ブログ

2015年1月の記事一覧

中学1年 伝統文化教室(能)

 1月19日(月)、中学1年生を対象として伝統文化教室が行われました。
 能の舞台の背景として使われる松の枝葉は、1年生105名で事前に作成しておいたものを持ちより、完成させたものを使用しました。
 まず、前回の能のワークショップ(7/7に実施)で学んだ能の所作を確認したり、謡を歌ったり、能で使う楽器(笛・小鼓・大鼓・太鼓)について学びました。
 そして、能「羽衣」を鑑賞しました。実際の実演時間は30分ほどでしたが、伝統に裏打ちされた日本古来の芸能の持つ迫力に圧倒されました。

  
  

中学2年 琴体験


  

 1月14日(水)、中学2年生による琴体験がありました。
 附属中学校の音楽の授業の一環として、講師の先生方をお招きし、日本の伝統音楽についての講話や実技指導をしていただきました。
 各クラス2時間の授業で、1つ1つ丁寧に教えていただき、最後には全員で「もみじ」を演奏しました。

第3学期始業式

 

 1/8(木)に、第3学期始業式、賞状伝達式を行いました。
 賞状伝達式では、科学部が第58回日本学生科学賞中央審査委員会入選3等、水泳部が第69回国民体育大会水泳競技会競泳競技で女子400mフリーリレー2位、長濱瑠花さん(2年)が女子400m自由形6位で、表彰を受けました。(この科学部の賞についての記事が、1/8(木)発行の読売新聞に掲載されました)
 生徒たちは気持ちを新たに、2015年の学校生活をスタートしました。