日誌

日誌

1学年IEA個人研究発表会

1/25(水)、本校独自の教育のひとつ、IEA(International Education Activities)個人研究の1学年発表会を行いました。総合的な探求の時間を利用して研究活動を行っているものの集大成です。夏休みにはSDGsに関連する課題図書を読み、感想や疑問を生徒同士で共有しました。その後、さらに興味・関心のあることについて個人個人が研究を進め、それをまとめたものをパワーポイントでひとりひとり発表した。グループ内で発表をしたり、他のメンバーの発表を聞いたりする姿から、自分の考えを他者に発信する力、新しい知識・考えを吸収する力が備わってきていると感じました。今後も様々な場面でこの力を発揮していくことを期待しています。

0

進路ガイダンス

12/7(水)、大学や専門学校から27名の先生方を招き進路ガイダンスを行いました。各学部・学科・系統で学べる特色や入試対策の他、高校卒業後を見据えて今どんなことをすべきかなどお話しいただきました。文理選択の先には”志望校の選定”が控えています。どんな大学があり、どんなことを学べるのか、自分が学びたいこと・やりたいことがそこでできるのか、たくさん情報を得ることが大切です。今回のガイダンスをきっかけに、大学を調べたりオープンキャンパスに参加したりするなど、具体的な進路選択の準備を進めてほしいと思います。

0

出張講義

出張講義

11/16(水)、起業家(企業人)の方々を講師として招き講義をいただきました。今の職業に至った経緯や職業観、これからの時代を生きていくために必要なことなど、貴重なお話をしていただきました。文理選択や志望大学に悩んでいる生徒達にとって、“仕事”をイメージするのは難しかったかと思いますが、将来の仕事を考えるきっかけになったのではないでしょうか。今回の講義から感じたこと、考えたことを大切にするとともに、講師の方々のアドバイスを生かして、自分の将来をイメージしながら高校生活を走り切ってほしいと思います。

 

 

パラグライダースクールグランボレ戦略アドバイザー創業手帳株式会社 事業開発推進室 田所慶太 氏

 

 

selectshop Maganda代表 株式会社エンターテイン コミュニティマネージャー 小川江玲奈 氏

 

 

株式会社WAQUOISE(ワコイズ) 代表取締役 菅 和範 氏

 

 

株式会社ファンテクノロジー 代表取締役CEO 江田 豊 氏 

 

 

株式会社BULL 代表取締役社長 宇藤恭士 氏 (ベトナムからオンライン)

 

 

株式会社akf 代表取締役 増沢航介 氏

 

 

NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク代表理事 岩井俊宗 氏

 

 

宇都宮イノベーションコンソーシアム副会長 つくば市元副市長 毛塚幹人 氏

 

 

宇都宮市経済部産業政策課 産業イノベーションG主事 野村真穂 氏

 

 

講師の皆様から生徒に向けてお言葉をいただきました

 

0

アジア学院留学生との交流会

10月26日(水)、アジア学院(那須にある農村指導者育成学校)の留学生との交流会を開催しました。バングラデシュ、ケニア、ルアンダ、ナイジェリア、コンゴ民主共和国、エチオピアなど、13国からの30名の留学生をお招きしました。
6時間目に1年各クラスに3~4名の留学生に入ってもらい、グループに分かれ、英語で様々な質問をし、交流を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7時間目には体育館で文化交流を行いました。まず、本校チアリーディング部とダンス部が演技を披露し、その後アジア学院の留学生が歌&ダンスを披露してくださいました。日頃触れることのできない音楽やリズム、ダンスに触れ、素晴らしい国際交流の機会となりました。

 



 

0

進路講演会

10/12(水)に進路部長による進路講演会が行われました。希望する進路を実現するために必要なのは、“学習習慣をすぐに身に付けること”“やりたいことを見つけること”。2年後の今頃は受験勉強の真っ只中です。早いうちに学習習慣を確立し、やりたいことを見つけて、受験勉強をスタートさせたいですね。他にも、「大学入試の基礎知識」「2025年度からの新課程入試」「先輩から学ぶこと」などのお話がありました。進路についての悩みは尽きないと思いますが、時間をかけじっくり考えて悔いのない選択をしてほしいと思います。

0