H30 活動の記録

H30 活動の記録

附属中1年 箏体験


 11月7日(水)に附属中1年生の箏体験を行いました。講師として、古橋紀子様、石留裕子様をお迎えして、1人1面という大変恵まれた環境で各クラス2時間ずつ体験しました。
 はじめに講師の先生方による演奏を聴きました。それから、箏の歴史や名称などについて、その後、「さくらさくら」を数小節ずつ、丁寧に教えていただきました。生徒たちは休み時間も惜しんで練習するなど一生懸命に取り組んでいました。授業の最後には、全員で「さくらさくら」を演奏することができました。
 伝統文化を学ぶ本校の生徒にとって、貴重な体験となりました。
 講師の古橋様、石留様、大変ありがとうございました。

 
 

 

附属中1年 佐野市郷土博物館見学


 11月6日(火)の総合的な学習の時間に、佐野市郷土博物館の見学を行いました。
 佐野市郷土博物館では、現在「天明鋳物師ー伝説から飛躍へー」という企画展を行っており、各クラスごとに博物館職員の山田様に説明をしていただきました。生徒たちは、展示されたものを熱心に見たり、メモをしたりしていました。常設されている田中正造に関する展示も見学しました。
 伝統文化を学んでいる本校にとって、とても良い見学になりました。
 博物館の職員の皆様、ありがとうございました。

 

※館内は写真撮影禁止ですが、特別に許可を得て撮影させていただきました。

2日目②

8時26分、予定通り広島駅を出発しました。この後、新大阪駅で降りて、3コースに分かれて、奈良へ向かいます。生徒たちは、元気です。天気も、晴れてきました。
 

2日目①

おはようございます。11月8日(木)、2日目の始まりです。こちらの天気は、くもり。6時50分から、朝食をとり始めました。この後荷物をまとめて、7時50分にホテルを出発し、広島駅から新幹線で新大阪に向かいます。その後、奈良での見学となります。
  
 

1日目 12

21時20分から、ホテルのロビーで室長会議がありました。本日の振り返りと明日の確認がありました。各部屋での伝達の後、就寝準備となります。本日の記事掲載は、これで終わります。おやすみなさい。