生徒会活動

カテゴリ:生徒会活動報告

緑化委員会 活動報告

11月16日(火) 放課後,1・2年生の緑化委員を中心に
正門付近と南校舎前の花壇の整備を行いました。
冬に向けてパンジー・スノーポール・ハボタン・アリッサムを植えました。
とても立派なハボタンや、色とりどりのパンジーにぜひ目を向けてみてください。

美化委員会 ゴミ箱プロジェクト

美化委員会が校内のゴミ箱表示の貼り替えを実施しました。小山市のゴミの分別に従って、ゴミを捨てられるように表示の貼り替えをし、缶・ビン・ペットボトルのゴミ箱の設置場所を水道付近や昇降口などに変更しました。
ゴミ箱の表示のデザインは、令和2年度の卒業生が授業の中で考えて、作成したものです。

           
   

緑化委員会 活動報告

今年度より緑化委員会が新設されました。
5月25・26日の放課後,3年生の緑化委員を中心に
正門付近と南校舎前の花壇の整備を行いました。
マリーゴールドやサルビアをはじめとする
さまざまな花を植え,とても華やかになりました。

 

 

壮行会・生徒総会


 5月12日(月)に男子バドミントン部、女子バドミントン部の壮行会が開かれました。男子・女子バドミントン部は埼玉県で行われる 平成26年度関東高等学校バドミントン選手権大会に出場します。
 全校生徒が拍手で応援しました。

 
                   壮行会の様子
  
 その後、今年度の生徒総会が開かれました。
 
                    生徒総会の様子

今年度のスローガン「冥冥之志」が披露され、各議案ともスムーズに進行しました。

3年生を送る会開催

 1月31日(金)、3年生を送る会が行われました。

 在校生によって企画されたこの会は、卒業を間近に控えた3年生に対するこれまでの感謝と、そしてこれからの新しい生活への応援を届けたいという気持ちで開催されました。

 

 3年生に楽しんでもらおうと、在校生を代表して、書道部や吹奏楽部がメッセージとパフォーマンスを行いました。
ダンス同好会のパフォーマンス
 ダンス同好会によるダンスパフォーマンスは会場を沸かせました。


 3学年担任からは、3年生のこれまでの学校生活を振り返るスライドショーと、楽しくそして暖かいメッセージが贈られました。

3年生たち

 3年生はスライドショーをみながら、3年間の思い出に浸っていました。

3年担任たち

 担任からのメッセージでは、時には明るく笑みを浮かべ、時には担任の思いに心を打たれて涙を浮かべるなどしていました。


校長の歌

 校長先生からは歌による励ましを頂きました。

退場の様子

 最後に、在校生の拍手に送られながら、花のアーチをくぐり抜けて3年生は退場しました。

旅立ちの時を前にして、3年生たちの良い思い出となってくれたのではないかと思います。


生徒総会

壮行会の後、今年度の生徒総会が開かれました。

生徒会長挨拶、校長挨拶、執行部紹介に続き、今年度の議案が審議されました。
各議案ともスムーズに進行し、最後に今年度のスローガン「百花繚乱」が披露され、無事終了しました。

  総会風景
  準備の様子

各議案に関しては、『生徒会だより』にも掲載します。
  

壮行会

壮行会
 
本日の午後、第1体育館にて、生徒総会が開かれました。
それに先立ち男子バドミントン部と書道部の壮行会が開かれました。

 男子バドミントン部は、茨城県ひたちなか市で行われる。
平成25年度関東高等学校バドミントン大会
兼第59回関東高等学校バドミントン選手権大会へ。

 また書道部の3年生伊藤亜美さんは、
長崎県で開かれる第37回全国高等学校総合文化祭へ出場します。

 部活動顧問の先生の選手紹介の後、校長先生のお話と『栃木県民の歌』の力強い応援をいただきました。
 その後、生徒会長の挨拶、激励金贈呈、出場者挨拶と続き全校生が拍手で応援しました。