定時制だより

定時制だより

(定時制)性に関する講演会

 宇都宮市保健所から二人の保健師の方々を講師としてお招きして,1・2年次生を対象に「性に関する講演会」を実施しました。「エイズ予防教育出前講座」と題して、思春期や性感染症についての分かり易い講話に真剣な眼差しで聞き入り,色々な事を考える時間を過ごしました。今の自分を大切にして,周りの人を大切にして,正しい知識を持った大人になろうと思いました。お忙しい中来校していただいた初貝様,亀田様,ありがとうございました。
  

(定時制)定通総体

 615日土曜日に,県定通制総合体育大会が開催されました。あいにくの天候にもかかわらず,多くの方々に応援に来ていただきましたことに感謝いたします。転勤された先生方,卒業生の先輩方,保護者の皆さん,ありがとうございました。選手の皆さん,お疲れ様でした。応援に参加した皆さんも,応援に参加することでたくさんのことを学べたのではないでしょうか。以下に,各競技のレポートを掲載します。総合優勝を果たしたバドミントン部の皆さん,おめでとうございます!全国大会での健闘を祈ります。また,惜しくも敗れてしまった部の皆さん,秋の大会目指してまた頑張りましょう!

 

女子バレーボール部  祝!準優勝

 1回戦 対 学悠館高(定) 0-2 勝利!

 決勝戦 対 科学技術高校宇都宮校 2-0 惜敗

 チームワークで勝利を獲得し,決勝戦に駒を進めました。チーム・先生方・応援の皆さん,全員で勝ち取った準優勝です!頑張りました。

 

サッカー部

 1回戦 対 真岡高 1-0 惜敗

 雨が降り,非常に厳しいコンディションの中,選手の皆さんは必死に頑張りました。結果は出ませんでしたが,ボールに向かってひたむきに走り,勇気を持ってチャレンジを続けた宇商イレブンの健闘に感動しました。秋のリベンジを期待します。
 

ソフトテニス部

 男子ペア 1回戦 惜敗

 雨中の激闘となりましたが,残念ながら破れてしまいました。次戦に向けてまた頑張りましょう!
 

卓球部

 男子団体 1回戦 対 日々輝 惜敗

 男子個人 シングルス 参加者6名 1・2回戦 惜敗

 勝利を目指して必死に頑張りました。技術はまだまだこれから磨いていきますが,勝負に向かう気持ちは誰にも負けないよう心がけました。秋に向けて,仕切り直しです!
 

バドミントン部  祝!総合優勝&全国大会出場

 男子シングルス 参加者 3名 1・2回戦 惜敗

 女子シングルス 参加者 4名 1・3回戦 惜敗 2名

         優勝 1年生Mさん  準優勝 2年生Sさん 

 男子は勝利を目指して必死に最後までシャトルを追いかけました。苦しい展開でも決してあきらめないその姿勢には感動しました。

 女子は2名の選手が決勝まで進出し,なんと決勝戦は宇商高同士の対決になりました。2年生のSさんは昨年に引き続いての決勝進出。結果は惜しくも準優勝でしたが,1年生のMさんが大健闘の末,栃木県チャンピオンの栄冠に輝きました。女子は全員の活躍で「総合優勝」を遂げ,優勝杯を手にしました!

 優勝・準優勝の二人は,栃木県代表として816日~18日に開催される全国大会(神奈川県小田原市)に,栃木県代表選手団のメンバーとして参加するチャンスを得ました。おめでとうございます!そして,健闘を祈ります。

 
 

(定時制)卒業生による進路講演会

 本校定時制を卒業し,進学・就職した先輩方をお招きして講演会を実施しました。先輩方からの熱いエールを受けて,これからも自己の進路実現のため頑張ろうと決意しました。お忙しい中都合をつけて出席して下さった先輩方,本当に有難うございました。

