ブログ

知的障害教育部門

知的障害教育部門 高等部 第3学期 実習報告会について

2月16日(金)に第3学期 実習報告会が体育館にて行われました。

1年生は、1課、2課、3課に分かれ出来高や頑張ったことなどを発表することができました。

先輩の発表をよく聞き必要に応じてメモをとるなど、今後について見通しをもつことができました。

2,3年生は実習の成果と課題を一人ずつ発表することができました。

緊張感もありましたが、それぞれ大きな声でしっかり発表することができました。

また、生徒たちがスライド操作や司会進行なども行い、各々の生徒が立派に役割を果たすことができました。

3年生にとっては、高等部生として最後の報告会となりました。進路先での活躍を期待しています。

 

知的障害教育部門 高等部 第3学期 校内等における実習について

 1月22日(月)~2月2日(金)の10日間、2学期に引き続き、下請け作業を受注し、1課、2課、3課に分かれて実施しました。班長を中心に、作業面、態度面それぞれの目標達成に向けて作業に取り組むことができました。今後の産業現場等における実習や就労に向けて意識を高め、自らの能力を伸ばす貴重な学習の機会となりました。

 

校内実習の主な内容

1課・・・ゴルフボールの洗浄

2課・・・医療用スポイトのバリ取り

3課・・・部材の袋詰め

 

   

知的障害教育部門 中学部1年『校外学習』

 2月16日(金)に、東武宇都宮線、新栃木駅ー壬生駅間の電車を利用し、壬生駅へ行ってきました。切符の購入や、改札の通り方、電車の乗り方のほか、駅ホームや電車内でのマナーを守ることを事前学習で学びました。当日は、自分で切符を買ったり、教師と確認しながら券売機のボタンを押したりすることができ、購入できた切符を大切に握りしめる生徒も見られました。改札も切符の取り忘れなく通過し、ホームや電車内もマナーを守って乗車することができました。学習したことを十分に発揮することができました。ホームで電車を待っているとき、電車に乗り車窓を眺めるときの生徒の表情がうれしそうなのが印象的でした。

 

知的障害教育部門 高等部 総合コース 消費者問題啓発劇

 2月5日(月)に、那須塩原市から劇団らくりん座をお招きして、スマートフォンの利用を通じた消費者教育に関する劇を演じて頂きました。連絡、勉強、ゲームと様々なことに利用できるスマートフォンですが、よく知らないで使っていると、その利便性を悪用して、情報を盗んだり、不当な金額を請求されたりする等のトラブルに巻き込まれる可能性があるという内容でした。劇を鑑賞して、楽しみながらスマートフォンの適切な利用方法を学ぶことができました。

 

知的障害教育部門 高等部3年 身だしなみ講座

   1月15日(月)に、外部講師としてお招きし、身だしなみやマナーについての講話を聞いたり、洗顔料やファンデーションを使った体験をしたりしました。しっかり泡立てた泡を手にのせると、肌がすべすべになったことに驚く生徒が多く見られました。また、ファンデーションを塗った顔を鏡で見ると、その変化に驚き、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。卒業後に向けて、社会人としてふさわしい身だしなみを知る良い機会となりました。

    

大谷翔平選手からのグローブ寄贈について

    野球界で活躍している大谷翔平選手より、本校の子どもたちにグローブが寄贈されました。小学部集会でプレゼントやメッセージのお披露目を行いました。

    集会では、大谷選手に関するクイズに答えたり、野球の映像を見たりしました。また、6年生の児童たちが、下級生にグローブの紹介や始球式を見せてくれました。

    児童たちはグローブに興味津々で、一生懸命手にはめたり持ったりして、とてもうれしそうでした。

    大谷選手、素敵なプレゼントをありがとうございました。

 

    

 

 

