学びの活動

環境建設システム系の日々

令和4年度高校生ものづくりコンテスト測量部門 関東大会 優勝!初の関東大会2連覇!全国大会優勝を目指して!

7月30日(土)に宇都宮工業高校で開催された高校生ものづくりコンテスト栃木県大会測量部門に優勝し、

続く9月3日(土)に千葉県立京葉工業高等学校で開催された関東大会に栃木代表として出場しました。

大会では、3人とも日頃の成果を発揮し、外業・内業ともにミスなく、初の関東大会2連覇を成し遂げました。

全国大会は、11月に新潟県立新潟県央工業高等学校で開催されます。

全国優勝目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

測量士補試験 環境土木科3年

 5月15日(日)に、国家資格でもある「測量士補」の資格試験を東京大学 駒場Iキャンパスにて受験してきました。生徒たちは、環境土木科の先生方のご支援の下2年生の春休みから直前までクラス一丸となり勉強に励んできました。
測量士補試験 測量士補試験

環境設備科2年生「卒業生との懇談会」にて

3月16日(水)の6時間目、令和元年度に環境設備科を卒業した2名による懇談会が催されました。
進路選択の理由や会社での仕事の様子などを話していただきました。
2年生は質問をするなどして、先輩方の話をメモを取りながら真剣に聞いていました。

 
 
 

令和3年度 技術士第一次試験(建設部門)に合格

 環境土木科の生徒数名が、本校ではじめて「技術士第一次試験」に挑戦しました。

 令和4年2月28日(月)に合格者の発表があり、建設部門に1名が合格しました。なお、公益社団法人日本技術士会発表の今年度の合格率は28.9%でした。

 技術士第一次試験に合格した者は、技術士補の資格が与えられ、技術士の補助ができます。技術者にとって最も権威のある国家資格とされる技術士の受験には、実務経験が必要ですが、技術士への第一歩を踏み出しました。

    

試験に合格した環境土木科3年 金田 拓海 さん