 以下は,先輩方からいただいた貴重なお言葉です。

「自分が変わろうとすると,周り人たちが必ず応えてくれると学んだ。」

「大学では,人の意見を聞くことで,自分の考えが広がると実感している」

「仕事は毎日何かがあるので楽しい。」

「お客さんの喜ぶ姿が私の原動力です。」

「どんな人にも時間は平等に与えられている。どう使うかは自分次第。自分の目標に向かって使って下さい。」

「何事にも挑戦し続ければ,誰かがきっと評価してくれる」


   

(定時制)定通総体に向けて 燃えろ!U-shot

 来週,615日土曜日に,県内の定時制・通信制高校が集まり様々な競技で競い合う「定通総体」が開催されます。授業後の部活動にも,今まで以上の熱気がみなぎっています。本番まで,怪我に気をつけて勝利を目指して頑張りましょう。この大会は全国大会の予選も兼ねています。多くの方々の応援も励みになりますので,どうぞよろしくお願いいたします。

 ちなみに,U-shot(ユー・ショット),って何のことだか分かりますか?答えは,「宇商定時制」の一部をローマ字表記したものです。ガンバレ!U-shot!(^_^)
 

  

(定時制)バス遠足

 特別活動の一環として,茨城県のアクアワールド大洗水族館へ行ってきました。海なし県に住む私たちにとって,海辺は「憧れの場所」でもあり,多くの皆さんが朝からわくわくしながら参加しました。仲間とともに旅をする機会はとても貴重で,教室では学べない様々なことを今日はたくさん経験することができました。



   

 イルカショーを見たり,海の生きものとふれあったりしながら,普段では味わえない潮風の香りの中,クラスメートや先生方と素敵な時間を過ごすことができました。学校ではなかなか見られない生徒の皆さんの「色々な表情」を見ることができて,本当に楽しい一日でした。


  

  

 1学期も中間テストが終わり,今日の遠足を通じて心身ともにリフレッシュすることができて,宇商高定時制の生徒・職員としての「絆」をより一層深めることができました。来週から6月に入り,「卒業生による進路講演会」や「定通総体」が待っています。気持ちを新たにして,勉強に部活動に皆で頑張っていきましょう、でも、ちょっとずつ。

(定時制)1学期中間テスト直前!

 今週の水曜日5月22日から来週の月曜日27日まで,定時制では中間テストが実施されます。試験前になると生徒は職員室への入室が原則として禁止となり,緊張した空気感が漂います。生徒のみなさん,学習した成果が発揮できるよう,しっかりと復習に取り組んでください。また,体調を崩さずにすべての試験を受験することも重要です。十分な準備を心がけて頑張ってください。また,どうしても試験を受けられない場合は,早めに保護者の方等から学校に連絡をしていただき「追試験受験願」を提出するようお願いいたします。

 

(定時制)生徒総会

 Backto School! 生徒総会

 ゴールデンウィークも終了し,1学期も再始動しました。生徒の皆さんの元気そうな顔がそろって,とてもうれしく思っています。今日は,生徒総会が開催されました。生徒の皆さんで運営する生徒会の活動が,実り多いものになるようしっかり議論することができました。生徒会役員の皆さん,ここまでの準備等お疲れ様でした。元号も改まったところですので,気持ちを新たにして,皆で頑張っていきましょうね,ちょっとずつ!
 

(定時制)創立記念式典・記念演奏会

 本校の体育館を会場にして,創立記念行事が実施されました。定時制の生徒は,全日制の生徒と合同で「記念演奏会」に参加し,パーカッションパフォーマンス プレイヤーズ(PPP)の皆さんの演奏を心ゆくまで楽しみました。打楽器だけでなく,手や足を使ってつくりだすリズムやサウンドを,「見て・聴いて・感じて」とても愉快で楽しい時間を過ごすことができました。PPPのみなさん,改めてありがとうございました。

