ブログ
総合家庭科-活動報告
じぶん未来フェア参加!
キャリア教育の一環として『じぶん未来フェア』に参加してきました!様々な職業体験を通して、将来の進路や夢について考えるよい時間となりました。
絶品うまいもん甲子園『関東甲信越エリア選抜大会』出場決定!
第13回ご当地!絶品うまいもん甲子園の
『関東甲信越エリア選抜大会』への出場が決まりました!
テーマは、『ご当地食材を生かした人気中食&外食メニュー開発』です。
総合家庭科1年生のチームが考案した『ギョドック』で
美味しく楽しく戦ってまいります!応援よろしくお願いいたします!
https://www.umaimonkoshien.com/
宇大附属特別支援学校との交流活動報告 No2
7月9日(火)総合家庭科1年が、宇都宮大学附属特別支援学校高等部のみなさんと交流学習を行いました。今回は藍染交流です!
宇大附属の学生さんから藍染めの方法を教えていただきました。布の折り方や染色液のつけ方、力加減によってあらわれてくる模様はすべてが違ってどれも素敵な作品ができました。また、宇都宮大学の佐々木先生から『生活の中の藍』と題してお話を伺いました。とても貴重な経験となりました。
今後も交流学習を重ね、今回染めた藍染の布もあるものに形を変えていく予定です。乞うご期待!!
食物調理技術検定4級に挑戦!
総合家庭科1年生が『食物調理技術検定4級』を受験しました。4月に入学し、調理技術を日々磨いています。
絶賛製作中!
絶賛製作中です!何ができるかお楽しみ!
アクセスカウンター
1
0
5
7
1
9
8
新着
令和7(2025)年度とちぎグローバルゲートウェイ事業「英語教員スキルアップ研修」第3回研修会の開催について
令和7(2025)年度とちぎグローバルゲートウェイ事業「探究特別講座」の開催について
令和7(2025)年度とちぎグローバルゲートウェイ事業「英語教員スキルアップ研修」第2回研修会の開催について
令和7(2025)年度とちぎグローバルゲートウェイ事業「英語教員スキルアップ研修」第1回研修会の開催について
令和7年11月2日(日)神奈川県の神奈川県立武道館で行われた第96回全国競技かるた学生選手権大会(E 級)に参加しました。1年生4名が出場し、1名が第三位入賞を果たしました。
近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。
10月21日(火)および24日(金)に、第1年次生282名を対象として「英語探究特別講座」を実施しました。各日3時間にわたり18名程度のグループに1名の英語母語話者の講師が入り、探究における問いの立て方やグラフの読み取り方、根拠のあげ方やリサーチペーパーの書き方などの基礎知識や技術を教えてくれました。
英語による授業の中で、生徒は積極的に英語を用いながら、身近な諸課題に関して主体的に問いを立て、批判的思考を高めたり、プレゼンテーションを通じて自己表現力やコミュニケーション能力を高めたりしました。得意な英語に前向きに取り組むことで2日間でも各段に力を伸ばすことのできた生徒や、苦手意識がありながらも果敢に挑戦することで英語による発信力を高めることのできた生徒など、様々な効果を感じることができた2日間となりました。
総合家庭科第2年次の学校設定科目「応用英語」(選択履修)にてグループプロジェクトを実施しました。このプロジェクトは、「英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度や、情報や考えなどを的確に理解し、適切に伝えたり発表したりする能力を身につけること」及び「進路意識や他教科の観点を英語と結び付け、横断的な視点を身につけること」を目的としています。
生徒は、「調理」、「食育」、「看護」、「児童教育」、「美容」の分野ごとにグループを作り、自らが実際に調理師や講師、小学校教員や保育士、美容部員になり、英語でデモンストレーションや授業実践を行いました。興味関心のある分野や将来的に必要になる事柄について深く考え、英語で発信する力を高めることができました。【Cooking】
【Food】 【Nursing】 【Children Education】 【Fashion and Bridal】
11/2(日)に佐野市運動公園で実施された栃木県高等学校駅伝競走大会において、本校女子チームが6位入賞し、関東大会出場が決まりました。
1区 2年女子(氏家中出身)
2区 2年女子(阿久津中出身)
3区 2年女子(片岡中出身)
4区 2年女子(石橋中出身)
5区 2年女子(横川中出身)
関東駅伝競走大会は11/22(土)に埼玉県熊谷文化公園陸上競技場で実施されます。記録更新を目指して頑張ります!
{{item.Topic.display_summary}}