同窓会活動報告
25期会が開催されました。
11月19日(土)に平成28年度25期会(第38回)が開催されました。生憎の雨でしたが、約160名の同窓生が集まり、旧交を温めました。
荒川会長のご挨拶です。同窓会の楽しい行事へのお誘いをいただきました。
川島光校長のスピーチです。
同窓会役員の皆様です。
荒川会長以下、副会長の田村様、滝澤様、堀様、大塚様、書記の嶋田様、会計の増山様の計7名が参加されました。
後輩への暖かいメッセージをいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
実行委員の皆さんです。
何度も打ち合わせを重ね、素晴らしい式典を準備してくださいました。
感激もひとしおだったことでしょう。
恩師の先生方への花束贈呈です。
7名の先生がご参加下さいました。
元気なお姿に、「ワー、◯◯先生だ~!」という歓声が会場に響きました。
「ソレイユの会」という素敵な名前がお披露目されました。facebookも是非ご覧下さい。
半田百合子先生を囲んで
トップページでお知らせしたように、「ゆりの木基金文化講演会」に、本校OGの半田百合子先生をお招きしました。
演題は、「わたしとバレーボール」
まず、東京オリンピックの迫力ある映像が、会場を魅了しました。
当日は、同窓会員も30名が駆けつけ、半田先生のお話を伺いました。
控え室での、一コマです。
金メダルをバックに、左が半田先生。右は、我が同窓会のマドンナ、田口先生。
後ろに高谷PTA副会長と、荒川同窓会会長です。
バレーボール部の3年生も、あこがれの大先輩と感激の対面です。
「人生の縁を大切に」というお言葉を実感したことでしょう。
講演会の詳細は、トップページをご覧下さい。
25期会のお知らせ
平成2年度卒業生(平成3年3月卒業の方たちです)の25期会を開催します。
平成28年11月19日(土)の予定です。
案内状を順次発送中です。
届かない場合は、まずお知り合いの方に声をかけてみてください。
詳細は、各クラスの実行委員にお問い合わせください。
研修旅行が開催されました
6月3日(金)に、同窓会研修旅行が開催されました。
今年の参加者は74 名。
青空の下、第一目的地の「信州上田 真田丸 大河ドラマ館」に向かいました。
上田の町は、赤一色でした。

一号車の皆様です。

こちらは二号車の皆様です。

お腹をすかせて、いよいよ昼食。戸倉上山田温泉の「圓山荘」が昼食会場です。
立派な舞台の金屏風の上には、横断幕が!!
左から、田村副会長・川島校長・荒川会長です。

今年は、和食です。
お昼なのに、こ~んなに豪華です。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

旅館のお庭です。ツツジが満開でした。

最後は、軽井沢。星野リゾートのハルニレテラスです。
青空にパラソル!
雑貨やカフェ等、おしゃれなお店がたくさんあって「もっと時間が欲しかった」
と言う声も。

帰りのバスでは、恒例のビンゴ大会。
最後の最後までもり上がった旅行でした。
来年も、多くの方のご参加をお願いします。

☆今後の行事予定☆
11月19日(土)25期会(平成3年3月卒業生)
2月 4日(土)新年会
2月28日(火)同窓会入会式
今年の参加者は74 名。
青空の下、第一目的地の「信州上田 真田丸 大河ドラマ館」に向かいました。
上田の町は、赤一色でした。
一号車の皆様です。
こちらは二号車の皆様です。
お腹をすかせて、いよいよ昼食。戸倉上山田温泉の「圓山荘」が昼食会場です。
立派な舞台の金屏風の上には、横断幕が!!
左から、田村副会長・川島校長・荒川会長です。
今年は、和食です。
お昼なのに、こ~んなに豪華です。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
旅館のお庭です。ツツジが満開でした。
最後は、軽井沢。星野リゾートのハルニレテラスです。
青空にパラソル!
雑貨やカフェ等、おしゃれなお店がたくさんあって「もっと時間が欲しかった」
と言う声も。
帰りのバスでは、恒例のビンゴ大会。
最後の最後までもり上がった旅行でした。
来年も、多くの方のご参加をお願いします。
☆今後の行事予定☆
11月19日(土)25期会(平成3年3月卒業生)
2月 4日(土)新年会
2月28日(火)同窓会入会式
総会が開催されました
5月21日(土)に、平成28年度の同窓会総会が開催されました。
荒川貴美子会長のご挨拶からスタートです。

続いて、4月に着任した川島光校長から、「栃女の今」のお話がありました。
左に見えるのは、荒川会長が飾って下さった藤の花です。
ゆりの木と並んで、栃女のシンボルツリーですね。

議長団は、神永さんと田村さんです。若手が大活躍で、頼もしい限りです。

今年もたくさんの方にご参加いただきました。84名の熱心な顔・顔・顔!

