ブログ

2015年10月の記事一覧

中高 芸術鑑賞会

  

 10/30(金)午後に、佐野市文化会館で、附属中及び高校の全生徒を対象に、芸術鑑賞会を行いました。
 この芸術鑑賞会は佐野地区の県立学校が合同で開催しているもので、本校の他に佐野東高校、佐野松桜高校でも行われています。
 今回は、東京芸術座の「あわて幕やぶけ芝居 東京空襲三・一〇」を鑑賞しました。
 役者の迫力ある演技や、臨場感あふれる演出から、生徒は東京大空襲の惨劇を追体験することができたようです。戦後70年を迎え、戦争体験の風化が危惧される中、本校生一人一人が、戦争を2度と繰り返してはならないというメッセージをしっかりと受け取ったようで、とても有意義な鑑賞会となりました。
 公演後には、東京芸術座のスタッフから、記念にサイン入り色紙をいただきました。

高校2年 クリーン作戦

  

 10/27(火)に、高校2年生がクリーン作戦を実施しました。
 クリーン作戦は今年度2回目で、6月の高校1年生に続いての実施です。
 主に学校や駅周辺のゴミ拾いや、カーブミラーの清掃を行いました。集めたゴミは環境委員が中心となり、しっかりと分別を行いました。地域の皆様に少しでも貢献できるようにと、懸命に頑張る様子が各所で見られました。

中学 栃木県学校音楽祭中央祭に参加してきました

 10/26(月)大田原市にある「那須野が原ハーモニーホル」で行われた、平成27年度栃木県音楽祭中央祭の合唱部門に、附属中学の特設合唱部が参加してきました。
 このような音楽専用のホールでの合唱は全くの初体験で、開始前はかなり緊張していた部員諸君でしたが、佐高らしく元気いっぱいの合唱を披露してくれ、見事金賞を獲得しました。

 10/27(火)には、同じ会場で合奏部門が開催され、附属中音楽部の諸君も立派な演奏を披露しました。惜しくも銀賞でしたが、今後の飛躍を大いに期待します。

佐野市中学校駅伝競走大会


 
 

 10月25日(日)、佐野市中学校駅伝競走大会が行われ、本校からは女子が1チーム、男子が3チーム出場しました。
 4チームとも最終走者までしっかり「たすき」をつなぎ、完走することができました。
 結果は、女子が3位入賞で県大会出場を決め、男子は6位入賞でした。応援していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

修学旅行最終日

  

 修学旅行最終日を迎えました。
 本日は早朝の出発でしたが、大きなトラブルもなく、全員が無事に帰国することができました。帰国後は羽田空港で解散式を行い、夕方に佐野に到着しました。
 滞在中は当初心配された台風の影響もなく、生徒全員が元気に、十分に旅行を楽しむことができ、思い出深い経験となったようです。生徒は異国の地での様々な体験を通して、自らの視野を大きく広げると共に、一回り成長することができたことと思います。
 出発前から多くの方に支えていただき、大変充実した修学旅行にすることができました。お世話になりました地域の皆様や、近畿日本ツーリストの皆様、六和高級中学を初めとする現地の方々、そして支えてくださった保護者の皆様に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

修学旅行3日目

  
   


 修学旅行3日目が終了しました。
 本日は班別自由行動で、現地の大学生チューターと共に、各班で市内の観光地などを散策しました。心配された天候も、一時は晴れ間が見えるほど回復しました。
 1日の自由行動を通して、台湾ならではの文化や良さを満喫し、友人同士の仲がより深まった様子でした。チューターの方ともたくさん交流できたようで、一緒に写真を撮ったり、連絡先を交換している姿も多く見られました。
 本日も体調を崩す生徒はおらず、全員が班別行動に出発し、無事戻ってくることができました。生徒たちにとって有意義な、思い出に残る時間となったようです。
 明日は早朝にホテルを出発し、日本時間12時45分に羽田空港到着の予定です。空港、および羽生PAの出発時間については、HP上部でお知らせ致しますので、ご確認下さい。

2015/10/22修学旅行2日目

  
  

  

 修学旅行2日目が終了しました。
 天候は曇り時々雨でしたが、激しい雨に見舞われることもなく、本日も無事日程を終えることができました。
 午前中は、六和高級中学との交流会を行いました。到着すると、六和高級中学の生徒たちから熱烈歓迎がありました。開会式では双方の学校紹介や、生徒代表挨拶、佐野高校の生徒によるダンス発表、佐野市と台湾の記念品交換が行われました。
 その後は複数のグループに分かれ、六和高級中学の生徒と様々な形で交流しました。生徒はお互いに積極的に話し、活き活きと活動している姿が多く見られ、とても充実した時間を過ごせていたようでした。
 午後は忠烈祠の見学の後、故宮博物院に行き、多くの歴史的価値のある作品を見学しました。
 慣れない海外での旅の疲れも感じさせず、生徒は終日元気に過ごしていました。
 明日は1日班別自由行動となります。

修学旅行1日目

 
  
  

 高校2年修学旅行1日目の行程が終了しました。

 心配された台風の影響もなく、無事に羽田空港を出発し、台北松山空港に到着しました。
到着後は、九份での老街散策、中正紀念堂の見学、民芸品店での買い物などを行いました。また、夕食は唐華大飯店で、本場の台湾料理を堪能しました。
 生徒は台湾の文化に直接触れ、日本との文化の違いに驚きを隠せない様子でした。
途中で体調不良の生徒が出ることもなく、全員元気に1日目を終えることができたことをご報告致します。
 なお、現地でのHP更新は電波の都合上夜分遅くになることがございますので、ご了承ください。

中1農業体験


 

 10月20日(火),21日(水)に、中学1年生が農業体験を行いました。
 6月に植えたさつまいもの収穫です。クラス毎につるを切り取り、芋を傷つけないように慎重に掘りました。
 11月に行う収穫祭が楽しみです。

中学3年 平和講演


 
 

 10月20日(火)6,7限目の総合的な学習の時間に、中学3年生を対象に平和講演を行いました。本校の中学3年生は、11月の修学旅行で広島の原爆ドームなどを見学し、平和について考えます。その平和学習の一貫として、今回栃木県原爆被害者協議会副会長高橋久子さんのお話を聞きました。
 戦争当時の広島での生活の様子や、原爆を落とされた瞬間の出来事、その後の苦しみなどの実体験や、悲惨な情景を目の当たりにした言葉は、大変身につまされるものでした。
 生徒たちは、貴重なお話を真剣な様子で聞いていました。今回の講演によって、広島での平和学習がより深まると思います。