ブログ

2014年7月の記事一覧

中学 佐野市総合体育大会

   
  
 7/19日(土)、20日(日)に佐野市総合体育大会が行われました。
 3年生にとっては、最後の集大成になる大会です。
 これまでの練習の成果を大いに発揮してくれました。
 地区大会を突破し、7月下旬に行われる県大会へ出場する生徒は、さらなる活躍をしてくれることと思います。

中学 英語スピーチコンテスト

  
 7/11日(木)の6、7限目に、中学校英語スピーチコンテストが行われました。
 各クラスでの予選を経て、選ばれた代表19名の生徒が、全校生徒の前で堂々とスピーチしました。
 各学年のスピーチのタイトルは以下のとおりです。
(1年生)
 ・All about me
 ・Things I like
 ・My Favorite and Dream
 ・My favorite things
 ・My favorites
 ・My Goal to Achieve(最優秀賞)
 ・My favorites
(2年生)
 ・My Dream for the Future
 ・My Dream
 ・Greetings at School
 ・My Favorite Sport
 ・Japanese Tradition
 ・Great Person(最優秀賞)
(3年生)
 ・Life with Nature(最優秀賞)
 ・My Country Japan
 ・His dream and My dream
 ・For Health
 ・An awesome experience
 ・A message changes the world(最優秀賞)
 

高校野球 2回戦

  

 7/21(月)に、夏の高校野球栃木大会2回戦が行われ、佐野日大高校と対戦しました。
 佐野高校は2回にスクイズで1点を先制し、守備でも粘り強さを見せましたが、力及ばず8-1で敗れました。
 試合には敗れましたが、野球部の生徒たちはチーム一丸となって一生懸命プレーする姿を私たちに見せてくれました。
 また、応援団や吹奏楽部も力の限り応援しました。
 多くの方に応援していただき、ありがとうございました。

離任式・賞状伝達式・壮行会・第1学期終業式

 

 7/18(金)に、離任式、賞状伝達式、部活動壮行会、第1学期終業式を行いました。
 
 まず、本校で2年間お世話になったALTのケック・クリスチャン先生の離任式を行い、皆で別れを惜しみました。
 賞状伝達式では、高校から陸上部6名、水泳部1名、野球部1名、中学から陸上部4名、囲碁将棋部3名、テニス部10名、水泳4名が表彰されました。
 また、壮行会では、陸上部、吹奏楽部、美術部、水泳部、ボート部への激励を行い、各部代表者が全国大会や関東大会への意気込みを語りました。
 終業式では、1学期の活動を振り返り、夏休みの過ごし方について改めて確認しました。
 生徒たちが有意義な夏休みを過ごしてくれることを期待します。

情報モラル教育

 

 7/18(金)に、情報モラル教育講話を行いました。
 講師に栃木県総合教育センター研究調査部の岩本善行先生を招き、中学、高校の2回に分けて講演を行いました。
 情報を取り扱う上での危険性や、インターネットやSNSの利用マナーなどを、具体的な事例をもとにわかりやすくお話しいただきました。

高校1年 茶道体験学習

  

 7/3(木)~7/17(木)にかけて、高校1年茶道体験学習を行いました。
 体験学習はクラス毎に実施され、茶道の作法について学ぶとともに、生徒一人一人が実際にお茶点てを体験しました。
 生徒たちは自分で点てたお茶や、和菓子を満喫している様子でした。
 日本の伝統文化を肌で感じることができた、有意義な活動となったようです。

高校野球 1回戦

  

 7/16(水)に、夏の高校野球大会1回戦が行われ、足利南高校と対戦しました。
 試合は初回から打撃陣が好調で、2回表までに4点を先制して主導権を握り、6回にも2点を追加しました。
 ランナーを背負いながらもエースの粘りのピッチングと堅い守備で後続を押さえ、7-1で見事勝利することができました。
 観客席では、野球部員の保護者や、本大会のために結成し、練習を重ねてきた応援団が、選手にエールを送りました。
 2回戦は7/20(日)に、県営球場の第2試合で佐野日大高校と対戦します。

性教育講話

 

 7/16(水)7限に、高校1年生を対象に、性教育講話を行いました。
 講師として丸山レディースクリニック院長の丸山正次先生をお招きし、講話を通して性に関する正しい知識を学びました。

野球応援練習

 

 夏の高校野球大会のために結成した応援団が、昼休みを利用して応援の練習を行っています。
 1回戦は7/16(水)に清原球場で行われ、足利南高校と対戦します。
 初戦突破に向けて、応援の練習にも熱が入っています。

高1異文化体験 オペラ鑑賞会

  

 7/9(水)に、高校1年生が、大学見学会及び異文化体験(オペラ鑑賞)を実施しました。
 まず、1、3組が青山学院大学、2、4組が立教大学の2ヶ所に分かれて、大学見学を行いました。
 キャンパス内の建物を見学したり、学食で食事をとったり、購買でグッズを買うなど、楽しく過ごしました。
 滞在時間は短かくても、未来の大学生活のイメージを持つことができたのではないかと思います。
 その後、東京の新国立劇場で、高校生のためのオペラ鑑賞教室「蝶々夫人」を鑑賞しました。
 「蝶々夫人」は予備知識がない高校生でも充分に楽しめる作品で、生徒たちはオペラ歌手の迫力ある歌と、美しい音楽、舞台演出が織り成す物語を堪能しました。
 生徒たちにとって、貴重な体験ができた1日でした。