総会後は、今春定年退職された岡島前校長をお招きして、講演会を開催しました。
「周年行事の幕あいに~115年目の栃女~」と題して、約1時間半。
1901年から2016年の時間旅行を、皆で堪能しました。ありがとうございました。

来年の総会にも、たくさんの方のご参加をお願いします。
荒川貴美子会長のご挨拶からスタートです。
続いて、4月に着任した川島光校長から、「栃女の今」のお話がありました。
左に見えるのは、荒川会長が飾って下さった藤の花です。
ゆりの木と並んで、栃女のシンボルツリーですね。
議長団は、神永さんと田村さんです。若手が大活躍で、頼もしい限りです。
今年もたくさんの方にご参加いただきました。84名の熱心な顔・顔・顔!
総会後は、今春定年退職された岡島前校長をお招きして、講演会を開催しました。
「周年行事の幕あいに~115年目の栃女~」と題して、約1時間半。
1901年から2016年の時間旅行を、皆で堪能しました。ありがとうございました。
来年の総会にも、たくさんの方のご参加をお願いします。
28年度もよろしくお願いします
2年間在職された岡島一浩校長が、退任されました。

送別会でのツーショット。マフラーは、荒川会長の手作りです。
10年間、同窓会係を務めた古川治子先生と、
事務室の窓口で、いつもにこやかに対応してくださった北山さんもご退職です。

長い間、お疲れ様でした。
今年度の総会は、5/21(土)です。
4月下旬に案内状を発送予定です。皆様お誘い合わせの上、ご参加下さい。
送別会でのツーショット。マフラーは、荒川会長の手作りです。
10年間、同窓会係を務めた古川治子先生と、
事務室の窓口で、いつもにこやかに対応してくださった北山さんもご退職です。
長い間、お疲れ様でした。
今年度の総会は、5/21(土)です。
4月下旬に案内状を発送予定です。皆様お誘い合わせの上、ご参加下さい。
同窓会入会式が開催されました
平成28年2月29日(月) 同窓会入会式が本校講堂に於いて開催されました。
平成27年度卒業生237名が新たに同窓会に入会しました。
同窓会長挨拶

