文字
背景
行間
R2 活動の記録(中高共通)
2020年6月の記事一覧
【高校】プール清掃
昨日6月3日(水)から、水泳部がプール清掃をしています。部員数名にとっては広大なため、来週までかかります。部員のみなさんに感謝します。6月末までには水が入る予定です。
【中学・高校】「幸せな学校」を作ろうプロジェクト
本日の昼休み、中学・高校の生徒会役員(中学4名、高校5名)をはじめ、校長、主幹教諭、中高生徒会担当教諭が参加し、昼食をとりながら「幸せな学校」を作ろうプロジェクト「中・高生徒会との懇談会」が開催されました。

「あなたにとって『幸せな学校』とはどのような学校ですか」という質問に対し、高校の生徒会役員からは「人と人とのつながりを大切にする学校」や「整理整頓されている学校」などの意見が、中学の生徒会役員からは「やらされてやるのではなく、自主的に取り組む学校」などの意見が出されました。また「高校(中学)卒業までにどのような力を付けたいですか」という質問に対しては、「主体的に取り組む力」、「人に伝える力」、「コミュニケーション力」、「他者の長所を見つける力」など多くの考えが出され、活発な意見交換が行われました。
【中学】情報モラル講話が行われました
今日の7限目に3年生を対象とした情報モラル講話が実施されました。生徒は「さまざまなインターネットトラブル」「ネットトラブルにあわないために」「ネット依存」などについて、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。
2台のスクリーンを活用しながら講話が始まりました。

講師の問いかけに答える生徒のようす
2台のスクリーンを活用しながら講話が始まりました。
講師の問いかけに答える生徒のようす
本来なら全生徒が参加して情報モラル講話を行う予定でしたが、「学校の新生活様式」に基づき学年ごとの実施としました。今日を機に、ネット(ゲーム)依存の状態にならないためにはどうしたらよいか、一人一人が考えられるとよいですね。
【中学】今日のようす
先週まで続いていた分散登校が終了し、今日からは通常登校による学校生活が再開しました。
全学年全学級の生徒が揃ったのは4/8以来となりました。
〈昼食〉
いつもならグループを作っての楽しい昼食の時間です。
しかし、今日からは会話も控えめの「前向き昼食」です。
しばらくの辛抱ですね。
ちなみに今日、担任の先生は生徒の様子を見ながら廊下で昼食をとりました。
先生方は「教師になって初めての経験」と言っていました。
全学年全学級の生徒が揃ったのは4/8以来となりました。
〈昼食〉
いつもならグループを作っての楽しい昼食の時間です。
しかし、今日からは会話も控えめの「前向き昼食」です。
しばらくの辛抱ですね。
ちなみに今日、担任の先生は生徒の様子を見ながら廊下で昼食をとりました。
先生方は「教師になって初めての経験」と言っていました。
〈部活動説明会〉
武道場で1年生を対象とした部活動紹介が行われました。
各部の部長(3年生)たちが、活動内容を中心にわかりやすく説明しました。
1年生の皆さんにとっては部活動を知るいい機会となりました。
今朝、雨が降っているなか一羽のツバメが飛んでいるのを見ました。「幸運」をもたらすと言われているツバメ・・・新型コロナウイルスを全て洗い流してくれる雨であってほしいと思いました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
7
1
5
7
0
5