文字
背景
行間
						日誌
					
	
	男子バスケットボール部
【男バス】合同練習@小山高校
						3/2(土)に小山高校と合同練習を行って参りました。
今回の合同練習では,自分たちが特に課題としている
・ファンダメンタル
・プレスダウン
についてご指導いただきました。
小山高校の大森先生や生徒のご指導のおかげで,最後に行った練習ゲームでは前から当たられてもフロントコートまで運ぶことができる場面が見られ,生徒自身も成長を感じられたのではないかと思います。
また,格上のチームの練習への取り組みを目で見て,肌で感じたことが何よりの収穫だったのではないかと思いますし,生徒自身もそれを実感しておりました。
春には関東予選があり,それが終わるとすぐにIH予選が始まります。
生徒が目標とする成績を収められるよう今回の経験を活かし,全員で頑張って参りたいと思います。
										今回の合同練習では,自分たちが特に課題としている
・ファンダメンタル
・プレスダウン
についてご指導いただきました。
小山高校の大森先生や生徒のご指導のおかげで,最後に行った練習ゲームでは前から当たられてもフロントコートまで運ぶことができる場面が見られ,生徒自身も成長を感じられたのではないかと思います。
また,格上のチームの練習への取り組みを目で見て,肌で感じたことが何よりの収穫だったのではないかと思いますし,生徒自身もそれを実感しておりました。
春には関東予選があり,それが終わるとすぐにIH予選が始まります。
生徒が目標とする成績を収められるよう今回の経験を活かし,全員で頑張って参りたいと思います。
【男バス】県新人の結果について
						1/12(土)@足利高校
県新人の1回戦で,宇都宮商業と対戦してまいりました。
結果は46対112で大敗してしまいました。
相手は格上のチームではありましたが,高さはこちらが勝っていたのでディレイドオフェンスを展開して何とか接戦に持ち込みたいという思いで生徒は試合に臨んでおりました。
実際,試合開始5分は高さを生かして良いスタートをきることが出来ていましたが,それ以降は相手の厳しいディフェンスによってターンオーバーが重なり,大きく差をつけられてしまいました。
夏以降ボール運びを課題の1つに挙げていましたが,この試合でもやはりボール運びが課題になりました。
次の大会は春の関東予選になりますが,それまでに課題を克服できるよう,チーム一丸となって努力を重ねていきたいと思います。
保護者の皆様におかれましては,朝早くからの送迎や応援等をしていただき,ありがとうございました。
今後ともご支援ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
										県新人の1回戦で,宇都宮商業と対戦してまいりました。
結果は46対112で大敗してしまいました。
相手は格上のチームではありましたが,高さはこちらが勝っていたのでディレイドオフェンスを展開して何とか接戦に持ち込みたいという思いで生徒は試合に臨んでおりました。
実際,試合開始5分は高さを生かして良いスタートをきることが出来ていましたが,それ以降は相手の厳しいディフェンスによってターンオーバーが重なり,大きく差をつけられてしまいました。
夏以降ボール運びを課題の1つに挙げていましたが,この試合でもやはりボール運びが課題になりました。
次の大会は春の関東予選になりますが,それまでに課題を克服できるよう,チーム一丸となって努力を重ねていきたいと思います。
保護者の皆様におかれましては,朝早くからの送迎や応援等をしていただき,ありがとうございました。
今後ともご支援ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
【男バス】冬休み期間中の活動について
						あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休み期間中の主な活動は以下の通りでした。
12/22(土)練習試合(宇都宮清陵)
12/28(金)清掃ボランティア@雀宮駅
1/6(日)練習試合(小山、栗橋北彩、古河第三)
まず練習試合についてですが、
12月22日の練習試合は本校会場で行いました。自分達がやろうとしているバスケができた部分も少しずつですが出始めているのかなと思いました。その一方で、集中力が切れてしまう場面やイージーミスをしてしまう場面もあり、まだまだ改善の余地のある試合だったと思います。
1月6日は小山高校に伺って練習試合を行ってきました。相手に走られただけでなく、ヘルプの遅れ、パスやイージーショットのミスなど、数多くの課題点が見つかりました。
練習試合で見つけた課題点を一人一人よく振り返り、来週から始まる県新人で同じようなミスをしないよう、今後の練習に生かしていければと思います。
次に清掃ボランティアですが、年末の大掃除の際に部室や体育館、体育館の周辺だけではなく、サッカー部と合同で雀宮駅周辺のゴミ拾いも行ってきました。
本校では雀宮駅を利用する生徒は多く、その日頃の感謝を込めてしっかりとゴミを拾おうということで、生徒たちは多くのゴミを集めてきました。
今後も、バスケだけではなく今回のようなボランティア活動などにも積極的に参加し、人間的にも成長していってくれたらと思います。
写真はゴミ拾い後の写真です。
 
