時間外電話対応装置の運用について

時間外電話対応装置の運用についてお知らせします。

 (1) 運用開始日  8月1日(土)

 (2) 自動応答メッセージによる応答時間
  ①平日
   ・16:45~7:45
  ②週休日等(土日、祝日、年末年始休業、
                            学校閉庁日、代休日)
   ・終日
以上のように、運用を開始させて頂きますので、御理解御協力をお願いいたします。

栃木県教育委員会からのお知らせ.pdf

 

ログイン

オンライン状況

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
登録ユーザー9人

現在までの来訪者数

ただいま2100378
栃木県立足利高等学校
 
住所 〒326-0808
    栃木県足利市本城1丁目1629番地   
電話 0284−41−3573・5735
FAX 0284−43−2470
 

卓球部

卓球部 >> 記事詳細

2014/06/12

活動報告

Tweet ThisSend to Facebook | by 部活動顧問

平成26年度インターハイ県予選も終わりました。関東大会県予選会以降の卓球部の成績を報告します。

    5月24日(土)インターハイ南部支部予選 個人戦
                    県大会への出場枠は南部支部からシングルス40名 ダブルス20組
                                          シングルス9名    ダブルス5組 出場権を獲得しました。
                    本当はもう少し行かせたかったのですが、厳しい予選会でした。

    5月25日(日)南部支部 学校対抗
                    予選リーグ1位通過
                    決勝トーナメント 1回戦 足高3vs1栃工
                                         2回戦  足高3vs2栃木
                                            3回戦 足高3vs2足工
                  決勝に入ってすべて苦しい戦いでしたが優勝することができました。  

    6月5日(木) インターハイ県予選会 学校対抗
                    2回戦 足高3vs1那須清峰
                    3回戦 足高3vs1栃木
                    4回戦 足高1vs3宇北
                    ベスト4をかけ全力で生徒は戦っていましたが、後一歩及ばず
                    ベスト8に終わりました。しかし強くなっている手応えは感じられる試合でした。

   6月6日~7日 インターハイ県予選会 個人戦
                    シングルス、ダブルスともに3回戦出場が最高成績でシード権を獲得することができませんでした。
          個人戦でシード選手を破ることの難しさを感じております。

   6月10日  足利市前期団体リーグ全員で参加しました。
         夜の7時まで会場に足高の応援の声が響き渡り、非常に楽しい1日を過ごしました。


  6月10日を以て3年生は引退です。これからは受験に向け今まで以上に夢中になって頑張るものと思われます。保護者の
方々、そして近隣の卓球部の先生方には感謝しても感謝しきれないほどのご支援をいただきました。ありがとうございます。
  1・2年生の新チームがスタートし、新チームも強いチームを目指して頑張ると燃えております。引き続いてのご支援よろしく
お願いいたします。



17:53 | 投票する | 投票数(5)