 その後,定時制の生徒は視聴覚教室に移動して,創立を記念する行事を行いました。校長先生の式辞に続き,同窓会副会長でもある商業科の菅谷末吉先生よりお話しいただき,本校の歴史と今まで培われてきた伝統について学ぶ機会を得ました。「時間を無駄にしない」「人との縁を大切に」「普段の授業にしっかり取り組めば必ず成果はあがる」これらの教訓を胸に,これからも頑張っていきましょう。

 さて,明日から10連休で元号も「令和」に改まります。連休明け,生徒の皆さんと新たな気持ちで,元気に再会できることを期待しています。
  
  

(定時制)部活動!①

 定時制では21時に授業が終了し,清掃・SHRを終えると,部活動に取り組む生徒も見られます。夜の街を照らす照明の下や体育館の中で,青春を謳歌する生徒が宇商高定時制にはたくさんいるのです。新入生の皆さん,あるいはちょっと時間に余裕のできた在校生の皆さん,この熱気を一緒に感じてみませんか?「全国大会出場」も夢ではありませんよ!
 
 

給食開始!始業式・対面式・離任式

 定時制の1日は給食から始まります。本校の給食は、栄養のバランスに配慮し、創意工夫あふれる献立が提供され、皆のエネルギーの源になっています。写真は本日のメニューです。(麦ご飯、豆腐ハンバーグ、牛乳、お祝いいちごゼリー、肉じゃが、みそ汁)とってもおいしくて心まで温まります。

 その後、第1学期の始業式・対面式・離任式が行われました。いよいよ、全学年そろって新年度がスタートしました。学習や部活動に学校行事、全力で取り組みたくさんの思い出をつくっていきましょう。離任された先生方、大変お世話になり、ありがとうございました。

入学式

 平成31年度入学式が全日制と合同で行われました。天候にも恵まれ、すがすがしい気持ちで、新入生の皆さんを迎えることができました。職員一同、皆さんのご入学を歓迎いたします。これからも、素敵な高校生活になるよう、皆で力を合わせていきましょう。「ガンバロー!でも、ちょっとずつ」

PTA定時制部会

 6月23日(金)に給食の試食、授業参観のあと、PTA定時制部会が行われました。
 学校側より学習、進路、生徒指導についての説明等を行ない、保護者の方々から「イメージと違い、子供たちは授業を一生懸命にやっている」「中学校では休みが多かったが、今は休まず行っている」「大学進学に向けて頑張っている」等、様々なご意見をいただきました。
 保護者の方々のご意見を参考に、今後の教育活動に生かしていきます。
 

【定時制】卒業生を送る会

 2月3日(金)、卒業生を送る会を行いました。
 今年も、先生方の力の入ったパフォーマンスで幕を開け、クイズ大会で会場は最高潮に。ビンゴゲームで再度、盛り上がり、最後は高校生活の思い出を振り返るスライドショーと生徒会役員による合唱で締めくくりました。

 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
 卒業した後も、たまには学校に遊びに来てください。そして、後輩に温かいアドバイスをお願いします。

   
 

【定時制】球技大会

 12月19日(木)、20日(金)の2日間にわたって、球技大会を行いました。今年度は、これまでのバレーボールに加え、卓球(個人戦)も行われました。
 その結果、バレーボールの男子は3年生が、女子は商業科4年生のチームが優勝しました。
 卓球の男子は商業科の2年生が、女子は普通科の3年生が優勝しました。
 それぞれ気迫と気迫のぶつかり合いを演じ、普段、物静かな生徒も活躍し勝利に貢献していました。
 最後にエキシビジョンマッチとして、バレーボール男子の優勝チームと教員チームの試合も行われましたが、教員は生徒の若さに圧倒され、試合は一方的になってしまいました。
 2学期を締めくくる大きな行事を実施し、参加した全員が心地よい汗を流すことができたようです。

     

