同窓会活動報告

今年度の新年会について


今年度の新年会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
新年会を楽しみにしていただいた会員の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。

令和2年 新年会中止通知.pdf

今年度の25期会について

例年、10月に開催している同窓会25期会ですが、今年度は開催が延期される見通しとなっています。準備が整い次第、25期会実行委員会より案内されることになりますのでしばらくお待ちください。

今年度の同窓会総会について

 例年、同窓会総会は5月の土曜に行われておりますが、今年度の総会は、新型コロナウイルス感染予防のため、書類の発送をもって実施にかえさせていただきました。
 また、今年度の25期会の開催も、新型コロナウイルス感染予防のため、見送りとなっております。
 関係のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

令和元年度同窓会入会式が行われました

 2月28日(金)に、講堂で、同窓会入会式を行い、233名の今年の卒業生がが入会しました。
 今年度の入会式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、卒業生と教員のみで実施しました。

 校長先生から、同窓会長挨拶を兼ねたお話をいただきました。 


 新入会員を代表し、幹事副代表生徒に、記念品の卒業証書ホルダーが贈呈されました。
  

 幹事代表生徒が、入会の挨拶を行いました。


 卒業生の皆さん、同窓会入会おめでとうございます。
 25期会での再会を楽しみにしています。

令和2年 同窓会新年会が開催されました

 2月1日(土曜日)、ホテルサンルート栃木にて同窓会新年会が開催されました。
 昭和18年に卒業された方から平成6年に卒業された方まで、総勢124名の方々が参加されました。オープニングセレモニーでは、ともに卒業生でピアニストの荒井庸子様と声楽家の伊藤裕美様が「献呈(君に捧ぐ):シューマン」「早春賦:中田章」「からたちの花:山田耕筰」を演奏され、一瞬にして会場が優雅で格調高い雰囲気に包まれました。



 田村副会長様の開会のことばに続き、荒川会長様、前橋校長よりご挨拶をいただきました。

                                                             

 バレンタインセレモニーでは、「黒3点」校長・教頭・事務長へチョコレートがプレゼントされました。神山教頭による乾杯の挨拶のあとは、しばらく食事タイムとなりました。


 
 今年も「百人一首」、「名刺交換ゲーム」、「わかるかしら?」と称した趣向を凝らしたゲームが開催され、会場は大いに盛り上がりました。



 恒例の「25期会同窓会デビュー」メンバーによる発表では、昨年流行した曲を栃女バージョンにアレンジした素晴らしい歌とダンスが披露されました。


 「フラワー抽選会」での花のプレゼントの後は、参加者全員による合唱です。校歌や「四季の歌」を輪になって歌い上げ、会場には美しい歌声が響き渡りました。
 令和初の新年会も楽しいひとときとなりました。

25期会の開催

 10月26日(土)栃木サンプラザにて、令和元年度25期会(第42回)が開催されました。平成5年度卒業生の皆様、誠におめでとうございます。

    

令和元年度同窓会総会が行われました

 5月18日(土)、栃女高会議室において、約60名の同窓生が集まり、同窓会総会が開催されました。



 10時から総会が始まり、昨年度の行事・決算・監査の報告のあと、今年度の行事計画案・予算案・役員改選の審議が行われ、承認されました。

同窓会入会式が行われました。


平成31年2月28日に同窓会入会式が行われました。小雨が降る日でしたが、11名の同窓会役員の方がご来校くださいました。

荒川会長からご挨拶をいただきました。


続いて、今年度の243名の新入会員を代表して、幹事の挨拶がありました。


今年度の新入会員の幹事となる12名です。同窓会の皆様、よろしくお願いします。

同窓会新年会が開催されました

 2月2日(土曜日)、栃木グランドホテルにて同窓会新年会を開催しました。
 昭和18年卒業の方から平成5年に卒業された方まで、総勢102名の皆様が参加されました。オープニングセレモニーでは、田村副会長様より日本舞踊が披露され、優雅な舞と素敵なお召し物に、皆さん魅了されていました。続いて荒川会長様、前橋校長よりご挨拶をいただきました。


 食事をしばらく楽しんだあと、役員の方々のアイディアが詰まった恒例のお楽しみ企画がスタートしました。まずは、バレンタインセレモニーです。出席者の「黒3点」校長・教頭・事務長に、チョコレートと花束がプレゼントされました。




 次に、百人一首、名刺交換ゲーム、「運命の赤い糸」と称した大あみだくじ大会を行いました。それぞれに素敵な景品が用意され、それを手にできた方は皆大喜び。さらに、会員の中田様より参加者全員に手作りのしおりがプレゼントされました。


 毎年恒例となっている「25期会同窓会デビュー」メンバーによる発表では、現在の在校生も体育の時間に準備運動として行っている「ロミオ体操」が披露されました。懐かしい曲が流れ出すと、昨年の「25期会同窓会デビュー」の皆さんのみならず、この曲と体操を知っている同窓生の皆さんは、思わず体が動き出してしまったようです。


