庭・地域が連携し、生徒の安全と健全な生活習慣の確立を目指していきます。PTAの皆様、ご協力ありがとうございます。
令和7年5月12日(月)、小山北桜高等学校の会議室にて同窓会理事会が開催されました。
当日は、同窓会理事の皆様をはじめ、学校関係者も出席し、昨年度の活動報告や決算の確認、今年度の事業計画や活動方針について活発な意見交換が行われました。
同窓会の皆様による温かいご支援とご協力は、学校運営や生徒支援において大変心強いものであり、今後も連携を深めていくことを確認しました。
令和7年5月14日(水)から16日(金)までの3日間にわたり、第1学期中間テストが実施されます。
このテストは、前期の学習内容の理解度を確認する大切な機会です。
生徒の皆さんは、これまでの授業や課題の復習をしっかり行い、ベストを尽くせるよう準備を進めましょう。
規則正しい生活を心がけ、体調を整えて試験に臨んでください。
放課後の時間を利用し、心肺蘇生法(AEDを含む)講習を実施しました。小山消防署 救急救命士を講師にお招きし、全教職員と運動部の代表生徒(各部 1 名)を対象に、学校管理下における生徒の突然死等の事故を防止するため、心肺蘇生法の基礎的な技能及びAED(自動体外式除細動器)の使用法を学びました。
令和7(2025)年7月31日(木)開催
ご来場いただき ありがとうございました。