ブログ

2014年4月の記事一覧

中学1年 ふれあい宿泊学習


  

 4/25~4/27の3日間、ウィンディなすにて附属中1年生がふれあい宿泊学習を行いました。
  3日間、天気にも恵まれ、予定していた学級対抗レク、オリエンテーリング、調理実習、プレゼンテーション、キャンプファイヤー等を行うことができました。
 それぞれの活動では、目的を考え、盛り上がったり、互いに助け合いながら、有意義な時間を送ることができました。
 この3日間の経験をもとに、今後はよりよい学級を作っていってくれるはずです。

眼科講話




 4/24(木)の6限目、中学・高校の全校生徒を対象にした眼科講話が行われました。
 校医の齋藤先生から、目の仕組み、学校で流行りやすい目の病気、近視や遠視の話など、様々なお話を聞くことができました。

ラグビー女子セブンズ壮行会

 4/27(日)~4/30(水)に福岡県で開催される、サニックスワールドラグビーユース交流大会2014女子セブンズの関東選抜チームのメンバーに、本校ラグビー部の井澤さくらさん(3年)、福嶋涼子さん(2年)の2名が選出され、その壮行会が4/23(水)に行われました。 
 本大会では国内から4チーム、国外からニュージーランド、オーストラリア、カナダ、香港の4チームが参加し、計8チームで交流試合が行われます。
 本校の、そして日本の代表として、素晴らしい活躍を見せてくれることを期待します。

高校1年茶道体験事前指導②

  

 高校入試を経て入学した高校1年対象の、第2回茶道体験事前指導が、4/21(月)~4/22(火)に行われました。
 今回も講師の方をお招きして、生徒1人1人がお茶点てを体験し、お茶の頂き方や和菓子の食べ方などの作法を学びました。
 準備や指導においては、本校の茶道同好会のメンバーが色々な面で協力をしてくれました。
 生徒達は経験したことのない新しい文化に興味津々で、友人の点てたお茶の味を心から楽しんでいる様子でした。

高校2年 海外語学研修報告会


  

 4/17(木)7限目総合学習の時間に、高校2学年において、海外語学研修報告会が行われました。
 3/20(木)~29(土)カナダへの語学研修に参加した41名のうち代表者6名が、研修で体験したことや感じたことなどを発表しました。
 ホームステイ先のファミリーになかなかなじめず苦労した話、研修中いくつもの壁にぶつかり、試行錯誤しながら乗り越えてきた様子などが実体験とともに語られ、皆熱心に聞き入っていました。
 貴重な体験をした生徒たちは、さらに大きな夢を持ち、成長して帰って来たようです。

高校1年茶道体験事前指導

  

 今年度から佐野高校に入学した高校1年生を対象とした茶道体験事前指導が4/17(木)に行われました。
 附属中の茶道講師の方を招いて、茶道の歴史や心得、基本的な作法を学びました。
 事前指導は4/21(月)~4/22(火)にも行われ、生徒1人1人が実際にお茶点てを体験します。
 高校1年全体での茶道体験は7月と12月に実施される予定です。

高校1年学習セミナー

  

 高校1年の学習セミナーを4/14(月)~4/16(水)にウインディ那須にて行いました。
 豊かな自然に囲まれた中、高校の授業のノウハウを身につけ、新たな仲間達と交流を深めることができました。
 今回の経験を今後の学校生活に役立てていってくれることと期待します。

中学 生徒本部役員任命式・部活動紹介


 
 

 4月11日(金)の6,7限目、今年度の附属中学校生徒会本部役員任命式及び部活動紹介が行われました。
 任命された10人の本部役員がこれからの意気込みを語ってくれました。
 そして、新生徒会本部役員の主催する新入生歓迎のレクレーションが行われました。より速く、指示された人数のグループを作るというレクでは、初めは不安そうだった1年生も、先輩に声をかけられ、楽しんでいました。
 その後、各部活動による部活動紹介が行われ、限られた時間の中で、各部活動が工夫を凝らして紹介をしていました。

中学 交通安全指導




 4月9日(水)の6限目、附属中学校の全校生徒を対象に、交通安全指導が行われました。
 自転車事故についての交通安全ビデオを見て、事故の危険性や交通のルールについて学びました。
 そして、担当の先生の話を聞き、学校周辺の登下校時のルールについて確認しました。