バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
部活動の作品紹介
サッカー部より
大会結果報告
令和6年度栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会 兼 第67回関東高校サッカー大会県予選会 1回戦 2回戦
4月20日 1回戦 対 幸福の科学学園(日光西川運動場)
前半 0ー0 後半 5ー1 合計スコア 5-1
4月23日 2回戦 対 鹿沼高校(真岡ハイトラ運動公園運動広場1)
前半 0-2 後半 0-0 合計スコア 0-2
善戦しましたが惜しくも、2回戦で敗退となってしまいました。(ベスト32)
人数は少ないですが新しく1年生も加わり、今後更にチーム力を高め一致団結して活動していきたいと思います。一か月後のインターハイ予選で一つでも多く勝利できるように練習に取組んでいきます。
また、トーナメント大会とは別に通年で行われるリーグ戦(高円宮杯 TFAU-18サッカー 第20回ユースリーグ2024)も4月に開幕し、第一節4月14日、高根沢高校で黒磯南高校と対戦し1-1の引分けでした。リーグ戦も頑張っていきますので応援宜しくお願いします。
サッカー部より
大会結果報告
第102回全国高校サッカー選手権栃木大会 3回戦
10月21日 3回戦 対 茂木高校(足利西部多目的運動場:通称あしスタ)
前半 1-1 後半 1-3 合計スコア 2-4
昨年度まで2部リーグ、今年度も別グループの3部リーグで首位の茂木に対し、後半途中まで2-2と互角に戦っていましたが、不運なオウンゴールなどもあり結果2-4で敗戦してしまいました。ですが、試合終了のホイッスルが鳴る最後の最後まであきらめずに戦い続けることが出来ました。
1回戦の試合から、多くの保護者様やOB等の皆様には、雨天時や遠方の会場にも関わらず応援に駆けつけて頂き本当にありがとうございました。
3年生の引退まで、リーグ戦2試合となりました。チーム目標であるリーグ昇格が掛かる2試合です。勝てるよう頑張っていきますので今後とも応援よろしくお願いします。
サッカー部より
大会結果報告
10月7日より、第102回全国高校サッカー選手権大会栃木大会が始まりました。
また、今大会より本校PTA様のご支援で作った新しい公式戦ユニフォームで出場しています。
ありがとうございました。
10月7日 1回戦 対 小山西高校(リアンビレッジ矢板とちぎフットボールセンター)
前半 1-0 後半 1-2 延長前半 0-0 延長後半 2-0 合計スコア 4-2
サッカー部より
大会結果報告
第102回全国高校サッカー選手権栃木大会 2回戦
10月9日 2回戦 対 佐野松桜高校(那須スポーツパークふれあいフィールド)
前半 0-0 後半 2-0 合計スコア 2-0
中1日で雨の中での試合で厳しい戦いになりましたが、3回戦に進むことが出来ました。
3回戦は10月21日 12:00 対 茂木高校 (足利西部多目的運動場) です。
応援よろしくお願いします。
機械技術研究部より
大会結果報告
9月9日(土)と9月10日(日)の2日間、ツインリンクもてぎで「Hondaエコマイレッジチャレンジ2023」が開催されました。この大会は、1リットルのガソリンあたりでどれだけ走れるかを競う低燃費競技会で、今年で42回目を迎える全国大会です。
矢板高校の機械研究部ではOBのチームも含めて3台が出場してきました。
結果は以下の通りです。
グループⅡ高校生クラス リタイア 記録なし
2人乗りクラス 第1位 記録 607[km/l]
グループNCクラス(OB) 第1位 記録 1535[km/l]
高校生クラスは残念ながらタイヤがパンクしてしまい、2周目途中でリタイアという悔しい結果となってしまいました。
しかし残りの2ジャンルに関しては優勝することが出来ました。
台風によるスケジュール変更や、高い気温の中での大会実施になったりと様々なアクシデントに見舞われましたが、応援に駆けつけて下さった保護者の皆様や関係する方々のおかげで結果を残すことが出来ました。この場をお借りし御礼申し上げます。
来月には電気の車両の競技大会もあるので、引き続き結果を残せるよう努力していきたいと思います。
|
<写真準備中>
水泳部
|
<写真準備中>
華道部 手芸部 文芸部 写真部