高等部総合コース1年 社会生活体験学習

 12月20日(水)に、公共施設の利用の学習として、岩下の新生姜ミュージアムへ行きました。ミュージアム館内では、「音の廊下」や「新生姜の部屋」などを見学したり、プロジェクションマッピングの映像を観たりするなど、様々な場所を楽しみながら、館内でのマナーを意識して活動することができました。また、一人一人がお土産を選び、買い物をすることができました。

 その後のレストランすいごうでの昼食では、自分で選んだ食事をおいしそうに食べ、満足した表情が見られました。一日を通し、貴重な体験をすることができました。

  

知的障害教育部門 高等部産業1年 社会生活体験学習

 12月15日(金)、栃木市内の歴史や施設について学習することにより、郷土についての理解を深めることを主な目的とし、栃木駅周辺に行ってきました。

 まずは1,2組共に蔵の街遊覧船に乗りました。周りの景色を見ながら栃木市内を流れる巴波川の歴史や地域にまつわる話を聞きました。その後、1組は塚田歴史伝説館、とちぎ山車会館へ。2組は栃木市立美術館・文学館、蔵の街市民ギャラリーへそれぞれ向かい、栃木市の歴史に触れることができました。生徒は自分が住んでいる、もしくは通っている学校がある市について知らなかったことがたくさんあり、それぞれの見学先で興味津々に話を聞いたり、展示物を見たりする様子が見られました。

 帰りはふれあいバスに乗り、公共交通機関の利用についても学習することができ、有意義な1日となりました。

     

知的障害教育部門 高等部産業3年 社会生活体験学習 12月8日(金)

 地域の自然や文化、公共の場でのマナーへの理解を深めることを目的として、栃木県立博物館に行ってきました。事前学習で博物館について調べ、気になる展示物をメモしたり、特に見たい展示室を決めたりして、当日に臨みました。限られた時間でしたが、様々な展示物を熱心に見学し、栃木県の歴史や豊かな自然に触れることができました。昼食は、持参したおにぎりを博物館前の芝生で食べました。自分で作ってきた生徒もおり、紅葉した木々や噴水を眺めながら、食事を楽しみました。

 帰り道は、路線バスと電車を利用しました。交通機関によって運賃の支払い方が異なりましたが、前もって現金や切符を用意しておくことで、スムーズに乗り降りできました。生徒たちは、狭い道を自在に走る地元の路線バスに驚いたり、「また博物館に行ってみたいです。」と話したりしており、とても有意義な体験ができた一日でした。

    

知的障害教育部門 中学部2年 校外学習

   12月7日(木)に、栃木駅から電車に乗って小山に行きました。事前学習で学んだ切符の買い方や電車の乗り方など、公共の場でのルールとマナーを守った活動ができました。買い物では好きなものをうれしそうに探す様子や昼食では事前に選んだパスタやパンケーキを笑顔でおいしそうに食べる様子が見られるなど、みんなとても楽しんでいました。

【交流教育】知的障害教育部門 高等部総合コース 音楽家との交流 12月8日(金)

 音楽家との交流では、2名の音楽家が来校し、バイオリンやヴィオラにピアノなど演奏してくださいました。事前に生徒達がリクエストした曲やアンコールの曲も含めて13曲を披露していただきました。曲に合わせて拍手をしてリズムをとったり笑顔で楽しそうな表情で聴き入ったりする生徒の姿がとても印象的でした。生の演奏を聴くことが少ない生徒にとってはまたとない機会となり、楽しい時間を過ごすことができました。

知的障害教育部門 高等部総合3年 社会生活体験学習 12月5日(火)

 今年の栃木県の大きなニュースといえば次世代型路面電車(LRT)の開業ではないでしょうか。そのLRTを利用してベルモールに行ってきました。社会の出来事に関心を持つことを目標に、LRTの歴史や意義などの実際に即して学習を積み重ねてきました。今回の社会生活体験学習では、そのLRTを利用してベルモールに行きました。当日、生徒たちは整理券を取る、マナー良く静かに乗車するなど事前学習で学んだことを実践することができました。ベルモールでの活動も昼食を注文したり買い物で店員さんとお金のやりとりをしたりなど意欲的に活動することができました。公共交通機関の利用をマナー良く利用し、集団行動がしっかりとれた社会生活体験学習となりました。

