活動日誌(吹奏楽部)

活動日誌(吹奏楽部)

【高校吹奏楽部】第67回栃木県吹奏楽コンクール

 7月31日(木)に宇都宮市文化会館で開催された第67回栃木県吹奏楽コンクール高校生の部B部門に出場しました。
 高校生がコンクールに出発する際には、学校で練習をしている中学生が、外でお見送りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高校のコンクールでは、中学のパーカッション7名がお手伝いとして帯同しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 樽屋雅徳作曲の♪リンコドンティプス〜蒼き海の守り神〜を演奏しました。

 結果は、銀賞でした。

☆ 目指していた金賞、東関東出場には届きませんでしたが、サポートメンバーを含め37名全員で一丸となって、ステージを楽しむことができました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

(高校吹奏楽部部長 2年 本間)

【中高吹奏楽部】栃木県吹奏楽コンクールに向けたホール練習

 毎年、栃木県吹奏楽コンクールに向けて、中高ともにホールでの練習をしています。

 今年も、葛生あくとプラザをお借りして、ホール練習を実施してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学1年生は、コンクールには出場しませんが、先輩の演奏からひとつでも多くのことを学びとるため、ノートにメモをとりながら、真剣に演奏を聴いています。

 

 

 

 

 

 

 

 ホール練習最終日の5日(火)には、コンクールが終了してまだ数日しかたっていない高校生が、休む暇もなく、中学生のホール練習に付き添ってくれていました。旭城祭での演奏が控えているにも関わらず、中学生のために快く指導を引き受けてくれている高校生の姿を見て、中学生がたくさんのことを学んでくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年度、中学部長を務めていた高校1年の小田さんも、中学のホール練習に駆けつけてくれたひとりです。

⭐︎コンクールまでに練習できる時間は限られていますが、誰にどんな音楽を届けたいのかを考えて、最後まで自分たちの音に真剣に向き合ってほしいです。自分たちの今までの努力と想いを全力でホールに響かせてください!

 (中学吹奏楽部前部長 高1 小田) 

 

 

【中高吹奏楽部】栃木県吹奏楽コンクールに向けて

 栃木県吹奏楽コンクールにおいて、7月31日(木)に開催される高校生の部B部門と、8月9日(土)に開催される中学生の部A部門に出場します。
 コンクール本番が刻一刻と迫っている中、中高ともに東関東吹奏楽コンクール出場を目指して、練習に取り組んでいます。
 高校生は、中学生よりも先にコンクールを迎えるため、自分の練習に集中しながらも、中学生がよりよい演奏ができるよう、自分の練習の合間をぬって、後輩の練習に付き添ってくれています。
 中高ともに最高の演奏ができるよう、コンクールまで精一杯がんばります!

 

 

 

 

 

 

 

 

【中高吹奏楽部】第17回吹奏楽部定期演奏会

5月4日(日・祝)に群馬県にある館林市文化会館カルピスホールにおいて、第17回吹奏楽部定期演奏会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観に来てくださるすべての方に楽しんでいただけるよう、高校3年生を中心に、たくさんの時間をかけて準備をしてきました。また、4月に入部したばかりの中学1年生・高校1年生も、演奏曲ごとに変わるステージ配置の転換や大道具係など、それぞれが役割を担い一緒になって活動してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1部・2部・3部とそれぞれにテーマを決めて、構成を考え演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 定期演奏会の開催にあたり、旭城同窓会から素敵なお花(1対)をいただきました。部員一同、お心遣いを大変嬉しくありがたく思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来場いただいた皆様、この定期演奏会を後援してくださった旭城同窓会・本校PTA・栃木県吹奏楽連盟をはじめとする吹奏楽部を支えてくださる多くの皆様に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

【中高吹奏楽部】春合宿3日目

今日は合宿最終日。

今回の合宿になくてはならない『しおり』づくりを担当してくれたのは、高校1年生です。

持ち物や部屋割りなど、たくさんのページを作成してくれました。

そして、今回の合宿の締めの合奏として、音楽想ひ麗し浄瑠璃姫の雫を演奏しました。

この曲は、今年の定期演奏会を代表する曲であり、部員たちにとって、とても思い入れのある曲のひとつです。

 

最後に、今年の定期演奏会で引退を迎える最上級生からのメッセージです。

★第17回佐野高等学校・同附属中学校定期演奏会が5月4日(日・祝)館林市文化会館カルピスホールで、午後1時より開演されます。

今回の定期演奏会では、吹奏楽の名曲からポップスやジャズなど様々なジャンルの曲を演奏します。

部員一同精一杯演奏いたしますので、ぜひお越しください。

 

【中高吹奏楽部】春合宿2日目

今日は、朝から小雪がチラつくあいにくな天気でしたが、朝から元気に活動がはじまりました。

食事係の仕事をしてくれているのは、中学1年生・2年生です。80人がスムーズにごはんを食べることができるよう、工夫をしながら取り組んでいます。

午前午後ともに定期演奏会に向けてた合奏を行いました。

 

夕ごはんの後は、中学3年生が担当してくれているレクリエーションです。もちろん準備体操は、佐高伝統の自校体操!!

中高の学年を越えて、交流を深めています。

 

 

 

 

  

【中高吹奏楽部】春合宿1日目

3月31日(月)から2泊3日で、国立磐梯青少年の交流の家にきています。

初の試みですが、最上級生である高校2年生を中心に、学年ごとに担当の係を決めて準備を進めてきました。

3日間を通して、互いの親睦を深めつつ演奏の完成度を高めるため、頑張ります!!

 

 

【中高吹奏楽部】第13回ブローニュの森まつり

11月3日(祝)に佐野市にある社会福祉法人ブローニュの森で開催された『第13回ブローニュの森まつり』で、中高吹奏楽部が演奏をしました。

♪ おどるポンポコリン、マツケンサンバⅡ、SEKAI NO OWARI メドレーなど、5曲を演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの観客の皆様が楽しんで聴いてくださっている姿が、とても印象的でした。

社会福祉法人ブローニュの森の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

【中高吹奏楽部】第42回佐野市吹奏楽祭

9月1日(日)に葛生あくとプラザで開かれた『第42回佐野市吹奏楽祭』に参加しました。

♪ PIRATES OF THE CARIBBEAN

♪ Bling-Bang-Bang-Born

♪ Paradise Has No Border の3曲を演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンコールがあり、さらに2曲を演奏しました。

旭城祭に続き、佐野市吹奏楽祭で演奏させていただく機会に恵まれ、忙しい中でも充実した時間を過ごすことができました。

会場の運営にあたってくださった葛生あくとプラザの皆様、佐野東高校吹奏楽部の皆様、ありがとうございました。

【中高吹奏楽部】第48回旭城祭

8月30日(金)のオープニングセレモニーと31日(土)の本祭において、中高吹奏楽部の80名が演奏をしました。

県吹奏楽コンクールが終わってから旭城祭までの日数が少なく、時間が十分にあるとは言えない状況の中で、いくつもの曲を完成させていくことは大変でしたが、高校2年生を中心に素敵な演奏をすることができたと思います。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学1年生にとっては、この旭城祭が観客の前で演奏する初めての舞台となりました。

【中学1年生の感想】

○人前で演奏することは初めてだったので、とても緊張しました。合奏のとき、うまく演奏できないところがあって、本番でうまくできるのか不安だったけれど、終わった後に先輩がよかったよと言ってくれたので、嬉しかったです。(石川美衣)

○とても楽しかったです。音楽っていいなと思いました。(鈴木由愛)

 

これからも現状に満足することなく、演奏の技術と表現を高めることができるよう、練習に励んでいきます!!