文字
背景
行間
H30 活動の記録
H30 活動の記録
附属中 表彰集会
10月31日(水)第1体育館において、表彰集会がありました。集会に先立ち、生徒指導部から「自分の行動を振り返り、周囲の人たちのことを考えて行動しよう」という話がありました。
次に、佐野市中学校新人体育大会など各種スポーツ大会や、英語スピーチコンテスト、よい歯の優良生徒、読書感想文コンクール、学校音楽祭、県学生音楽コンクール、書写書道展コンクールで表彰された生徒たちへの賞状伝達が校長先生からありました。
その後、関東大会に出場する女子硬式テニス部の壮行会があり、部長から抱負が述べられました。
最後に、校長先生から、次のような話がありました。佐野市の新人大会の結果や女子テニス部の関東大会出場などの運動面、また、読書感想文や合奏・合唱、書道など文化面、さらに佐野市英語スピーチコンテストではすべての学年で最優秀賞の獲得など、附属中の生徒たちの活躍を大変うれしく思っているということ。また、日清食品の創業者である安藤百福さんや、ノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑さんの言葉から「不思議だなと思う心、教科書をしっかり理解した上で『いや待てよ。本当はどうなっているのだろう』と思うことを大切にし、好奇心を持って生活してほしい」ということ。また、本日のハロウィンにちなみ、ニュースなどで報道されている様子から「このこと(行動)が、誰かの迷惑になっていないかな、と、心のどこかでいつも考えていてほしい」ということでした。
いよいよ明日から11月です。3年生は修学旅行、2年生はマイチャレンジ、1年生は外部講師をお招きしての諸活動など、多くの行事が行われます。それぞれのねらい・目標を確認して、行事に臨んでください。
次に、佐野市中学校新人体育大会など各種スポーツ大会や、英語スピーチコンテスト、よい歯の優良生徒、読書感想文コンクール、学校音楽祭、県学生音楽コンクール、書写書道展コンクールで表彰された生徒たちへの賞状伝達が校長先生からありました。
その後、関東大会に出場する女子硬式テニス部の壮行会があり、部長から抱負が述べられました。
最後に、校長先生から、次のような話がありました。佐野市の新人大会の結果や女子テニス部の関東大会出場などの運動面、また、読書感想文や合奏・合唱、書道など文化面、さらに佐野市英語スピーチコンテストではすべての学年で最優秀賞の獲得など、附属中の生徒たちの活躍を大変うれしく思っているということ。また、日清食品の創業者である安藤百福さんや、ノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑さんの言葉から「不思議だなと思う心、教科書をしっかり理解した上で『いや待てよ。本当はどうなっているのだろう』と思うことを大切にし、好奇心を持って生活してほしい」ということ。また、本日のハロウィンにちなみ、ニュースなどで報道されている様子から「このこと(行動)が、誰かの迷惑になっていないかな、と、心のどこかでいつも考えていてほしい」ということでした。
いよいよ明日から11月です。3年生は修学旅行、2年生はマイチャレンジ、1年生は外部講師をお招きしての諸活動など、多くの行事が行われます。それぞれのねらい・目標を確認して、行事に臨んでください。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
5
5
9
7
1
8