 抽選会でのお花のプレゼントの後は、参加者全員で大きな輪になっての大合唱で盛り上がりました。「四季の歌」や校歌を皆で手をつないで歌い上げました。102名の美しい歌声が会場に響き渡りました。

 懐かしい友との語らいの時間を楽しむとともに、美味しいお料理を堪能されました。

                          本校玄関横の紅梅(2月2日撮影)
 

同窓会25期会

11月18日(土)、本校講堂にて、第40回同窓会25期会が盛大に開催されました。

  
 

研修旅行

7月6日(金)研修旅行に行ってまいりました。
荒川会長さん以下、バス一台
今年のお楽しみは埼玉県行田市の「古代蓮の里」

古代蓮会館の展望タワーからは、ナスカの地上絵を描いた田んぼアートも.。
画像がぼけているのは、お天気のせいと撮影者の腕のせいです。ご容赦。
蓮の見頃には少し遅かったようですが、田んぼアートはこれからが楽しみな時期になるそうです。

お食事は浅草ビューホテルにて

お食事の後は、窓の外に見えるスカイツリーへ

あいにくの雨で窓からのスカイツリーは上半分が雲の中でしたが・・・
その後訪れたスカイツリーでは、思い思いにお買い物を楽しんだり、プラネタリウムを楽しんだり・・・

今年の研修旅行も無事終了しました。
来年も多くの皆様のご参加をお待ちしております。

平成30年度同窓会総会を行いました。


5月19日(土)に同窓会総会を行いました。
飾られている花は、栃女のシンボルツリー、ユリの木の花です。

10時から総会が始まりました。昨年度の行事、決算、監査の報告の後、今年度の行事計画案、予算案、役員改選の審議が行われ、承認されました。
総会の後は講演会です。今年は、大木洋三先生を講師に迎え、「田中一村と栃木」というタイトルで講演していただきました。充実した総会となりました。

同窓会入会式です


 今年も、卒業の季節になりました。
 2月28日(水)に、同窓会役員と教職員が見守る中、238名の新入会員が入会式に臨みました。
  
    荒川貴美子会長の歓迎のスピーチ。

   川島光校長の祝辞。

   記念品は、卒業証書ホルダー。

   代表幹事の挨拶。

   役員さんのご挨拶です。

  
 クラス幹事12名の自己紹介です。25期会の実行委員につながります。よろしくお願いします。

 「秋灯」を合唱して、会を終えました。
 
 ☆今年度の同窓会行事が、すべて終了しました。
 ☆皆様方のご協力に心より感謝いたします。
 ☆来年度は、5月19日(土)に総会を実施する予定です。皆様のご参加をお待ちしています。

新年会開催!


 大安の節分というめでたい日に「新年会」が開催されました。
 今年は、サンルート栃木に124名が大集合。
 11:30からの受付が待ちきれず、皆様が続々来場されました。
     

  荒川会長のご挨拶です。
      
  
   川島校長からは、この一年間の本校の活動についてのお話がありました。
  
  

  
  春のお献立です。
  やさしい味付けで美味しかったです。ごちそうさまでした。

 
  恒例の百人一首大会。田口佐枝先生の朗詠です。
  皆様、真剣に下の句を思い出しています。
  難問では、なかなか手が上がらず、大変でした。

 
  お待ちかねの、ゲームの時間です。商品目指して皆さん必死です。
  今回は、記憶力ゲーム(別名は、「認知症ゲーム」との噂も……)。
  盛り上がりましたね。


  25期会生の同窓会デビュー。
  古橋実行委員長さん、今回もリーダーシップ発揮です。お疲れ様でした。
  
     
              
    懐かしいエピソード満載の替え歌。
    皆さん、ウンウンとうなずきながら、聞き入っていました。  
         
   恒例の合唱です。
                      輪になって歌います。

 田村副会長の、閉会のお言葉。
     

 トリは、髙瀨教頭のエールです。
          
        「フレー フレー 栃女!」
        ヤンヤの拍手の中、賑々しく会を閉めて下さいました。
  
 名残は尽きませんが、2時半にお開きとなりました。
 来年もたくさんの皆様のご参加をお待ちしています。

同窓会25期会

11月18日(土)、本校講堂にて第39回同窓会25期会が盛大に開催されました。

  

半田百合子記念展示棚がお披露目されました


 平成28年10月3日の「ゆりの木基金文化講演会」に、本校OGの東京オリンピック女子バレーボール金メダリスト、半田百合子さんをお迎えしたことは、既にお知らせしました。その時、本校にご寄贈いただいたゆかりの品を展示する棚が完成しました。

 
  南校舎一階の校長室前の廊下に設置されました。
  佐野市の「工房 樹の子」製作の美しい棚です。
  高さは190センチ、幅120センチ。桜の無垢材がとても上品です。

