文字
背景
行間
日誌
活動日誌
【剣道部】強化練習会
令和2年10月18日(日)、強化練習会を栃木県立真岡高等学校剣道部の皆様と実施しました。御指導を頂いた真岡高校の上野先生、磯貝先生、真岡高校剣道部の皆様、誠に有り難うございました。
本校剣道部、7月から新チームがスタートし、8月からマスクやマウスシールドを付けて防具を着装し、練習を始めました。他チームに遅れること3か月、ようやく強化練習会を実施することが出来ました。コロナ禍の中ですが、再び他校と一緒に剣道が出来て本当に嬉しく思います。特に真岡高校には4年前から夏合宿等も含め、全ての活動で御指南を賜って参りました。真岡高校との合同稽古で再開出来るのは感無量です。
今回の合同稽古では、上野先生と磯貝先生から主に「間合い」について御指導を頂きました。「触刃の間」や「交刃の間」等の間合いや「空間認識」の重要さを学びました。そして、改めて「基本」が最も大切だと痛感しました。今後、今回教えて頂いたことを“意識”して、稽古に励みたいと思います。
最後に、外部顧問の中静様、本校剣道部保護者会の皆様、いつも御支援を頂き誠に有り難うございます。
顧問・阿久津
本校剣道部、7月から新チームがスタートし、8月からマスクやマウスシールドを付けて防具を着装し、練習を始めました。他チームに遅れること3か月、ようやく強化練習会を実施することが出来ました。コロナ禍の中ですが、再び他校と一緒に剣道が出来て本当に嬉しく思います。特に真岡高校には4年前から夏合宿等も含め、全ての活動で御指南を賜って参りました。真岡高校との合同稽古で再開出来るのは感無量です。
今回の合同稽古では、上野先生と磯貝先生から主に「間合い」について御指導を頂きました。「触刃の間」や「交刃の間」等の間合いや「空間認識」の重要さを学びました。そして、改めて「基本」が最も大切だと痛感しました。今後、今回教えて頂いたことを“意識”して、稽古に励みたいと思います。
最後に、外部顧問の中静様、本校剣道部保護者会の皆様、いつも御支援を頂き誠に有り難うございます。
顧問・阿久津
【剣道部】活躍報告
令和2年6月30日(火曜)、剣道部の活躍報告です。
本校剣道部3年生は(一度)竹刀を納め、受験勉強で練習を休む期間に入りました。”剣道に引退は無く生涯続ける。“これが本校剣道部の在り方です。剣道で培った全てを糧として、受験(さらには今後の人生)に還元して欲しいと思います。昨年度2月下旬からの約3か月間の休校中は、剣道部としての活動が一切出来ませんでした。特に3年生には、キャプテンを通して「我慢して活動しないことが、活動出来る(ようになる)最短の道」、「逆境に強く忍耐強い剣道部が、(活動を自粛して)他の部活動の模範となろう」等と励ましの声をかけながら、約3か月を過ごしてきました。さらに、大会が中止となっても「剣道の理念は”剣の理法の修練による人間形成の道”、大会が目的ではない。日々の鍛練に励むこと、厳しい状況でも研鑽を積むこと、仲間を大切にすること」等と厳しい状況だから見えてきた本質を強く認識し行動する事が出来たと思います。どんな辛い時でも「笑顔」の3年生の皆さん、後輩たちの良き模範となってくれました。3年生は「合格して練習に来ます」と言ってくれました。受験勉強を通して、さらに成長することを期待しています。
最後に、練習後に3年生女子部員から、皆に手作り「ダルマさんキーホルダー」が渡されました。素敵な「お守り」で感動しました。
追伸 前日の6月29日(月)、『下野新聞』に「とちぎ青春譜~2020夏~」と題して本校剣道部が掲載されました。企画してくださった栃木県高等学校体育連盟の皆様、掲載してくださった下野新聞社の皆様、誠に有り難うございました。
顧問・阿久津
