定時制だより

定時制だより

交通安全講話

7月17日(木)、宇都宮中央警察署交通総務課企画係の斎藤先生をお招きし、交通安全教育
講話を実施しました。講話やDVDをとおして、交通事故防止に向け交通ルールを守ることや
交通マナーを身につけることの大切さについて、あらためて学ぶ良い機会となりました。

  

進路ガイダンス

7月14日(月)全校生徒を対象に進路ガイダンスを行いました。4,5年次生と三修制の3年次
生は、就職希望者と進学希望者に分かれてそれぞれ面接指導を受けました。1~3年次生
は、希望する職業別に模擬授業体験型のガイダンスに参加しました。15の講座に分かれた
生徒たちはみな、生き生きとした表情でガイダンスに取り組んでいました。

  
  

キャリア形成支援事業

7月7日(月)、卒業予定の4、5年次生と三修制の3年次生を対象に、キャリア教育の一環
として「高校生の働くを考える」をテーマとした就職支援研修を実施しました。講師には、
スマイル・コミュニケーション代表の小林里江(さとえ)先生をお呼びし、講話と面接実践
訓練等の実習を行っていただきました。
先生にお世話になるのは今年で3回目になりますが、「生徒たちの取り組む姿勢が年々
良くなっている。特に今年は生徒たちの反応がいい。」とお褒めの言葉をいただきました。

  

県定通総体

6月14日(土)、栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会が開催されました。本校から
は、優勝した男子バレーボールチームと優勝、準優勝のソフトテニス(ダブルス)男子2組、
そして、優勝のバドミントン女子シングルス,第3位のバドミントン男子シングルス、準優勝の
剣道女子の各1名が全国大会に出場することとなりました。
全国大会出場は逃しましたが、男女バスケットボールや男子サッカーに出場した生徒たち
も、仲間たちの声援に応え精一杯のプレーを見せてくれました。

   

生徒会総会

5月9日(金)、生徒会総会が開催されました。生徒会長、校長からのあいさつの後、議長
団が選出され、平成25年度の行事報告、決算報告、平成26年度の行事計画案、予算
案の審議がなされました。今年度も生徒会長をはじめ役員のみなさんを中心に、活発な
生徒会活動が行われることを期待します。