R2 活動の記録(中高共通)

2020年5月の記事一覧

【中学】分散登校4日目(授業の様子②)


 今日は、各学年の1組と3組が授業日でした。
 昨日同様、各クラスを午前の部と午後の部の2つに分けて授業が実施されました。

 登校したら手指消毒を行い、健康観察カードを提出します。  
  


 授業の様子①          授業の様子②
  
  
 授業の様子③           授業の様子④ 
  
 
 授業の様子⑤           授業の様子⑥
  
 
 生徒が下校した後、机やいすなどの消毒を行います。
  

 
 気温が下がっています。
 風邪をひかないよう、規則正しい生活を心がけましょう。

【高校】分散登校2日目

高校生の分散登校2日目(対象生徒にとっては初日)の様子です。

HRは、久しぶりなこともあってか、普段より静かな感じです。
 


記録はすべて教員が担当、視力検査に用いる目隠しは、使い捨ての紙を使用しています。
 

教室の入り口に消毒液を置いています。下校後は、担任が机と椅子を消毒しています。
 

【中学】分散登校3日目(授業の様子①)

【授業がスタートしました!】
 今日から、各クラスを[午前授業]と[午後授業]の2つに分け、各教科の授業がスタートしました。今日は各学年、1組と2組が授業を行いました。時折クラスから聞こえる生徒の笑い声に、ようやく学校が動き出したことを実感しました。

 各教科の先生は、隣の席を空けたり、4人席を2人席にしたりするなどの工夫を凝らしながら、限られた時間の中で授業を進めていました。

     〈授業の様子①〉           〈授業の様子②〉
   


     〈授業の様子③〉           〈授業の様子④〉
     

     〈授業の様子⑤〉           〈授業の様子⑥〉
      

  少しずつ学校生活に慣れていきましょう。

【高校】分散登校初日

高校でも本日から分散登校が開始され、半数の生徒達が登校しました。

教室では、市松模様のように着席しています。
 


身体計測を実施しました。
 

特別教室でも、間隔をあけて授業を行いました。
 
生徒の使用した机と椅子は、中学校同様、教員による消毒を行いました。

6月1日(月)から購買も始まります。ビニールの仕切りを準備しました。

【中学】分散登校2日目(午後)


 【中学2年生】分散登校
 
 午前中の中学3年生の分散登校に続き、午後は中学2年生の分散登校が行われました。
 登校時間にあわせたかのように、午前中降っていた雨も止みました。
  

 
 昇降口での手指消毒もバッチリです!
  

 登校後は、男子は第1体育館に、女子は第2体育館に集合し、身体計測の説明を聞きました。
 計測を待つ間のソーシャルディスタンスもしっかりできていました。
  
 
 身体計測後は、各担任による学級活動です。
 自己紹介、提出物の確認、学級組織作りなどが行われました。
   

 生徒が下校した後、机やいすなどを消毒し、明日に備えました。
   

 明日から、各学年の授業がスタートします。各学年ともクラスを半分に分け、午前と午後に授業を行います。
 詳細については、学校ホームページのグループスペース内に時間割が掲載されていますので御確認ください。