文字
背景
行間
令和5年度トピックス
救急救命講習会を開きました
宇都宮消防署より講師の方に来ていただき、救急救命講習会を開きました。
運動部の生徒や顧問が参加し、AEDの扱い方や、胸部圧迫法などを教えていただき、実際に人形を使って実習しました。
倒れている人を発見した時に自分の取る行動なども実際にやってみて、いざという時にどう動けばいいかのイメージがつき、自信につながりました。
暑い中講習に来ていただいた講師の方々、ありがとうございました。
公認会計士説明会
7月18日(火)7時間目(TO-PLAN)に公認会計士説明会を実施しました。
講師:Arithmer株式会社 取締役 常務執行役員兼CFO経営管理本部長
公認会計士 乾 隆一様
講師:EY新日本有限責任監査法人
日本公認会計士協会準会員 佐藤 睦海様(本校令和2年度卒生)
今回は、1・2年のビジネス進学コースの生徒と3年生の希望者が参加
しました。現役の公認会計士の方と大学2年生で公認会計士試験に合格し、
現在大学3年生で監査法人で非常勤スタッフとして働く本校の卒業生から
お話を伺いました。公認会計士にしかできない独占業務など公認会計の
魅力などをお話いただき、生徒たちも好奇心に満ちた表情で話を伺って
いました。最後には、多くの生徒から質問があり、公認会計士という
将来の夢への決意をさらに強く持った生徒も多数見受けられました。
PTA第3学年部会
6/29(水)14:00より、PTA第3学年部会が開催されました。猛暑のため、会場を第1体育館から視聴覚室に変更し、実施しました。PTA会長及び学校長の挨拶の後、添田学年主任、軽部生徒指導部長、内藤進路指導部長から保護者の方々へ説明がありました。参加された保護者の皆様、暑い中御来校いただき、有り難うございました。
3学年進路ガイダンス
6月14日、3学年を対象に進路ガイダンスを実施しました。
企業選択や学校選択・公務員試験に向けてたくさんの先生方からお話をいただくことができました。
進路選択に向けて最後の校内のガイダンスということもあり、メモを取りながら熱心に話を聞いており生徒の意識もより高まる機会となりました。
交通安全講話
今日は1学年を対象に、有限会社サンライズ様から3名の講師をお迎えして、交通安全講話が行われました。
生徒の皆さんは自転車を利用することが多いと思いますが、自転車が軽車両であることを意識していますか?自転車の並走や傘を差しながらの運転などはしていないでしょうか。
今日の講話にもあったように、補償額が5000万円を超えるような自転車での加害事故が発生しています。事故が起きてしまうと、加害者側・被害者側のどちらでも、今後の皆さんの人生を狂わすものになりかねません。
毎日元気に「いってきます!」と「ただいま!」が言えるように、交通ルールを守っていきましょう。