 

  

知的障害教育部門 小学部 犬とのふれあい交流について

 11月28日(火)栃木西ロータリークラブの方の主催で、犬とのふれあい交流が行われました。警察犬訓練所の方々が犬とのふれあい方を丁寧に教えてくれました。児童たちは、「かわいい」「小さい!」「大きい!」「ふわふわ~」などと自分の気持ちを表現しながら、優しく犬とふれあうことができました。

 

                  

 

知的障害教育部門 中学部「しらさぎ祭」

 1年生は模擬店「ゲームパーク ボッチャランド」の運営、2年生は「カラフルショップ メッセージガーランド」で紙工製品の即売、3年生は「おりものショップ」で織りもの製品の即売を行いました。たくさんのお客様に訪れていただき、生徒たちはこれまでの練習の成果を十分に発揮することができました。どの店も笑顔や活気であふれ、楽しく充実したしらさぎ祭になりました。

知的障害教育部門高等部 しらさぎ祭

 高等部では、紙工芸班、手工芸班、陶芸班、農園芸班が日頃の作業学習で作った作業製品の即売会、ビルクリーニング班が作業学習で練習してきた清掃技術の実演を行いました。今年度は、全学部合同の開催となり、昨年度よりも多くのお客様に来ていただき、活気あふれる雰囲気の中での活動となりました。それぞれのお店で行列ができ、大盛況の中、製品が完売する作業班もありました。また、閉会式では音楽部の発表があり、手話を交えた歌と太鼓の演奏で最後を締めくくり、大成功に終わりました。

    

知的障害教育部門 高等部2年 校外宿泊学習 11月1日(水)~2日(木)

1日目 宇都宮駅からのLRT乗車では、整理券を取ったり、刻表を確認したりと、マナーを守りながら利用することができました。新しい車内を興味深く見る生徒や車窓に目を向ける生徒の様子が印象的でした。ろまんちっく村内のヴィラ・デ・アグリに宿泊し、温泉や部屋で友達との楽しいひと時を過ごしました。

2日目 産業コースは、大谷資料館へ行き、地下採掘場跡を見学し、神秘的な雰囲気を感じながら採掘方法や歴史について触れることができました。総合コースは、ベルテラシェ大谷に行き、大谷石の石貼り体験をしました。それぞれが、大谷石に触れながら思い思いの飾りを付けて、個性あふれる作品を制作しました。2日間を通して、事前学習を生かしながら実践的な学習を積み重ねることができました。

  

企業向けセミナー開催

 11月2日(木)に企業向けセミナーが行われました。企業向けセミナーは障害者雇用を検討している企業を招き、学校や専門機関から話を聞いたり、学習の様子を見たりすることを通して特別支援学校高等部生徒に対する理解を図ることを目的としています。当日は企業15社が参加し、企業アドバイザー、就労支援アドバイザー、ハローワークの方の話に熱心に耳を傾けていました。

 参加された方の感想の一部を紹介します。「マッチングに向けた取り組みをしていることが理解できました。自分らしくやりがいをもって働けると良いと感じています。採用後のサポートやフォローの仕方など私たちも学ばなければならない点も多くあると思いました」

    

知的障害教育部門高等部 第2学期 校内等における実習報告会について

10月23日(月)に第2学期 実習報告会、高等部保護者会が行われました。

保護者の皆様の前での発表で少し緊張している様子も見られましたが、実習先や実習内容、成果と今後の課題の報告を堂々と報告することができました。

また、生徒たちがスライド操作や司会進行なども行い、各々の生徒が立派に役割を果たすことができました。

進路指導部長の話の際には、真剣に聞く生徒も多く3学期の実習に向けて、更に意欲を高める機会となりました。

知的障害教育部門 中学部1・3年『オンライン工場見学』

 10月12日(木)に1年生、31日(火)に3年生がオンラインカルビー清原工場様との工場見学を行いました。見慣れた商品の「フルグラ」と「かっぱえびせん」が、大きい機械で作られる画面に見入る生徒が多かったです。また、学習用とプレゼントとして、商品を無償で御提供いただき、生徒達もとても喜んでいました。オンラインでの工場見学でしたが、実際に商品の材料を触ったり、クイズ形式で生徒も参加したりしながら、楽しい雰囲気の中で工場の様子を知ることができました。

