ブログ

2014年5月の記事一覧

天文同好会

  

 5/30(金)に、天文同好会が天体観測を行いました。
 この日は新月の翌日で、火星・木星・土星を最もよい条件で観測することができる、天文学的に貴重な日でした。
 天候にも恵まれ、木星の衛星や、土星の輪の様子をはっきりと確認することができました。

壮行会

 

 5/23(金)に、関東大会出場者の壮行会を行いました。
 附属中では女子テニス部が県大会で団体優勝、女子ダブルス優勝を果たし、計10名の生徒が関東大会に出場します。
 高校ではボート部は団体で5名、陸上部は短距離、リレー、走り高跳び、走り幅跳び、円盤投げで11名の生徒が関東大会出場を決めました。
 各部とも、関東大会に向けての意気込みを堂々と語ってくれました。
 生徒達の関東大会での活躍を期待します。

 関東中学生テニス選手権:6/28(土),29(日),7/5(土),6(日) 東京都 有明テニスの森
                  8/5(火),6(水) 山梨県甲府市 小瀬スポーツ公園
 関東高等学校ボート大会:5/30(金)~6/1(土) 埼玉県戸田市 戸田公園漕艇場
 関東高等学校陸上競技大会:6/20(金)~6/23(月) 神奈川県相模原市
                                 相模原市ギオンスタジアム

PTA総会

  

 5/17(土)にPTA総会を開催しました。
 中学校224名、高校251名、計475名の保護者の方にご出席いただきました。
 参加率は全体の6割ほどで、前年度比で約1割弱ほど参加率が向上しました。
 また、中高各クラスでの公開授業や、本校生の進路状況・学習状況の報告、担任との学級懇談などを行いました。

創立記念式・記念講演会

  

 5/15(木)に、佐野高校創立113周年を記念して、創立記念式および記念講演会を開催しました。
 記念式では、祖父・父・子の親子3代で佐野高校に在籍した5組の家族に対し、三代表彰が行われました。
 講演会では、日本航空株式会社で機長を務める、佐野高校第41回卒業生の茂木克也氏により、「佐野から"世界"へ」という題目で講演が行われました。
 自身のパイロットとしての生活や仕事の中身についてのリアルな話から、将来の夢・進路を考える上で心掛けるべきことまで、様々な視点から大変興味深いお話を頂き、生徒達の将来に対する意識の変化が感じられました。

避難訓練

 

 5/7(水)7校時に避難訓練を実施しました。
 消防署の方に訓練の講評や、消火器の使い方の説明をして頂き、代表生徒数名が消火器を用いて実技講習を行いました。

第6回吹奏楽部定期演奏会

      

 5/5(月)に、佐野市文化会館で第6回吹奏楽部定期演奏会を開催しました。
 演奏会は2部構成で、第1部では中学生47人、高校生28人で、コンクール課題曲やオリジナル曲を演奏しました。
 中高合同での迫力ある演奏に加え、中学のみ、高校のみでの演奏も行われ、中高一貫教育校ならではのバリエーション豊かなステージを披露しました。
 第2部では中高合同で、映画やアニメ、ドラマなどのテーマ曲を演奏したり、部員による寸劇や合唱を交えたりと、音と演出の両方で観客を大いに楽しませました。
 アンコールを含めた計11曲を演奏し終えた部員達は、ステージを目一杯楽しんだ様子で、満足いく表情を浮かべていました。
 また、高校生は7月に行われる第38回全国高等学校総合文化祭に県の代表として初出場することが決まっています。

交通安全講話・生徒総会

 

 5/1(木)、交通安全講話および中高生徒総会が行われました。
 交通安全講話では警察署の方にお越し頂き、事故防止のための心構えや自転車の安全な乗り方などについて学びました。
 生徒総会は中学と高校に分かれて行われ、今年度の生徒会活動について活発な意見交換がなされました。