産社の実施内容 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (3) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (1) 2024年6月 (1) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (1) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (1) 2023年6月 (2) 2023年5月 (1) 2023年4月 (2) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (1) 2022年5月 (0) 2022年4月 (2) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (1) 2021年4月 (2) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (1) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (3) 2020年8月 (1) 2020年7月 (2) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (1) 2019年5月 (0) 2019年4月 (1) 2019年3月 (1) 2019年2月 (1) 2019年1月 (4) 2018年12月 (2) 2018年11月 (5) 2018年10月 (3) 2018年9月 (4) 2018年8月 (2) 2018年7月 (2) 2018年6月 (4) 2018年5月 (3) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (1) 2017年6月 (4) 2017年5月 (2) 2017年4月 (3) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (2) 2016年11月 (0) 2016年10月 (3) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (2) 2016年6月 (4) 2016年5月 (2) 2016年4月 (2) 2016年3月 (1) 2016年2月 (1) 2016年1月 (0) 2015年12月 (2) 2015年11月 (2) 2015年10月 (0) 2015年9月 (1) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (1) 2015年5月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【産社】第10回 上級学校講座! 投稿日時 : 2017/07/10 1学年 今回の「産業社会と人間」は上級学校講座ということで、多くの大学や専門学校においでいただきました。 生徒達は、事前に取った希望調査に応じた分野の大学や専門学校の方がいる教室へ説明を聞きに行きます。6時限目と7時限目でそれぞれ違う分野の話しが聴けるので、生徒の進路意識に良い影響のある授業でした。 この上級学校講座で聴いた知識を生かして、7月13日に実施されるスクールインターンシップに臨みたいと思います。 « 656667686970717273 »
【産社】第10回 上級学校講座! 投稿日時 : 2017/07/10 1学年 今回の「産業社会と人間」は上級学校講座ということで、多くの大学や専門学校においでいただきました。 生徒達は、事前に取った希望調査に応じた分野の大学や専門学校の方がいる教室へ説明を聞きに行きます。6時限目と7時限目でそれぞれ違う分野の話しが聴けるので、生徒の進路意識に良い影響のある授業でした。 この上級学校講座で聴いた知識を生かして、7月13日に実施されるスクールインターンシップに臨みたいと思います。