     

知的障害教育部門高等部 第2学期 校内等における実習について

10月2日(月)~13日(金)の9日間、校内実習がありました。1学期は各作業班での実習でしたが、今回は近隣の会社から下請け作業を受注し、1課、2課、3課に分かれて実施しました。生徒それぞれが目標達成に向け、頑張りました。

校内実習の主な内容
1課・・・ゴルフボールの洗浄
2課・・・医療用スポイトのバリ取り
3課・・・園芸用ビニールタイの袋詰め

        

    1課              2課             3課

知的障害教育部門 中学部3年生「修学旅行」

 10月19日(木)~20日(金)の一泊二日で、茨城方面へ修学旅行に行きました。1日目は、筑波宇宙センターでの展示物の見学と、国営ひたち海浜公園プレジャーガーデンの乗り物を楽しみました。2日目は、ひたちなかエネルギーロジテック大洗マリンタワーからの眺望を堪能した後、アクアワールド茨城県大洗水族館で、イルカショーや海洋生物の見学を楽しみました。ホテルの食事では、おいしい魚介類など、たくさんの地場産物を食べました。科学、自然、産業についての知見を広めた充実した修学旅行になりました。

知的障害教育部門 小学部6年生 「修学旅行」

   6年生は10月12日(木)~13日(金)那須方面へ修学旅行に行ってきました。

   1日目の那須どうぶつ王国では、たくさんの生き物に会い、中でもバードパフォーマンスの迫力に驚きました。ホテルでは、事前学習の成果を発揮して、自分で布団を敷いたり、大浴場でマナーを守って入浴したり、洗顔や荷物整理をしたりと身の回りのことに進んで取り組むことができました。

   2日目は、テディベアミュージアムでテディベアととなりのトトロ展を見学しました。また、お菓子の城では、押し花キャンドルを制作し、思い出の作品ができました。

    元気と笑顔がいっぱいの修学旅行でした。

             

知的障害教育部門 小学部4年生 「校内宿泊学習」

   10月5日(木)・6日(金)にしらさぎ寮で宿泊学習を行いました。事前学習では、しおりを見ながら予定や荷物を自分たちで確認したり、教室やしらさぎ寮で、入浴や布団敷きの練習をしたりしました。

    当日は事前学習の成果を生かし、身支度や配膳、部屋の掃除、布団敷き、入浴や洗顔など身の回りのことに進んで取り組むことができました。また、注文した夕食のお弁当やファミリーマートで買った好きなデザートを先生や友達と一緒に笑顔で食べることができました。初めての宿泊学習、楽しい思い出となりました。

 

      

知的障害教育部門高等部総合コース1年 職業生活体験学習

 10月18日(水)職業生活体験学習として、社会福祉法人すぎのこ会あすなろに行ってきました。

 あすなろでは、デイサービスと生活介護の担当者からそれぞれのサービスについて説明を受けました。生徒たちは事業所のパンフレットを見ながら集中して話を聞いていました。その後、施設内を見学させていただき、利用者の方たちの様子を見ることで、施設での生活について知ることができました。

社会福祉法人すぎのこ会あすなろの皆様、ありがとうございました。

    

   

知的障害教育部門 若者の消費者トラブル対策に関する出前講座 高等部産業コース1年生

 9月11日(月)に、栃木市消費生活センターより、消費生活相談員の方を講師に招き、「若者の消費者トラブル対策に関する出前講座」を実施しました。近年増加している若者の消費トラブルについて、分かりやすく丁寧に説明していただきました。生徒にとって「契約」は普段あまり耳にしない言葉ですが、実は普段の買い物やレストランでの注文が「契約」の一つであることに驚く様子もあり、講師の方のお話を真剣に聞いていました。卒業後の自立生活に向けて、多くの学びを得る機会となりました。