本校剣道部3年生は(一度)竹刀を納め、受験勉強で練習を休む期間に入りました。”剣道に引退は無く生涯続ける。“これが本校剣道部の在り方です。剣道で培った全てを糧として、受験(さらには今後の人生)に還元して欲しいと思います。昨年度2月下旬からの約3か月間の休校中は、剣道部としての活動が一切出来ませんでした。特に3年生には、キャプテンを通して「我慢して活動しないことが、活動出来る(ようになる)最短の道」、「逆境に強く忍耐強い剣道部が、(活動を自粛して)他の部活動の模範となろう」等と励ましの声をかけながら、約3か月を過ごしてきました。さらに、大会が中止となっても「剣道の理念は”剣の理法の修練による人間形成の道”、大会が目的ではない。日々の鍛練に励むこと、厳しい状況でも研鑽を積むこと、仲間を大切にすること」等と厳しい状況だから見えてきた本質を強く認識し行動する事が出来たと思います。どんな辛い時でも「笑顔」の3年生の皆さん、後輩たちの良き模範となってくれました。3年生は「合格して練習に来ます」と言ってくれました。受験勉強を通して、さらに成長することを期待しています。
最後に、練習後に3年生女子部員から、皆に手作り「ダルマさんキーホルダー」が渡されました。素敵な「お守り」で感動しました。
追伸 前日の6月29日(月)、『下野新聞』に「とちぎ青春譜~2020夏~」と題して本校剣道部が掲載されました。企画してくださった栃木県高等学校体育連盟の皆様、掲載してくださった下野新聞社の皆様、誠に有り難うございました。
顧問・阿久津
【剣道部】活動報告
令和2年6月23日(火曜)、『卒業アルバム』用の写真撮影を行いました。
撮影には胴着を着て防具も着けて臨みました。その後の練習は、齋藤先生から御指導と御鞭撻を賜りました。3年生にとっては特別な一日になったかと思います。通常の練習はまだ出来ず、多くの制限があるなかで活動しています。しかし、本校剣道部はどんな逆境でも、「笑顔」を絶やさず元気に活動したいと思います。
顧問・阿久津
撮影には胴着を着て防具も着けて臨みました。その後の練習は、齋藤先生から御指導と御鞭撻を賜りました。3年生にとっては特別な一日になったかと思います。通常の練習はまだ出来ず、多くの制限があるなかで活動しています。しかし、本校剣道部はどんな逆境でも、「笑顔」を絶やさず元気に活動したいと思います。
顧問・阿久津
【剣道部】活動報告
令和2年6月9日(火曜)、本校の『学校案内』パンフレット用と栃木県高校体育連盟主催の「栃木青春譜~2020夏~」用の写真撮影を行いました。
部員全員が久しぶりに胴着を着て、撮影に臨みました。また、外部顧問の中静様(栃木県警察)からも御指導と御鞭撻を賜りました。まだ通常の練習は出来ませんが、全員が一緒に練習出来るだけでも嬉しく思います。今回、「栃木青春譜~2020夏~」という素晴らしい企画を実施してくださった、栃木県高校体育連盟の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。大会が中止となり、活躍の場が失われた3年生の気持ちを癒してくださいました。近々、『下野新聞』に掲載して頂けるとのことで、3年生だけでなく部員一同が心待ちにしています。
顧問・阿久津

部員全員が久しぶりに胴着を着て、撮影に臨みました。また、外部顧問の中静様(栃木県警察)からも御指導と御鞭撻を賜りました。まだ通常の練習は出来ませんが、全員が一緒に練習出来るだけでも嬉しく思います。今回、「栃木青春譜~2020夏~」という素晴らしい企画を実施してくださった、栃木県高校体育連盟の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。大会が中止となり、活躍の場が失われた3年生の気持ちを癒してくださいました。近々、『下野新聞』に掲載して頂けるとのことで、3年生だけでなく部員一同が心待ちにしています。
顧問・阿久津
【剣道部】部活動紹介