【定時制】サッカー部関東大会報告

  祝 サッカー部 関東大会 第3位
 平成28年11月26日(土)、27日(日)に、神奈川県綾瀬市「綾瀬スポーツ公園」で開催された「第31回関東地区高等学校定時制通信制サッカー大会」において、サッカー部が見事に「第3位」に輝きました。
 日頃から一生懸命に練習した成果が、素晴らしい結果に結びついたのだと思います。
 サッカー部の皆さん、よく頑張りました。おめでとうございます。
 (結果)
   1回戦 対 前橋工業高校 3対1 で勝利
   準決勝 対 横浜総合高校 0対3 で敗退

【定時制】修学旅行

 11月9日(水)~12日(土)の3泊4日で、沖縄方面の修学旅行を実施しました。
 主な見学地は次の通りです。
   第1日(11/ 9 )首里城、国際通り
   第2日(11/10)佐喜眞美術館、沖縄海洋博公園
   第3日(11/11)道の駅かでな(嘉手納基地)、アメリカンビレッジ
   第4日(11/12)沖縄平和祈念資料館

 天候にも恵まれ、沖縄の自然を満喫し、歴史や文化を学ぶことができました。
 豊かな自然に触れ(環境問題)、琉球王国や戦争の歴史を学び(平和学習)、独特な文化を体感でき(多様な文化理解)、充実の四日間でした。
 一生の思い出になるとともに、沖縄で学んだことを今後に生かしてほしいと願っています。

   

   

【定時制】秋季大会結果報告

 秋季大会が10月1日(土)~11月5日(土)に開催されました。
 本校からは、バスケットボール(女子)、バドミントン(男子・女子)、サッカー(男子)、卓球(男子)、ソフトテニス(男子)に出場しました。
 結果は以下のとおりです。

  10月 1日(土)バスケットボール(女子):準優勝、
  10月22日(土)バドミントン:男子ダブルス優勝、女子ダブルス準優勝
  10月29日(土)サッカー(男子):優勝
  10月29日(土)卓球:男子シングルス第4位
  11月 5日(土)ソフトテニス:男子ダブルス第3位

 この結果、サッカー部が28年11月26日(土)から、神奈川県の綾瀬市で行われる「第31回関東地区定時制通信制サッカー大会」に出場することになりました。この大会が、運動部活動において、今年度、最後の大きな大会となります。
 サッカー部の皆さん、日頃の練習の成果を十分発揮できるよう、もう一踏ん張り、頑張れ!

   

【定時制】学校祭(全日制との合同開催)

 10月29日(土)、全日制と合同で学校祭(宇商祭)を開催しました。
 定時制は、パン販売、よろずや(手作り実用品の販売)、ポップコーン販売の3つの模擬店を出店しました。お客様に楽しんでいただけるよう、室内外の装飾にも工夫を凝らしました。
 たくさんの方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。来年も頑張りますので、よろしくお願いいたします。

     

【定時制】定通文化発表会

 10月15日(土)、栃木県教育会館において、第33回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会・第64回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。
 生徒たちの日頃の学習活動の発表の場となった文化発表会では、各校から書道、美術、家庭、生徒会活動等の作品が展示されました。また、生活体験発表大会においては、本校の代表1名も含め、12名の生徒の発表がありました。
 展示された作品は皆、個性豊かで、力作揃いでした。また、生活体験は明るく前向きな発表が多く、未来に向けた決意表明もありました。
 県下の県立定時制通信制高校の生徒が一堂に会し、お互いを思いやり、元気を分かち合った一日でした。

  

【定時制】バス遠足(大洗)

 10月7日(金)、バス遠足を実施し、アクアワールド大洗水族館(茨城県東茨城群大洗町磯浜)へ行ってきました。
 2学期が始まり、曇りや雨の日が多く、この日も天候が心配されました。風がやや強く、海は波が高く、少々、荒れ気味でしたが、日差しは強く、汗ばむ陽気でした。
 中間テストが終了した直後ということもあり、大はしゃぎしていた生徒もいました。
 水族館をじっくり見学する生徒や仲間との会話を弾ませた生徒、海を眺めながら物思いにふけっている生徒など様々でしたが、気持ちをリフレッシュできた一日になったのではないでしょうか。