 

知的障害教育部門 職業生活体験学習 高等部産業コース1年生

 9月20日(水)に職業生活体験学習で、株式会社サンプラザコーポレーションと社会福祉法人天成会すまいるわーく桜に行ってきました。

 サンプラザコーポレーションでは、本館にある平安の間でテーブルクロス敷きや椅子の設置などの会場準備を体験しました。すまいるわーく桜では施設見学の後に、医療用スポイトのバリ取りを体験しました。生徒はそれぞれの体験はもちろん、担当の方の説明や、質問への回答を聞きながらメモを取るなど真剣に取り組んでおり、貴重な経験を積むことができました。

 体験をさせていただきました株式会社サンプラザコーポレーションの皆様、社会福祉法人天成会すまいるわーく桜の皆様、ありがとうございました。

 

知的障害教育部門 高等部 3年生 修学旅行

9月13日(水)から15日(金)までの三日間、大阪に行ってきました。一日目は、新大阪駅で昼食を食べた後、道頓堀散策や海遊館の見学をしました。二日目は、ユニバーサルスタジオジャパンでグループごとに一日活動をしました。事前学習で調べておいたアトラクションに乗ったり、目当てのお土産を見付けて購入したりしました。三日目は大阪城を見学した後、新幹線でおいしいお弁当を食べながら帰路に就きました。大阪の文化や歴史に触れながら、いろいろな体験をすることができ、充実した修学旅行になりました。

  

知的障害教育部門 小学部5年「校外学習」

 9月27日(水)に、とちぎわんぱく公園の「ふしぎの船」へ校外学習に行ってきました。「ふしぎの船」は、科学の原理と人間の生理を利用した不思議な体験ができる施設で、児童たちは、「あれ?」「ひしぎー」などと言いながら、興味津々で鏡や赤外線センサー、錯覚などの不思議に触れることができました。また、事前学習で学んだことを生かし、自動販売機での飲み物の購入や、公共施設のマナーを守った活動をすることができました。

 

    

           

知的障害教育部門 小学部 3年「校外学習」

 9月26日(火)にとちぎ花センターへ行ってきました。花ドームでは、様々な地域の植物が栽培されており、レモンやバナナ、コーヒーの木、サボテン、食虫植物など普段あまり見ることのできないような植物をマナーを守ってたくさん見てきました。また、ハーバリウム作り体験では、何十種類もあるドライフラワーの中から好きなお花を選び、ビンに詰めました。オイルを入れると花の色が変わるのをよく見ていました。一人一人違った素敵なハーバリウムができました。完成したハーバリウムはお土産として家に持ち帰りました。

      

知的障害教育部門 中学部1年『校内宿泊学習』

9月19・20日に1年3組、21・22日に1年1・2組が校内宿泊学習を行いました。宿泊する前から期待感を持ち、待ちきれない様子の生徒もいました。布団敷きや入浴等では、事前学習で取り組んだことを活かし、手本の動画を見て自分で手順を確認しながら進めたり、教師の少しの介助で自分で行動に移したりして取り組むことができました。一人一人自分のできるところを頑張ることができた実りある宿泊学習となりました。

   

知的障害教育部門 小学部1、2年「校外学習」

 9月19日(火)に、わんぱく公園に行ってきました。事前学習では、どこでどんなことをするのか写真や動画で学習したり、チケットを使った乗り物遊びをしたりして、当日を楽しみにしていました。

 当日はルールを守ってスクールバスに乗ったり、順番に並んで歩いたり、チケットを出してわんぱくトレインに乗ったりすることができました。また、2年生は自動販売機で好きな飲み物を買うことができました。最初は緊張していた児童も笑顔で活動することができました。