行事の記録

創立40周年記念球技大会

平成28年6月1日~2日にかけて、創立40周年記念の球技大会を開催しました。
天候にも恵まれ、生徒1人1人が役割をもって活躍していました。
  

  
【結果発表】
 1.サッカー
    1位3-7A  2位2-3  3位3-6
 2.バスケ
    1位3-5   2位3-3B 3位3-2A
 3.バレー
    1位3-2   2位3-4  3位3-3A
 4.バドミントン
    1位3-7A  2位3-6B 3位2-6A
 5.卓球
    1位1-8   2位2-1  3位3-1
 6.大縄(2回合計)
    1位2-5(118回)  2位3-7(95回)  3位3-2(94回)
 7.リレー
    1位2-2   2位3-2   3位3-6
 8.総合順位
    1位3-7   2位3-2   3位2-6

避難訓練

5月25日(水)中間テスト終了後、避難訓練を実施しました。

  

フレンドシップセミナー

平成28年4月20日()~21日()
フレンドシップセミナー
場所:とちぎ海浜自然の家

これからの高校生活が自己の成長にとって有意義なものとなるように様々な学習活動を行いました。

「本校生としての心構え」

・坂本教頭先生の講話

 高校生活の基礎となる考え方や態度についてお話いただきました。



「グローバル人材育成プログラム」

・法話と座禅体験

 9名の住職に禅の所作について体験させていただきました。
 

「ビーチコーミング」

・海と環境

 普段は経験することが出来ない海の生物や自然に触れました。

 


「学年レクリエーション」

・クラス対抗大縄跳び

 クラス全員参加の大縄跳びを通して団結を深めました。

 

「クラス目標づくり」

・クラスの目標をつくり発表する
 クラス全員で意見を出し合い、目標を立てて発表を行いました。

 

 

平成28年度 離任式&始業式&対面式&新任式

平成28年度離任式と第1学期始業式を4月8日(金)に行われました。離任式では、異動・退職する先生方から生徒達に向けて、一つ一つ暖かいお言葉が贈られました。
  
宇南を離任される先生方の新天地でのご活躍をお祈りします。

第1学期の始業式を行いました。校長講話のあと、対面式を行いました。
  

また、4月11日(月)には、新任式を行いました。新しい先生方をお迎えしました。これから、授業や部活動など、ご指導よろしくお願いします。
  

平成28年度 入学式・PTA入会式

平成28年度入学式が4月7日(木)に実施しました。
第1学年担任からの呼名終了後、校長より新入生の入学許可が行われました。
今年度は1クラス増、320名(8クラス)が入学しました。
校長式辞の後、同窓会長、PTA会長より御祝辞をいただきました。
  

また、入学式終了後、PTA入会式が行われました。
  

第15回宇南アカデミー

「そば」~日本の文化
日本の食文化を語る上でそばは欠かせないでしょう。2名の講師の先生をお迎えしてそば打ち
を実習しました。おみやげのそばで楽しい夕食になりました。

        

第14回宇南アカデミー

雀宮地域の郷土芸能
栃木県立博物館特別研究員の篠崎茂雄先生のご講演をいただき、また鼓馬の会の皆さんの和太鼓実演と参加者の体験演奏を実施しました。地域の人々によって守り伝えられてきた地域色豊かな芸能について学びました。
    

第13回宇南アカデミー

雀宮地域の水運
栃木県立博物館主任研究員の飯塚真史先生をお招きして中世関東の河川と現代河川の比較、河川を利用した活発な物流について学びました。
 

第12回宇南アカデミー

日光道中雀宮宿
栃木県歴史文化研究会前常任委員長の大嶽浩良先生をお招きしてご講演を頂きました。
江戸時代の雀宮宿の話しで郷土の興味深い歴史に触れられました。

 

平成27年度 修学旅行4日目

修学旅行4日目、最終日になりました。天気は雨でした。

2泊したホテルともお別れになりました。
   

ホテルを出発し、首里城へと到着し、見学をしました。雨が一時おさまったので、集合写真も無事に撮ることができました。
   

首里城を出発後は、昼食のため、途中休憩し、那覇空港へと到着しました。
   

那覇空港の出発が予定よりも15分遅れ、また、首都高が混雑してことで、学校へ到着したのは、予定よりも約1時間遅くの午後8時45頃帰着となりました。羽田空港に到着後は、みんなから寒いとの声が聞こえてきました。
   

3泊4日の修学旅行を無事に終了することが、できました。ありがとうございました。