					
										本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休み期間中の主な活動は以下の通りでした。
12/22(土)練習試合(宇都宮清陵)
12/28(金)清掃ボランティア@雀宮駅
1/6(日)練習試合(小山、栗橋北彩、古河第三)
まず練習試合についてですが、
12月22日の練習試合は本校会場で行いました。自分達がやろうとしているバスケができた部分も少しずつですが出始めているのかなと思いました。その一方で、集中力が切れてしまう場面やイージーミスをしてしまう場面もあり、まだまだ改善の余地のある試合だったと思います。
1月6日は小山高校に伺って練習試合を行ってきました。相手に走られただけでなく、ヘルプの遅れ、パスやイージーショットのミスなど、数多くの課題点が見つかりました。
練習試合で見つけた課題点を一人一人よく振り返り、来週から始まる県新人で同じようなミスをしないよう、今後の練習に生かしていければと思います。
次に清掃ボランティアですが、年末の大掃除の際に部室や体育館、体育館の周辺だけではなく、サッカー部と合同で雀宮駅周辺のゴミ拾いも行ってきました。
本校では雀宮駅を利用する生徒は多く、その日頃の感謝を込めてしっかりとゴミを拾おうということで、生徒たちは多くのゴミを集めてきました。
今後も、バスケだけではなく今回のようなボランティア活動などにも積極的に参加し、人間的にも成長していってくれたらと思います。
写真はゴミ拾い後の写真です。
【男バス】10月20日の練習試合の結果について
						10月20日(日)に小山高校にて練習試合を行いました。
結果は以下の通りです。
①宇南33-28小山高専
1ピリ19-17
2ピリ14-11
②宇南36-39境高校(茨城)
1ピリ10-21
2ピリ26-18
③宇南25-45小山高校
1ピリ 9-25
2ピリ26-25
④宇南28-35小山高専
1ピリ16-15
2ピリ12-20
⑤宇南25-23境高校(茨城)
1ピリ15-4
2ピリ10-19
⑥宇南20-46小山高校
1ピリ12-19
2ピリ 8-27
⑦宇南13-36小山高校
1ピリ 7-19
2ピリ 6-17
ハーフゲームで7回行いました。
ボール運びでのパスミスが減ったことや,ディフェンスの姿勢が以前より低くなったことが,夏から基礎練習を地道に積み重ねた成果の1つだと思います。
その一方で,セレクションの悪いシュートがあり,ゲームの流れを自分たちで作れていないことが大きな課題だと思います。
まだ個の力が弱いチームですので,オンボールスクリーンやオフボールスクリーンを効果的に使っていく必要がありますが,スクリーンの基礎もまだ身についておりません。
そのこともあって急ではありましたが,小山高校さんが練習試合後に合同練習をしてくださいました。
格上のチームとの合同練習ということもあり,生徒にとっては良い刺激になったのではないかと思います。
練習試合後の練習ということで,生徒たちは疲れたことと思いますが,残りの1週間でうまく調整をし,27日から始まるウィンター県予選では生徒たちの満足いく結果を残していければと思います。
小山高校,小山高専,境高校の皆様,お世話になりました。またよろしくお願いいたします。
保護者の皆様におかれましても,今後ともご支援ご協力よろしくお願いいたします。
 
