文字
背景
行間
ブログ
2015年5月の記事一覧
高校2・3年 受験相談会
5/28(木)6、7限に、高校2年生および3年生を対象に、受験相談会を開催しました。
関東・東北圏から参加した、計30の国・公・私立大学のブースが設けられました。生徒は希望するブースに分かれて、大学の概要や受験の情報などを聞きました。
生徒は、大学の生の情報に熱心に耳を傾けていました。大学に対する憧れや興味関心がより高まった様子でした。
創立記念式・記念講演会
5/15(金)に、佐野高校創立114周年を記念して、創立記念式・記念講演会を行いました。
創立記念式では同窓会長、PTA会長から祝辞をいただきました。また、祖父、父、子の3代で佐野高校に在籍した3組の家族に対し、三代表彰を行いました。
記念講演会では、本校卒業生(昭和52年卒)で、宇都宮大学教授の酒井一博氏により、「自己相似性:自然や社会現象を支配する普遍的な性質-新たな時代で生きていくための基礎知識-」という演目で講演をいただきました。
自己相似性やフラクタルなどの専門的な内容を、身近な話題を取り上げながら分かり易くお話いただき、生徒たちは知的好奇心をくすぐられたようでした。
生徒諸君は、先輩方が築いてきた伝統をしっかり胸に抱いて、今後一層精進してください。 当日の校長からの式辞を掲載しました。
H27創立記念式典校長式辞.pdf
防災避難訓練
5/13(水)7限に、地震による火災発生を想定した防災避難訓練を行いました。
佐野消防署の方に訓練の意義や講評をいただき、代表生徒による消火器使用の演習を行いました。
当日の朝、東北地方で大きな地震があったことで、生徒達は4年前の東日本大震災を改めて思い起こし、いつも以上に真剣なまなざしで取り組んでいました。
吹奏楽部定期演奏会
5/5(火)に、佐野市文化会館で、第7回吹奏楽部定期演奏会を開催しました。
演奏会は2部構成で、第1部では全日本吹奏楽コンクールの課題曲やバレエ音楽など、吹奏楽ならではの楽曲を披露しました。
第2部ではテレビや映画でお馴染みの楽曲を中高合同メンバーで演奏し、最後まで観客を楽しませてくれました。
御来場いただいた皆様をはじめ、旭城同窓会の皆様、文化会館スタッフの皆様ありがとうございました。
交通安全講話・生徒総会
5/1(金)に、交通安全講話、生徒総会を行いました。
交通安全講話では、佐野警察署の方を招き、講話とビデオ上映を通して、交通マナーや事故防止の心構えを学びました。
生徒総会では、中学、高校それぞれで、生徒会役員と一般生徒との間で活発な意見交換がなされました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
9
3
4
7
6
1
2