文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
【中学校】サッカー部 総合体育大会 県大会出場!!
〇6月24日(土)【5位決定戦】河内陸上競技場 9:00kick off
シード校である陽北中学校との対戦でした。前半戦に何本かシュートチャンスがあったものの、シュートを決めきれず、後半8分に陽北中に先制点を許してしまいました。最後まであきらめずに戦うものの、陽北中の厚いディフェンスの壁を打ち破ることはできず、0対1の惜敗となりました。
〇6月25日(日)【7位決定戦】平出サッカー場 9:00kick off
県大会出場の残り一枠をかけた大一番。お互いにとって負ければ3年生引退がかかった、とても重要な一戦となりました。暑さも厳しい中、試合開始のホイッスルが鳴りました。前半戦はお互いシュートを打つも、ゴールを許さず0-0となりました。後半戦に突入し、13分にPKのチャンスを得ました。これを冷静に決め、その後は豊郷中の猛攻に苦しみながらも、一人ひとり集中力を切らさずに戦い続けた結果、ゴールを許すことはありませんでした。試合終了のホイッスルが鳴り、1-0で試合に勝利することができました。
宇河地区総合体育大会のすべての日程が終了しました。結果は第7位。見事県大会出場となりました。
創部以来、総体で県大会に出場するのは初めてのことです。この結果を残せたのは、様々な方々の支えがあったからだと思います。特に保護者の方々には、地区大会に向けて手作りの横断幕を作成していただいたり、選手の名前が入ったタオルを作成してくださりと、本当にお世話になりました。選手・保護者・顧問・応援してくださっている方々の心が一つになり、つかみ取った結果だと思っております。
県大会においても、一つでも多く勝ち進み、今のチームで1試合でも多くできるように頑張ります。
★7月7日(金)県大会1回戦 vs足利二・山辺中学校 @グリーンスタジアムサブ 9:00 kickoff
【中学校】バレーボール 宇河地区総合体育大会結果について
宇河地区総合体育大会結果について
6月9日(金)一条中学校会場
第1試合 姿川中 0-2 惜敗
第2試合 一条中 2-0 勝利 9位~12位トーナメント進出
第1試合の姿川中との試合は、第1セット序盤から拮抗した良い試合展開でしたが、県大会で実績を残す実力もあり、勝利することは叶いませんでした。第2試合の一条中は第2セットにサーブが決まりだし、サービスエースを重ね、リードして試合を終えることができました。
6月10日(土)国本中学校会場
第1試合 宝木中 1-2 惜敗
県大会をかけた、地区シード校である宝木中との一戦は、第1セットで宝木中の強力なサーブやスパイクに苦しめられ、リードを許す展開となり、セットを落としました。しかし、第2セットは、チームの持ち味である「粘り強さ」を生かし、チーム力を発揮し、終盤までもつれる展開となり、見事にセットを取得することができました。第3セットは、攻め続ける気迫をもち、終始諦めない姿勢を保ち続けていましたが、宝木中の実力がそれを上回り、一歩及びませんでした。
試合直後に部員達は肩を落とし、特に3年生は3年間の思い出が溢れ、互いの健闘を称え涙する姿には大変心を打たれました。その後の試合の補助役員でも、責任をもってその役割を果たす様子が見られ、後輩たちに、目指す3年生の背中を示してくれました。
アクシデントもあり、大会前に不安が大きかったことと思いますが、それをみんなで乗り切り、目標であった2日目に進出することができたことは、彼女たちの目覚ましい成長を感じることができた大会となりました。
応援してくださった保護者の方、このチームをご指導・ご助力いただきました先生方、大変ありがとうございました。
【中学校】弓道部 宇河地区総合体育大会大会結果
6月9日・10日の2日間で宇河地区総合体育大会弓道大会が実施されました。
9日は男子大会、10日は女子大会と、男女別での大会実施となりました。
男女共県大会団体出場を目標に練習に取り組んできた決戦日。
男子は、Aチームが2次予選に進みました。ベスト8によるトーナメント進出はできませんでしたが、県大会出場の枠を頂くことができました。
また、2年生の鈴木さんが8射5中で、個人戦7位8位をかけた11人による遠近競射の末、見事7位入賞を果たしました。
女子の大会では、出場した4チームの内、3チームが2次予選まで進み、Aチームがトーナメント進出。
