文字
背景
行間
行事の記録
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金のご案内
栃木県教育委員会より「令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得子育て世帯分)」の通知がありましたので、掲載いたします。尚、お問い合わせはお住いの市町の「子育て世帯生活支援特別給付金担当窓口」までお願いいたします。
低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金のご案内.pdf ☜ こちらをクリックしてください。
低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金のご案内.pdf ☜ こちらをクリックしてください。
令和4年度宇都宮南高等学校「学校経営計画」
自転車安全教室
6月7日(火)、宇都宮ブリッツェンさんによる自転車安全教室が行われました。
講師には、廣瀬佳正副社長、宮崎泰史選手、本校卒業生のYUUさんに来ていただきました。
実演ありの交通ルールクイズや危険走行体験などを見て、楽しみながら改めてルールを守っての運転やヘルメット着用の大切さを学びました。





講師には、廣瀬佳正副社長、宮崎泰史選手、本校卒業生のYUUさんに来ていただきました。
実演ありの交通ルールクイズや危険走行体験などを見て、楽しみながら改めてルールを守っての運転やヘルメット着用の大切さを学びました。
創立記念球技大会
6月1日(水)、創立記念球技大会が行われました。
種目はバスケ、バドミントン、バレー、卓球、ドッヂボールが実施されました。
各クラスが団結し、白熱した試合が繰り広げられました。





種目はバスケ、バドミントン、バレー、卓球、ドッヂボールが実施されました。
各クラスが団結し、白熱した試合が繰り広げられました。
学習オリエンテーション
4月14日(木)、1年生を対象に学習オリエンテーションが行われました。
国数英の先生から各教科の学び方についてレクチャーを受けました。
進路指導部長からは「将来を見据えて進路を考え、3年間を過ごしましょう」という話をいただきました。



国数英の先生から各教科の学び方についてレクチャーを受けました。
進路指導部長からは「将来を見据えて進路を考え、3年間を過ごしましょう」という話をいただきました。
部活動紹介
始業式の午後、1年生に向けて、生徒会主催による部活動紹介が行われました。
本校には33の部活動・同好会があります。
上級生からは
「加入は強制ではありませんが、高校生活を充実させたるために加入をお勧めします。」
と話がありました。



本校には33の部活動・同好会があります。
上級生からは
「加入は強制ではありませんが、高校生活を充実させたるために加入をお勧めします。」
と話がありました。
始業式
令和4年度の1学期が始まりました。
始業式は2・3年生は体育館で、1年生は教室で電子黒板を使って行われました。
各自目標を立て、実行していきましょう。

始業式は2・3年生は体育館で、1年生は教室で電子黒板を使って行われました。
各自目標を立て、実行していきましょう。
離任式
4月8日(金)、離任式が行われました。
本年度の定期異動で15名の教職員の方々が本校を去られました。
式では10名の先生方から在校生にメッセージをいただきました。



本年度の定期異動で15名の教職員の方々が本校を去られました。
式では10名の先生方から在校生にメッセージをいただきました。
令和4年度入学式
4月7日、桜が咲き誇る中、令和4年度入学式が挙行されました。
宇都宮南高校は開校47年目を迎えました。
新入生の皆さん、個性を磨き、充実した高校生活を送りましょう。



宇都宮南高校は開校47年目を迎えました。
新入生の皆さん、個性を磨き、充実した高校生活を送りましょう。
令和3年度 修業式
本日、体育館にて賞状伝達式と令和3年度修業式が行われました。
まず、表彰式では皆勤賞と学業優秀賞、その後に特別活動の表彰がありました。
修業式では校長先生からは、1年間の振り返りをして、次年度に向けしっかり計画を立てるよう話がありました。
まず、表彰式では皆勤賞と学業優秀賞、その後に特別活動の表彰がありました。
修業式では校長先生からは、1年間の振り返りをして、次年度に向けしっかり計画を立てるよう話がありました。
お知らせ
宇南高マスコットキャラクター
みなみくん
学校所在地
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
宇南ホームページ訪問者
4
3
8
3
4
6
6