					
										結果は以下の通りです。
①宇南33-28小山高専
1ピリ19-17
2ピリ14-11
②宇南36-39境高校(茨城)
1ピリ10-21
2ピリ26-18
③宇南25-45小山高校
1ピリ 9-25
2ピリ26-25
④宇南28-35小山高専
1ピリ16-15
2ピリ12-20
⑤宇南25-23境高校(茨城)
1ピリ15-4
2ピリ10-19
⑥宇南20-46小山高校
1ピリ12-19
2ピリ 8-27
⑦宇南13-36小山高校
1ピリ 7-19
2ピリ 6-17
ハーフゲームで7回行いました。
ボール運びでのパスミスが減ったことや,ディフェンスの姿勢が以前より低くなったことが,夏から基礎練習を地道に積み重ねた成果の1つだと思います。
その一方で,セレクションの悪いシュートがあり,ゲームの流れを自分たちで作れていないことが大きな課題だと思います。
まだ個の力が弱いチームですので,オンボールスクリーンやオフボールスクリーンを効果的に使っていく必要がありますが,スクリーンの基礎もまだ身についておりません。
そのこともあって急ではありましたが,小山高校さんが練習試合後に合同練習をしてくださいました。
格上のチームとの合同練習ということもあり,生徒にとっては良い刺激になったのではないかと思います。
練習試合後の練習ということで,生徒たちは疲れたことと思いますが,残りの1週間でうまく調整をし,27日から始まるウィンター県予選では生徒たちの満足いく結果を残していければと思います。
小山高校,小山高専,境高校の皆様,お世話になりました。またよろしくお願いいたします。
保護者の皆様におかれましても,今後ともご支援ご協力よろしくお願いいたします。
【男バス】9月23日の練習試合の結果について
						9月23日に鹿沼東高校にて鹿沼東高校,真岡高校と練習試合をしてまいりましたので,その結果を報告致します。
1試合目
宇南ー鹿沼東
25-45
1ピリ 19-26
2ピリ 6-19
2試合目
宇南ー真岡
28-40
1ピリ 14-16
2ピリ 11-24
3試合目
宇南ー鹿沼東
31-37
1ピリ 19-24
2ピリ 12-13
4試合目
宇南ー真岡
32-37
1ピリ 13-14
2ピリ 19-23
5試合目
宇南ー鹿沼東
20-27
1ピリ 8-10
2ピリ 12-17
6試合目
宇南ー真岡
24-16
1ピリ 12- 6
2ピリ 12-10
激しいコンタクトがありましたが,良い練習になったのではないかと思います。
また,インサイドでの得点が少なかったので,中をしっかりと攻められるようにフィジカル,ファンダメンタルをしっかりと鍛えなおしていかねばと感じました。
練習試合の相手をしてくださった皆様,ありがとうございました。
保護者の皆様も,急に入ってしまったのにもかかわらず生徒の送迎や応援等をしてくださりありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
										1試合目
宇南ー鹿沼東
25-45
1ピリ 19-26
2ピリ 6-19
2試合目
宇南ー真岡
28-40
1ピリ 14-16
2ピリ 11-24
3試合目
宇南ー鹿沼東
31-37
1ピリ 19-24
2ピリ 12-13
4試合目
宇南ー真岡
32-37
1ピリ 13-14
2ピリ 19-23
5試合目
宇南ー鹿沼東
20-27
1ピリ 8-10
2ピリ 12-17
6試合目
宇南ー真岡
24-16
1ピリ 12- 6
2ピリ 12-10
激しいコンタクトがありましたが,良い練習になったのではないかと思います。
また,インサイドでの得点が少なかったので,中をしっかりと攻められるようにフィジカル,ファンダメンタルをしっかりと鍛えなおしていかねばと感じました。
練習試合の相手をしてくださった皆様,ありがとうございました。
保護者の皆様も,急に入ってしまったのにもかかわらず生徒の送迎や応援等をしてくださりありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
						お知らせ
					
	
	
						宇南高マスコットキャラクター
					
	
	みなみくん
						学校所在地
					
	
	JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
						宇南ホームページ訪問者
					
	
	
				
			4		
			
			3		
			
			0		
			
			2		
			
			1		
			
			5		
			
			3