文字
背景
行間
令和4年度トピックス
先輩は語る(3年進路講話)
本日6時間目に3年生を対象として、卒業生による進路講話「先輩は語る」を実施いたしました。
県内企業より3名、そして現在教育実習期間中の大学4年生3名より、ご講話いただきました。
講話中は熱心にメモをとっており、休み時間にも先輩の話を聴こうと集まる生徒の姿も見られました。進路実現に向けて気持ちを新たにできた講話となりました。
家庭クラブ総会・生徒総会
5月12日(木)家庭クラブ総会・生徒総会が行われました!
会長挨拶、役員紹介を行い、学校行事や予算計画などを放送にて報告しました。

会長挨拶、役員紹介を行い、学校行事や予算計画などを放送にて報告しました。
情報モラル教育講話【1学年】
1年生を対象に毎年行われている「情報モラル教育講話」が、本校第1体育館にて実施されました。
・現在の中高生に多い「ネット依存」は、薬物やアルコールと同じくらい依存性があること
・所持している携帯端末から一定時間離れること(デジタルデトックス)が、健康管理で重要なこと
・自分自身で「援助希求能力」を高めること
など、今後の生活で役に立つお話をいただきました。
また、生徒が持ってきたスマートフォンからアプリを通じて情報が見られている実体験をして「知らないことがどんなに怖いことか」を感じることができました。
・現在の中高生に多い「ネット依存」は、薬物やアルコールと同じくらい依存性があること
・所持している携帯端末から一定時間離れること(デジタルデトックス)が、健康管理で重要なこと
・自分自身で「援助希求能力」を高めること
など、今後の生活で役に立つお話をいただきました。
また、生徒が持ってきたスマートフォンからアプリを通じて情報が見られている実体験をして「知らないことがどんなに怖いことか」を感じることができました。
交通安全教室【1学年】
宇都宮市職員・栃木県警察職員1名・自転車プロチーム「宇都宮ブリッツェン」の選手2名をお招きして、1年生を対象に交通安全教室が本校グランドにて実施されました。

今年4月から道路交通法が改正となり、自転車の乗り方について実技を兼ねた講話が行われた後、警察職員からの〇×クイズが行われました。

その後、生徒各クラス10名が、設置された運転コースを実際に運転し、安全かつ正しい判断を確認しました。また、2人乗りや傘さし運転などの危険行為についても、同じ運転コースでの違いを確認することができました。

本日は、どうもありがとうございました。今後も交通ルールを守り、安全運転に徹したいと思います。
今年4月から道路交通法が改正となり、自転車の乗り方について実技を兼ねた講話が行われた後、警察職員からの〇×クイズが行われました。
その後、生徒各クラス10名が、設置された運転コースを実際に運転し、安全かつ正しい判断を確認しました。また、2人乗りや傘さし運転などの危険行為についても、同じ運転コースでの違いを確認することができました。
本日は、どうもありがとうございました。今後も交通ルールを守り、安全運転に徹したいと思います。
快挙!1年生で全経簿記能力検定試験上級合格!
令和4年2月20日に実施された公益社団法人全国経理教育協会主催
「第205回簿記能力検定試験上級」に
本校2年生(受験時1年生)の山本さんが合格しました!!
全国の合格率は13.9%、税理士試験の受験資格となる難関の試験です。
高校1年生で合格を果たしたことは非常に素晴らしいことです。
入学当初から毎日努力を重ねてきた成果です。次の目標は、税理士試験合格!
本当に合格おめでとうございます。☆おめでとう☆