文字
背景
行間
R2 活動の記録(中高共通)
カテゴリ:連絡・報告事項(中高共通)
SGHクラブ海外班・国内班 活動報告
令和2(2020)年7月29日(水)16:05より、本校選択教室4にてSGHクラブ海外班と国内班のメンバーが、アジア国際銀行にお勤めの中根誠人さんの講座を受講しました。中根さんは普段はアジア国際銀行の本部があるフィリピンにお住まいですが、このコロナ禍のため日本にいらっしゃいます。現在佐野にお住まいということで、本校生に対して講座をしていただきました。
講座の内容は、(1)アジア銀行はどんなことをしているのか。何をミッション(使命)としているのか。(2)どのように各国の状況を捉えているのか。(3)中根さんの担当国(モルディブ)ではどんなことを実際に行っているのかなどをお話いただきました。また、最後には高校生の参考になるように、どのようにすれば国際機関で働けるようになるか、World Bank(世界銀行)でインターンシップをされた話などを交え、具体的にお話してくださいました。
質疑応答では、生徒からモルディブでのごみ処理施設の支援についての質問が出て、東京から専門家を送って支援するなど、経済的な支援だけでなく技術支援もしているということでした。生徒の感想として、「我々が目指すべき人物像としても掲げている『国際的に活躍できる人材』としての在り方についても語られていましたが、そのどれにも説得力があり、心に響いたお話ばかりでした」などの感想が寄せられました。
「幸せな学校」を作ろうプロジェクト会議が開かれました
本日18時から校長室で、「幸せな学校」を作ろうプロジェクト会議が開かれました。今回は保護者の方々(PTA本部役員5名)を招いての会議となりました。保護者から見ての「幸せな学校とは」との問いかけに、「子どもには前を向いて生活していく力を身に付けさせたい」、「中高生の交流を活発にしてみてはどうか」、「高校から入学する生徒が安心して生活できるような取り組みを考えることも必要」、「常に生徒の模範となるような先生方であってほしい」など、多くの意見が出されました。
たくさんの貴重なご意見、本当にありがとうございました。参考にさせていただきながら 、今後の「幸せな学校」を作ろうプロジェクトに活かしていきたいと思います。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
1
2
0
1