入会式の様子

学校長挨拶

記念品贈呈

新入会員幹事代表挨拶

同窓会役員紹介

新入会員クラス幹事紹介
平成27年度卒業生237名が新たに同窓会に入会しました。
同窓会長挨拶
入会式の様子
学校長挨拶
記念品贈呈
新入会員幹事代表挨拶
同窓会役員紹介
新入会員クラス幹事紹介
28年の新年会が開催されました
平成28年2月6日(土曜日) サンルート栃木ホテルに於いて新年会が開催されました。
雪の予報があり、お天気を心配していましたが、当日は、晴天に恵まれ、100名を超えるご参加をいただきました。
メゾ・ソプラノ歌手 大塚道子様の 「春の歌」 でオープニングとなり、同窓会長挨拶、学校長挨拶があり、その後 百人一首、ゲーム等、楽しい時間が過ぎて行きました。
恒例の四季の歌合唱
四季の歌合唱(輪になって)
楽しい一時でした
これからくじ引きで景品をいただきます。校長先生・教頭先生宜しくお願いします。
今年度25期生のパワフルなダンス
(懐かしいおニャン子クラブのダンス)
全員が高校生に戻った一時でした。
同窓会の皆様へ栃木市からのお知らせ
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
栃木市からのお知らせです。
栃木市では、人口減少や、高齢化社会の進展を抑制することを目的に、栃木市に所縁のある方々に対しまして、移住・定住の促進に関わる子育て、再就職支援を行っています。
その一環として、首都圏に在住する栃木市に所縁のある方々にお集まりいただき、栃木市の魅力を再発見していただくとともに、、移住・定住に関する情報を発信し、UIJターンのきっかけとなるイベント「トチギーノ大同総会」を都内にて開催することになりました。ぜひ、本校同窓生の皆様には、この機会に旧友との親交を深めていただければと思いますので、お誘い合わせの上ご参加下さい。
なお、お問い合わせは栃木市役所総合政策課(0282-21-2304・ 2305) 担当加茂様・鈴木様までお願いします。
詳しくは、こちらのリンク先をご覧下さい。
トチギーノ大同総会
以上お知らせがありましたので、お伝えいたします。
また、2月6日(土曜日) サンルート栃木ホテルにて 新年会を開催しますので、皆様お誘い合わせの上ご参加下さい。
25期会が開催されました
平成27年度の25期会が11月14日(土曜日)開催されました。
当日は小雨が降っていましたが、25年ぶりの再会で会場は盛り上がっていました。
今年度は祝賀会を初めて栃木グランドホテルで実施しました。
会場の様子
埴生の宿斉唱
25期会実行委員の方々
25期会実行委員長謝辞
恩師の先生方
同窓会研修旅行が実施されました
平成27年6月5日(金) 蓼科方面の研修旅行が実施されました。当日は曇り空でしたが、会員の皆様のパワーで午前中は雨に降られませんでした。帰りの栃木駅では雨に降られてしまいましたが、1日無事日程を終える事ができました。
朝 7:20 栃木駅を出発し、関越道を通って、マンズワイン小諸ワイナリーを見学し、試飲のコーナーで 色々なワインやジュースを飲みました。
次に,今回楽しみにしているエキジブ蓼科で豪華ランチをしました。皆様、時間の過ぎるのも忘れ、集合時間ギリギリになってしまいました。
次に,今話題になっている,こんにゃくパークで、色々なこんにゃくの種類を試食しました。こんにゃくらーめんやこんにゃくレバー等初めて食べる物もありました。何と言ってもヘルシーさが魅力です。
遠くまでドライブをしましたが、バスの中で、ゲームをしたり、歌を歌ったり、又、久しぶりに会った方々とお話をしたり、楽しい一日でした。
同窓会総会が開催されました
平成27年度の同窓会総会が 5月16日(土) 開催されました。
荒川同窓会長挨拶の後、岡島校長挨拶・議事の審議・同窓会の歌と例年通り進み、今年度の演奏会は「詩の朗読とピアノ演奏でつむぐ」と題して ”柴田トヨさんの世界” を楽しみました。
平成27年度の主な行事
5月16日(土) 総会
6月 5日(金) 研修旅行
11月14日(土) 25期会
2月 6日(土) 新年会
皆様のご参加をお待ち致しております。
総会の様子
会場の様子
荒川会長の挨拶
岡島校長の挨拶
議事の審議
「詩の朗読とピアノ演奏でつむぐ」
「柴田トヨの世界」 朗読・ピアノ演奏
「りんごの唄」・「いつでも夢を」・「おかあさん」 を会員の皆様と共に斉唱
荒川同窓会長挨拶の後、岡島校長挨拶・議事の審議・同窓会の歌と例年通り進み、今年度の演奏会は「詩の朗読とピアノ演奏でつむぐ」と題して ”柴田トヨさんの世界” を楽しみました。
平成27年度の主な行事
5月16日(土) 総会
6月 5日(金) 研修旅行
11月14日(土) 25期会
2月 6日(土) 新年会
皆様のご参加をお待ち致しております。
総会の様子
「りんごの唄」・「いつでも夢を」・「おかあさん」 を会員の皆様と共に斉唱
同窓会総会のお知らせ
同窓会総会が平成27年5月16日(土) 10時から開催されます。
皆様お誘い合わせの上ご参加下さいますようご案内申し上げます。
参加される方は、学年幹事さんに申し込むか直接本校同窓会事務局へ申し込んで下さい。
尚終了後は、朗読・演奏会を予定しています。
また、研修旅行は、蓼科方面を予定しております。5月15日から申し込み受け付けを致しま
す。先着80名にて打ち切らせていただきます(バス等の都合上)ので、ご了承下さい。
こちらも、代金を添えて学年幹事さんか直接本校事務局へ申し込んで下さい。
皆様お誘い合わせの上ご参加下さいますようご案内申し上げます。
参加される方は、学年幹事さんに申し込むか直接本校同窓会事務局へ申し込んで下さい。
尚終了後は、朗読・演奏会を予定しています。
また、研修旅行は、蓼科方面を予定しております。5月15日から申し込み受け付けを致しま
す。先着80名にて打ち切らせていただきます(バス等の都合上)ので、ご了承下さい。
こちらも、代金を添えて学年幹事さんか直接本校事務局へ申し込んで下さい。
同窓会入会式が行われました
平成27年2月27日(金) 本校講堂に於いて同窓会入会式が行われました。
新入会員234名が新たに加入しました。
同窓会長挨拶 学校長挨拶
記念品贈呈 新入会員代表挨拶
役員紹介 新入会幹事紹介
新入会幹事紹介 入会式の様子
同窓会の歌「秋灯」斉唱
平成27年の新年会が開催されました
2月7日(土) 栃木グランドホテルに於いて、平成27年の新年会が開催されました。
お天気に恵まれ、100名を超える参加を頂きました。学年を超えて会話に花を咲かせ、お料理を楽しみ、盛大な新年会でした。
大塚道子様の独唱 田村千恵様の日舞
橋本教頭先生の音頭で乾杯 司会の方々
百人一首大会(今年の詠み人栗原様) バレンタインのセレモニー
玉入れゲーム 25期生の 「恋するフォーチュンクッキー」
恒例の「四季の歌」 大合唱で閉会しました
25期会が開催されました
10月25日(土) 本校講堂にて 25期会の式典が開催されました。
当日は天候にも恵まれ、総勢200名を超す方々が参加下さいました。
恩師入場

