お知らせ

御連絡

今後、活動の様子は「とちろうWonderful Days」に一本化いたします。ホームより御覧ください。

【幼】5歳児修了式

 3月14日(金)5歳児修了式が行われました。校長先生から、一人一人しっかりと修了証書を受け取る姿は、とても立派で、大きな成長を感じました。代表幼児の「お別れの言葉」や「送る言葉」は、気持ちのこもった素敵な挨拶でした。修了生達は幼稚部でたくさん遊び、たくさん話をして心も身体も立派に成長しました。また、同学年の友達同士で仲良よく遊んだり、年下の子を思いやったりする優しい心が育ちました。修了生5名は小学校への期待を胸に、笑顔で幼稚部を巣立っていきました。

    

   

【幼】おゆうぎ会

 2月14日(金)におゆうぎ会があり、今年度も劇の発表とダンスの発表をしました。年少・年中の劇は「こびとのくつや」、年長の劇は「さるかにがっせん」でした。初めてのおゆうぎ会に緊張した様子の年少さん、大きな声を出して手話や指文字でせりふの練習も一生懸命頑張った年中さん、劇のせりふを友達と考えながら作り上げていった年長さん。それぞれの役になりきって劇あそびを楽しむ様子が見られました。今年度は、先生たちの「おおきなかぶ」の劇発表もありました。

 ダンスの発表は、「ポケモン」と「ドラえもん」から好きな曲を選びました。みんな笑顔でかっこいい衣装を着て、最後のポーズも決まりました。お家の人がたくさん見に来てくれ、ドキドキしながらも一生懸命発表している姿が印象的でした。1年間の成長を感じられる素敵なおゆうぎ会でした。

 

  こびとのくつや     さるかにがっせん

 

  ポケモンダンス     ドラえもんダンス

【幼】 豆まき

令和7年2月3日

2月3日に豆まきをしました。豆まきの話を聞いた後、鰯の匂いを嗅ぎ多くの子どもたちは「臭い!」と言って鼻をつまんでいました。

豆まきの歌を歌って、外でクラスごとに鬼のボードに向かい「おにはそと!ふくはうち!」と大きな声と共に豆を投げつけていました。写真を撮った後、サプライズの3人の青鬼・赤鬼・黒鬼が登場し、鬼に抱えられる子や泣き出す子、鬼に向かって豆を投げ続ける子、逃げて回る子など園庭が大騒ぎになりました。

鬼を祓った後、「おに、こわい~」や「おに、いや!」と言っていました。とてもにぎやかな豆まきになりました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

【幼】伝え合おう&見やすい手話・指文字で表そう

1月24日(金)に、3~5歳児の縦割りで3グループに分かれて学習をしました。

友達に「好きな動物は何ですか?」などの質問をしたり、事前に幼児が手話・指文字で表している動画を撮影し、それを読み取っておつかいに行ったりしました。

友達にわかるように、手話・指文字・音声などを併用して丁寧に伝えていました。友達から返事が返ってくると大喜びでした。動画を見て自分の手話・指文字がわかりやすいかどうか友達同士で話し合いながら振り返る良い機会にもなりました。

  

【幼】3学期が始まりました。

 1月7日(火)に始業式を迎えました。子ども達からは、「年賀状がきた」「おとし玉をもらった」「おもちを食べた」等、冬休み中の楽しい思い出をたくさん聞くことができました。また、年長組の子ども達は、昇降口でお家の人に「行ってきます。」のあいさつをしてから一人で教室に行き、朝の準備を行うことができるようになってきました。今年もたくさんの経験を基に、自信をもって生活してもらいたいと思います。

  

【幼】もちつき

12月18日に園庭で、もちつきをしました。幼児たちは、もち米をふかしているかまどの様子を見て、かまどの周りは熱い、煙が臭いなど話していました。ふかしたてのもち米を一口試食した後は、いよいよもちつきの始まりです。「ぺったん!ぺったん!」「よいしょ!よいしょ!」と、みんなの声に合わせて年長児は一人で、年中児は先生と、そして年少児は保護者と一緒に杵を持ってもちをつきました。ついたもちで、お正月飾りのかがみもちを作りました。チームの友達と一緒に楽しくお話ししながらにのり餅ときな粉もちを食べました。よい年が迎えられますように。

  

   

【幼】お楽しみ会

12月11日(水)にお楽しみ会を行いました。

 今回は以前に収穫したさつまいもを使い、スイートポテト作りに挑戦しました。縦割りで3グループに分かれての活動となりました。年長児はリーダーとして年下の友達のフォローを頑張っていました。年中・年少児は途中で味見をして喜んでいたり、一生懸命に調理を楽しんだりする姿が見られました。

 キャンドルサービスでは、きよしこの夜の曲が流れる中、年長児一人一人がろうそくを持って歩きました。年少・年中児はその様子を静かに見つめ、とても厳かな雰囲気でした。

 最後にはお待ちかねのサンタさんが登場しました。プレゼントをもらったり一緒に歌を歌ったりして、とても楽しいお楽しみ会となりました。

さつまいもを潰すさつまいもを丸めるキャンドルサービスプレゼントを貰う

【幼】「令和6年度 第2回 幼稚部美化活動」

  12月3日(火)に美化活動がありました。幼稚部園庭の花壇でチューリップの球根植えを行いました。春に掘りおこした球根をたくさん植えました。球根の向きと植える深さに気を付けながら土の中に入れ、土をやさしくかけました。

 

 

【幼】マラソン大会

 11月27日(水)にマラソン大会を行いました。前日の雨の影響で走るコースや周数が変わりました。年少児と年中児は、「前を向いて走る」「腕を振る」「足をあげる」など約束を守って走ることができました。年長児は、作戦をたてたり、ゴールテープ近くで友達を抜いたりしていました。メダルをもらった人は、喜んだり、もらえなかった人は、悔しがったりして、とても良い経験になりました。

 保護者の皆様、子ども達への応援や励まし、大変ありがとうございました。

 

1周目                 激しい競争

 

ゴール                 表彰式