 
 
 

 
 
 貴重な写真や、サインも納められています。左の短冊は、昨年の講演会を記念して、同窓会の田口佐枝さんが書いて下さったものです。
 製作資金には、同窓会基金を活用させていただきました。荒川会長や川島校長を始め、皆様の心が一つになった展示棚です。ご来校の折には、どうぞご覧になって下さい。

 
 柔らかな印象の校章が、皆様をお待ちしています♡

同窓会研修旅行


今年の研修旅行は好天に恵まれ茨城県潮来市の潮来あやめ園の十二橋めぐりをしました。
まずは、潮来あやめ園到着直後に集合写真をパチリ


二艘に分かれて遊覧船の旅を楽しみました。



あやめ園はちょうど見ごろ

このあと、千葉県に足を伸ばし、成田山新勝寺門前の米屋で昼食

満腹のおなかを抱えて、新勝寺にお参りする方もいらっしゃいました。

再び茨城県にもどって、鉾田の「フォレストパークメロンの森」でメロン狩り。
おいしいメロンは葉っぱが枯れているところの実を選ぶのがコツとのことでした。



贅沢にも二分の一サイズの試食に大満足


今年の研修旅行、40名ほどの同窓生のご参加でした。
楽しくおいしい旅でした。

平成29年度 同窓会総会が開催されました


5月20日(土)10時より、同窓会総会が開催されました。

今年は、栃女のシンボルツリーである「ゆりの木」が、会場を華やかに彩りました。
写真ではおなじみでも、実物は初めての方も多く、帰りには一枝、二枝お持ち帰りになる姿が見られました。 
 

 
  
 
 
 


  荒川会長のご挨拶です。

 
 
  川島校長のご挨拶です。

 
 
               
  
 議長のお二人です。常任幹事の伊澤さんと吉田さんが任に当たりました。
 スムーズに議事を進行してくださいました。
  
 

 役員の皆様の連携もお見事です。
         
  
          
 
  
 

総会終了後は、はるばる宮城県からお越し下さった、高橋善夫さん(名取市美田園第一仮設住宅自治会長)の講話を伺いました。

演題は「東日本大震災から6年…よりそって生きる」です。
最前線で奮闘されている方ならではの、示唆に富んだお話に、皆聞き入りました。
   
  
 
   
    ♪ そして、楽しい歌の集いです ♪
     ♬ OGの大塚道子さんの歌声に聞き惚れました ♬
        
 
 

伴奏は、本校教諭の原桂一です。
休日にも関わらず、同窓会のためにすばらしい演奏をプレゼントして下さいました。
ありがとうございました。
みんなで、声を合わせて、心も合せて「ふるさと」や校歌を歌いました。 

 
 
 
   

 80名を超える方にご参加いただき、盛会の内に総会を終了することができました。 
   
 この後も、同窓会の行事に、どうぞ皆様でご参加くださいますようお願いします。

同窓会入会式が行われました


 2月28日(火)に、平成28年度の同窓会入会式が挙行されました。
 今年度は、234名の新入会員を迎えました。 

 荒川貴美子会長からのご挨拶です。
 25期会を始め、同窓会のさまざまな 行事へのお誘いがありました。
 
 
 続いては、川島光校長のご挨拶です。 
 


       
 9名の同窓会役員が、新入会員を歓迎しました。
 
 
 各クラスの幹事の紹介です。
 みんなの代表です。どうぞよろしくお願いします。
 
 
 最後は、「秋灯」です。先輩のリードで声を合わせ、心を合わせ、斉唱しました。

  
 これで今年度の同窓会行事が、全て無事終了いたしました。 
 皆様のご協力に感謝いたします。
 来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

新年会にたくさんの笑顔!!


 立春の2月4日(土)に、恒例の新年会が開催されました。
 今年は、栃木グランドホテルに、学校関係者も含めて114名の笑顔が集いました。

 
   
      オープニングは、OGの大塚道子さんの歌です。
      伴奏は、やはりOGの荒井庸子さん。
      伸びやかな歌声と、息の合った伴奏に一同ウットリ。

 
 荒川会長の明るいご挨拶と、川島校長の軽妙なスピーチに座が和みました。
               
 

        
   立春らしい華やかなお膳です。
   召し上がっている間だけは、会場が静かでしたね。ごちそう様でした。


    
       お洒落な先輩方が、今年も大勢参加してくださいました。
            
    

  
     輪投げゲーム! 童心に返って、皆さん、もう、夢中です。

 昨年25期会を迎えた、平成三年卒の「ソレイユの会」の皆様です。
 今も栃女の体育の時間に準備運動として踊る「ロミオ」を熱演。
 「ロミオ」を初めて踊った学年です。
 なんと自前のセーラー服と、おそろいのTシャツで若さをアピール! 
 
  

       最後は、恒例の「輪になって歌おう」です。。。
       また来年の再会を約束して、家路につきました。