1回戦を勝ち抜き、3位入賞を果たしました。
また、3年生の堀江さんが8射5中で、個人戦6位入賞を果たしました。
男女共に県大会団体出場を果たすことができます。
それぞれがベストを出し切った総合体育大会。しかし、まだまだ上達することを諦めず、県大会も地区大会以上の力を発揮することができるよう、更に練習に励んでいきます。
【中学校】宇河地区総体の結果(野球部)
1年間の集大成として臨んだ最後の大会。公式戦1勝を目標として、ここまで努力を重ねてきました。
相手は陽西中学校。春に行われた練習試合では、大差で負けていることもあり、チャレンジャー精神
で試合に入ることができました。
初回に2アウトから3連打で2点を先制し、力のあるチーム相手に主導権を握る戦いができました。
その後は何度もピンチを凌ぐ粘りを見せたものの、同点で迎えた5回裏に大量失点し、最後はコールド
負けとなりました。この悔しさは後輩が晴らしてくれるものと思います。
負けはしたものの、チームが一つとなって見どころのある試合をすることができました。苦しい時期
を乗り越えた3年生が全力を尽くして戦う姿に成長を感じました。
〇6月10日(土)栃木県総合運動公園野球場(A球場)
県東附 200 00 2
陽 西 002 07× 9
【中学校】サッカー部 総合体育大会途中結果報告
6月9日、10日、11日に行われた、宇河地区総合体育大会サッカー大会の途中結果をご報告させていただきます。
[1回戦]vs陽東中学校 前半 0ー0 後半 1ー1 PK 8ー7 勝ち
[2回戦]vs若松原中学校 前半 0ー1 後半 1ー0 PK 4ー2 勝ち
[3回戦]vs陽南中学校 前半 0ー1 後半 0ー0 負け
どの試合も先制点を許しての戦いとなったため、苦しい展開でした。試合終了のホイッスルが鳴るまで諦めずに戦う選手の姿に心を打たれました。3回戦で負けてしまったものの、24日・25日には県大会出場を決める、順位決定戦があります。対戦校へのリスペクトの気持ちを忘れず、宇東附中関係者の心を一つにし、県大会出場を絶対に勝ち取りたいと思います。
【中学校】弓道部紹介
弓道部は現在3年生男子6名女子7名、2年生男子7名女子7名、1年生男子3名女子12名の計42名で活動しています。
中学弓道部では、仲間同士で声を掛け合いながら、互いに高め合って練習に励んでいます。また、高校弓道部と活動を共にしているため、高校生の射を見ることができ、多くの刺激を受けています。週に1度外部から先生も来てくださっており、自分の技術を伸ばすための環境が整っています。
「射は仁の道なり。射は正しきを己に求む。」
この言葉を指標とし、常に何が正しいのかを考えながら学校生活を送っています。
現在は、大会での入賞や審査会での昇段のために、日々の練習を大切に練習をしています。
【中学校】練習試合の様子
野球部では大会に向け、シーズン中はほぼ毎週末に練習試合を行っています。
宇都宮市内の中学校だけでなく、日光地区や真岡地区、那須地区などに遠征することもあります。
多くの練習試合を通して、試合感覚を養うだけでなく、新たな課題や目標を発見しています。
【中学校】野球部紹介
現在、野球部は3年生3名、2年生9名、1年生6名の計18名で活動しています。
技術の向上はもちろんですが、「人間的成長なくして、技術的進歩なし」の言葉を胸に日々の練習に励んでいます。野球と聞くと、経験者でないと入部することが難しいといったイメージがあるかもしれませんが、中学校から野球を始め、大会で活躍している部員もいます。
選手自身が考え、自走していける集団を目指し、今後も全力で頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
【中学校】男子ソフトテニス部紹介
男子ソフトテニス部では、県大会出場を目指して日々練習に励んでいます。
今年度は18名の新入部員を迎え、より活動に活気がでてきました。
練習を通して技術の向上を図るとともに、部員同士の関りからチームワークの育成にも力を入れています。
応援よろしくお願いします。
【中学校】ソフトテニス部女子紹介
みなさん、こんにちは。女子ソフトテニス部です。
私たちは3年生10名、2年生14名、1年生5名の計29名で活動しています。
団体戦は県大会出場、個人戦は初戦突破から県大会出場までそれぞれの目標に向かって日々練習に励んでいます。
来週は3年生にとって最後の大会、総体が始まります。応援よろしくお願いします。