令和6年度トピックス

令和6年度壮行会(バトントワーリング部)を実施しました。

 10月15日に校長室において、バトントワーリング部の関東大会出場壮行会を実施しました。バトントワーリング部は、栃木県の代表として、10月19日に千葉ポートアリーナで行われる第59回バトントワーリング関東大会に出場します。今後のご活躍をお祈り申し上げます。

2学年進路ガイダンス

10月9日(水)6時間目のLHRの時間に進路ガイダンスが行われました。自分が希望する進路別に分かれて、講師の先生から進路実現に必要な心構えや今から実践するべき事などのお話がありました。2年生のみなさん、進路実現のために、本日学んだ事を行動に移しましょう。

2学年部会が実施されました

令和6年10月3日(木)14時から本校、視聴覚室において2学年部会が実施されました。進路実現に向けて実践するべき事や交通マナーについて、学年主任、進路指導部長、生徒指導部長からお話がありました。また、11月下旬の修学旅行について、旅行会社さんより日程や注意事項などのお話もありました。お忙しい中、PTA役員さんをはじめ、多くの保護者の方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

全経簿記検定上級2名合格!!

7月14日(日)実施「第215回全経簿記検定上級2名合格!

今回合格したのは、下記の2名です。

3年商業科 ビジネス進学コース 大嶋さん

3年商業科 ビジネス総合コースアドバンス系列 石川さん

両名は6月に日商簿記1級を取得し、簿記の高度資格ダブル取得です。

毎日、学校や自宅で仲間と切磋琢磨しながら継続的に学習を行った成果です。

★㊗おめでとう★

令和6年度第2学期始業式が行われました

令和6年度第2学期始業式が行われました。

 

 栁田校長先生が出張のため、代わりに本島教頭先生から、お話がありました。

 「夏休み中に、多くの生徒が目標に向けて頑張っていました。課外に参加している姿。毎日のように学習室、教室で面接練習を頑張っている3年生の姿。暑い中、部活動に取り組む1,2年生の姿。皆さんが元気に笑顔で活動する姿に、私たちも大きなエネルギーをいただきました。」

 「2学期も1学期同様に『凡事徹底』をスローガンとして、挨拶・清掃の徹底をお願いいたします。」

 「2学期は、宇商祭・遠足・修学旅行…と大きな行事がめじろおしです。そこで、今日は『進取の気性』について話をしたいと思います。学校には、新しいことを学ぶ、知らないことを知る、行ったことのないところに行くという楽しみがあります。この新しいことを知る時に高揚する気持ちは、人間にとってとても大事なことです。教室の黒板の上に、本校の指標「明智・進取・奉仕」が掲示されています。本校校歌の3番にも「進取の誇り」が出てきます。このように、宇都宮商業には、みずから進んで新しい事に取り組む『進取の気性』が受け継がれています。」

 「高校時代は、何か、人のやらないような事をやってみようという気持ちが大切です。私たちが生きている現代は、まさに、個人個人の力を頼りにしている時代です。ですから、みなさんには、みずから進んで新しい事に取り組み、自分で考えて判断し行動できる力の基礎を、2学期の様々な行事を通して学んでほしいと思います。」

 

 自分の将来のため、社会に貢献できる人材になるため、2学期を充実した学期にしていきましょう。

一日体験学習が実施されました。

 8月1日(木)一日体験学習が実施されました。

学校説明や進路、部活動案内、また授業体験など盛りだくさんの内容で実施されました。

参加中学生の皆さん、暑い中お疲れさまでした。

この一日が皆様の進路選択の一助となれば幸いです。

 

一日体験学習について

8月1日(木)は、一日体験学習になります。9:00に直接各会場に入室してください。また、駐車場につきましては、要項にある通り、校庭を開放する予定ですが、駐車できる台数には限りがありますので、できる限り公共の交通機関をご利用ください。

 

 

速報 第167回日商簿記検定1級 5名合格

速報

 第167回日商簿記検定1級

        5名合格!!

 本日、第167回日商簿記検定の合格発表があり、本校生徒5名が

合格しました。

・2年生 1名(ビジネス進学コース)

・3年生 4名(ビジネス総合コースアドバンス系列2名)

       (ビジネス進学コース2名) 

 この検定は大学卒業程度のレベルで、全国でも合格率が10%程度の検定です。

 合格した生徒は税理士試験や公認会計士などさらに上を目指して頑張っています!

 

第3学年 進学課外 小論文研修会

 26日(金)に、4年制大学進学希望者約90名を対象に、小論文研修会を開催しました。講師として、学研の尾川先生をお迎えし、約2時間にわたり演習を交えながら、講習が行われました。入試で扱われる種類別の小論文への対応法、論理的な小論文を書くための工夫、要約の仕方、入試小論文のトレンド等、生徒にとって非常に中身の濃い充実した研修会となりました。最後に、小論文入試までにやっておくべきことの説明をいただきました。今日の学びをぜひ、2学期に行われる総合型選抜・学校推薦型選抜試験において生かしていってもらいたいものです。

 

 

 

 

令和6年度1学期終業式が行われました。

 1学期終業式がリモートにて行われました。校長先生からは、夏休みを迎えるにあたって次のようなお話がありました。

 「3年生は進路決定の時期です。保護者の方や担任の先生方とよく話し合うことが大切です。また、オープンキャンパスや会社訪問をして、実際に自分の目で見て決めるようにしましょう。2年生は1年後の進路決定を見据え、ぜひ、将来について保護者の方と話し合ってほしいです。1年生は部活動や課外授業など計画的に過ごしましょう。

 どの学年にとっても、夏休みは自分の具体的な目標と自分の能力(現状)のギャップを明確にし、それを埋めることができる良い時期です。そのためには、目標達成のためのマネジメントが必要です。ありたい姿とは?自分に今足りないことは何か?いつまでに何をするか。ぜひ、夏休みに自分自身を振り返り、行動して、パワーアップしましょう。2学期に成長した皆さんと再会できるのをたのしみにしています。」

 健康や事故などに十分気を付けて過ごしてください。夏休み、これをやったよ!と、自信を持って言えるものができるといいですね。花丸