会場の様子

同窓会長挨拶

同窓会役員紹介

25期会実行委員紹介

恩師の先生方
式典後は会場をサンプラザに移して祝賀会が行われました。
皆様、高校時代に戻ってお楽しみ頂いた様子でした。
25期会実行委員の皆様お疲れ様でした。
当日は天候にも恵まれ、総勢200名を超す方々が参加下さいました。
恩師入場
会場の様子
同窓会長挨拶
同窓会役員紹介
25期会実行委員紹介
恩師の先生方
式典後は会場をサンプラザに移して祝賀会が行われました。
皆様、高校時代に戻ってお楽しみ頂いた様子でした。
25期会実行委員の皆様お疲れ様でした。
平成元年3月卒業の方へ
平成元年3月卒業の方は今年25期会の年です。
今年度の25期会は平成26年10月25日(土)に実施予定です。詳細は各クラスの実行委員の方から連絡がありますので、是非ご参加ください。25年ぶりに会う同級生や学舎が懐かしく、高校時代にタイムスリップして楽しい時間が過ごせることと思います。
同窓会研修旅行が実施されました
平成26年6月6日(金曜日) 同窓会研修旅行(山中湖・富士山方面)が実施されました。
当日は、あいにくの雨模様で、富士山は見られませんでしたが、山中湖畔をドライブし,豪華なランチに舌鼓をして優雅な気分になりました。
その後、研修旅行のメインである岡田美術館で 喜多川歌麿の「深川の雪」の鑑賞をしました。半世紀以上所在不明となっていた、浮世絵史上最大級の肉筆画は、驚くほど色鮮やかで圧倒されました。寺元副館長さんの発見当時のお話や修復のようすを伺いながらの見学でした。66年ぶりの公開で次回は何時になるかわからないそうです。
忍野八海からの富士山は見ることができませんでしたが、有意義な研修旅行となりまた。
当日は、あいにくの雨模様で、富士山は見られませんでしたが、山中湖畔をドライブし,豪華なランチに舌鼓をして優雅な気分になりました。
その後、研修旅行のメインである岡田美術館で 喜多川歌麿の「深川の雪」の鑑賞をしました。半世紀以上所在不明となっていた、浮世絵史上最大級の肉筆画は、驚くほど色鮮やかで圧倒されました。寺元副館長さんの発見当時のお話や修復のようすを伺いながらの見学でした。66年ぶりの公開で次回は何時になるかわからないそうです。
忍野八海からの富士山は見ることができませんでしたが、有意義な研修旅行となりまた。
平成26年度の同窓会総会が開催されました
平成26年度の同窓会総会が5月17日(土曜日)開催されました。
当日は天候にも恵まれ、約80名の皆様が参加してくださいました。
総会後は、辻義夫先生のアコーディオン演奏会があり、盛大に終わりました。
会長挨拶
校長挨拶
辻先生のアコーディオン演奏会

当日は天候にも恵まれ、約80名の皆様が参加してくださいました。
総会後は、辻義夫先生のアコーディオン演奏会があり、盛大に終わりました。
同窓会入会式が行われました
平成26年2月28日(金) 同窓会入会式が行われました。
新入会員240名が新たに加わり同窓会会員は34000名を超えました。
25年後の再会をお楽しみに!!
同窓会長の挨拶
新入会員幹事代表挨拶
同窓会役員紹介
新入会員各クラス幹事紹介