文字
背景
行間
産社の実施内容
【産社】「ライフプラン」クラス発表会
12月17日(木)と24日(木)に「ライフプラン」クラス発表会を実施しました。生徒達は、将来の夢や希望する職業、目標実現に向けてこれからすべきことなどをまとめた「私のライフプラン」を一人ずつ発表しました。
自分の目標や決意を人前で発表することは、恥ずかしさや緊張感があったと思いますが、各々進路実現に向けての意気込みが感じられて、とても実のある発表会となりました。
【産社】ライフプラン作成①
11月5日(木)ライフプランの作成が始まりました。最初に担当の先生から作成の流れや原稿文の書き方について説明を受けました。その後準備シートに沿って、自分の内面を見つめ、将来の夢や進路についてしっかり考えました。
一人一人が「私のライフプラン」完成に向け、一生懸命取り組んでいます。
【産社】高大連携講演会
大変貴重な講演をどうもありがとうございました。
【産社】進路ガイダンス
【産社】小論文指導(リライト)
【産社】ベネッセ7月模試振り返り・小論文指導
9月17日(木)「ベネッセ7月模試振り返り」と「小論文指導」を実施しました。模試振り返りでは、7月に受けた進研模試の成績を確認しながら、結果の見方やわからなかったことをわかるようにすることの重要性を理解しました。小論文ガイダンスでは、各自添削された小論文の答案を見ながら、構成力、表現・表記面などについて細かく説明をしていただきました。分野別の推薦図書も教えていただき、大変参考になりました。今回の授業では、自分の成績や答案と真摯に向き合い、振り返りの大切さについても学ぶことができたことと思います。
【産社】今未来手帳フォローアップ講座
9月10日(木)6時間目の産社の授業は、生徒達が日々使用している「今未来手帳」について、株式会社ラーンズ様よりZoomにて講話を聞きました。手帳を使う理由や活用の仕方、記入方法などについて詳しく学びました。生徒達は、日々の振り返りや、学びにつなげることの大切さを改めて感じることができたようです。「これからも手帳をしっかり活用したい」などの感想が多くあり、有意義な講座となりました。
【産社】「職業人インタビュー」まとめ
【産社】科目選択説明会
各教科の先生方から、選択科目の授業内容や履修条件など詳しい説明を受けました。本校は、多くの選択科目が設置されており、複雑なところもあるため、生徒達はメモをとりながら熱心に聞いていました。1年生は、これからどの科目を選択すべきか、深く考える時期になります。このような作業が、自分の将来や進路と真剣に向き合うきっかけになればと思います。
【産社】マイナビ進路ガイダンス
6時間目はDVDを視聴し、キャリアデザインの必要性や考え方などについて理解を深めました。7時間目は、事前に実施した適学・適職診断の結果をもとに、自分の適性にあった学問や職種について、ガイドブックを使ってシートにまとめました。生徒達は自分の適性を客観的に診断してもらったことで、新たな自分の適性に気づき、進路選択の幅を広げられたことと思います。
【産社】上級学校講座 職業研究
1学年「産社開き」
6月4日(木)6・7時間目に令和2年度「産社開き」が行われました。1年生の必履修科目である「産業社会と人間」の第1回目です。
はじめに校長先生からご挨拶をいただきました。それから進路についてのお話や産社を学ぶ意義、学習内容、科目選択の仕方などについて先生方から説明を受けました。7時間目には、2年生の先輩方によるライフプランの発表を聞きました。生徒達は熱心に発表を聞いていました。
これから授業を通して、進路決定に向け自己の進路理解を深めていきます。
社会人講話
体験談を聞く「社会人講話」が実施されました。
入社試験を突破するために、在学中どんなことを心がけかとか、
現在どのような業務に携わっているのか、さらにやりがいや苦労を
感じるときはどんなときなのかという貴重な話を、短い時間では
ありましたが聞くことができました。
忙しい中、時間を割いてくれた4人の方々、ありがとうございました。
2019 産社開き
平成31(2019)年度の産社開きが行われました
校長先生のご挨拶をいただき、進路指導主事の山岸先生の講話を聞きました。
これからの科目選択に備えて、考えておかなければいけないことや、
特に注意しなければいけないことなどを田名網先生の説明を受けました。
その後2年生の先輩のライフプランや産社の授業についての説明を聞きました。
1年生は皆真剣に聞いていたようです。
【産社】 第34回 「産業社会と人間」閉校式とライフプラン発表会③
【産社】 第33回 1年福祉講演会
【産社】 第32回 先輩の進路について
1月31日(木)の産業と社会と人間の授業は「先輩の進路について」です。様々な分野に進学や就職が決まった3年生の代表生徒17名の体験談を聞きました。各自の進路について、努力したことや大変だったことなどを知ることができて、進路を考えるにあたりとても参考になりました。
【産社】 第31回 「産業社会と人間」発表会事前指導
【産社】 第30回 ライフプランPPT発表会②
【産社】 第29回 ライフプランPPT発表会➀
(1組プレゼン室) | (2組生物室) |
(3組物理室) | (4組化学室) |
(5組第1パソコン室) |