令和2年6月1日(月曜)、本校剣道部は約3か月振りに活動を再開しました。
はじめに、顧問の紹介です。昨年度まで顧問として御指導を頂いた平野先生が、栃木県立栃木工業高等学校で教鞭を執ることになりました。剣道部の顧問になられたとのこと、新天地での御活躍を本校剣道部関係者全員がお祈りしています。本当に有り難うございました。本校剣道部顧問は昨年度からの阿久津・齋藤先生・岡本先生に加えて、新たに篠崎先生が加わってくださいました。また、外部顧問として中静様(栃木県警察)から引き続き御指導を賜れることになりました。さらに、毎週土曜には栃木銀行剣道部の皆様との、早朝合同稽古も予定しています。諸先生方には、御指導と御鞭撻をどうぞ宜しくお願い致します。
さて、部員の紹介です。部員は3年生5人・2年生4人に、1年生10人が入部しました。もしかしたら、10人もの新入部員は創部以来最大人数かもしれません。総勢19人の部員で元気に活動を再開できて嬉しく思います。練習(稽古)は主に学校周辺でランニング・素振り・武道場の除菌作業という内容です。多くの制限がある中で、皆で模索しながら手探りで実施しています。
施設面では、本校の武道場改修工事が無事に終わりました。改修工事中には、宇都宮市立雀宮東小学校と宇都宮市立横川中央小学校の体育館をお借りして、練習をさせて頂きました。借用にあたり、御協力を賜りました各小学校の先生方、誠に有り難うございました。これからも施設の有り難さを噛み締めて、本校の新武道場にて活動したいと思います。
最後に、本校剣道部は剣道部保護者会と剣道部同窓会を中心に、関係する多くの皆様から御支援と御協力を賜り充実した活動を行えています。この恵まれた環境に感謝の気持ちを忘れずに、元気に活動したいと思います。今後とも御声援を宜しくお願い致します。
顧問・阿久津
はじめに、顧問の紹介です。昨年度まで顧問として御指導を頂いた平野先生が、栃木県立栃木工業高等学校で教鞭を執ることになりました。剣道部の顧問になられたとのこと、新天地での御活躍を本校剣道部関係者全員がお祈りしています。本当に有り難うございました。本校剣道部顧問は昨年度からの阿久津・齋藤先生・岡本先生に加えて、新たに篠崎先生が加わってくださいました。また、外部顧問として中静様(栃木県警察)から引き続き御指導を賜れることになりました。さらに、毎週土曜には栃木銀行剣道部の皆様との、早朝合同稽古も予定しています。諸先生方には、御指導と御鞭撻をどうぞ宜しくお願い致します。
さて、部員の紹介です。部員は3年生5人・2年生4人に、1年生10人が入部しました。もしかしたら、10人もの新入部員は創部以来最大人数かもしれません。総勢19人の部員で元気に活動を再開できて嬉しく思います。練習(稽古)は主に学校周辺でランニング・素振り・武道場の除菌作業という内容です。多くの制限がある中で、皆で模索しながら手探りで実施しています。
施設面では、本校の武道場改修工事が無事に終わりました。改修工事中には、宇都宮市立雀宮東小学校と宇都宮市立横川中央小学校の体育館をお借りして、練習をさせて頂きました。借用にあたり、御協力を賜りました各小学校の先生方、誠に有り難うございました。これからも施設の有り難さを噛み締めて、本校の新武道場にて活動したいと思います。
最後に、本校剣道部は剣道部保護者会と剣道部同窓会を中心に、関係する多くの皆様から御支援と御協力を賜り充実した活動を行えています。この恵まれた環境に感謝の気持ちを忘れずに、元気に活動したいと思います。今後とも御声援を宜しくお願い致します。
顧問・阿久津
お知らせ
宇南高マスコットキャラクター
みなみくん
学校所在地
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
宇南ホームページ訪問者
4
1
1
6
9
1
4